A34 粘性流体中を落下する粒子集団のシミュレーション : マグマ中を落下する鉱物への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 1996-11-05
著者
-
井田 喜明
東大地震研
-
及川 純
東京大学地震研究所
-
及川 純
東大地震研
-
五島 洋行
(株)日本総合研究所
-
五島 洋行
東大地震研究所
-
五島 洋行
長岡技術科学大学
-
井田 喜明
アドバンスソフト株式会社
関連論文
- 諏訪之瀬島の火山体浅部3次元P波速度構造と爆発発生場
- 41 中部太平洋における完新世の海面変動
- P59 北マリアナ諸島アナタハン火山における測地観測(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- B04 2008年浅間山小規模噴火について(序報)(火山の地震・テクトニクス,日本火山学会2008年秋季大会)
- 桜島火山における反復地震探査(一回目)
- 浅間山の大学合同稠密地震観測(2005年7月-2007年7月)
- 富士山の大学合同稠密地震観測
- 富士山における人工地震探査 : 観測および走時の読み取り
- A09 人工地震を用いた富士山における地殻構造探査
- 人工地震を用いた富士山における構造探査 (総特集 富士火山の総合的研究) -- (1章 富士火山の構造と火山活動)
- 阿蘇火山中央火口丘山体の3次元地震波速度構造
- 有珠火山における人工地雷探査 : 観測および初動の読み取り
- P09 人工地震による 1999 年伊豆大島火山の構造探査 : 基礎解析その 2
- 草津白根火山白根火砕丘の地震反射断面 : 擬似反射記録法による反射断面の推定
- GPS観測による2000年7月14日三宅島火山噴火に伴う地殻変動
- 11. 発泡による音波の発生 : 火山性微動の原因として(日本火山学会1988年秋季大会)
- 11 発泡による音波の発生 : 火山性微動の原因として
- P15 霧島火山群における構造探査 : はぎ取り法による屈折法解析
- P22 レシーバー関数解析による三宅島直下の S 波速度構造
- A57 キラウエア火山における火山性地震と微動
- E18 草津白根山で観測された単色地震
- D22-03 弾性体中におかれた流体球の固有振動 : 火山性微動の発生機構への応用
- P58 阿蘇火山におけるGPS観測(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- B21 ALOS/PALSARデータを用いた干渉SARで見た諏訪之瀬島の地殻変動(地殻変動(1),日本火山学会2008年秋季大会)
- 人工地震で見た富士火山の内部構造
- 浅間山で発生する火山性地震の精密震源決定
- 2004-2005年浅間山火山活動に伴う地殻変動(2004年浅間山噴火(2))
- 2004年浅間山噴火に先行する特異な長周期地震活動(2004年浅間山噴火(1))
- B13 GPS測量から推定した浅間山火口直下の圧力変動源 : 2004年噴火前後の推移(火山の地殻変動 (2), 日本火山学会2005年秋季大会)
- 噴煙映像を用いた火山灰噴出量の推定 : 浅間火山2003年2月6日噴火の噴煙解析
- S26 GPS測量から推定した火口直下の圧力変動源
- S19 2004年浅間山噴火に先行するN型地震(序報)
- オープンリール型磁気テープ(MT)に保存されたデータの現存するデバイスでの復元
- 音でみた火砕流 (総特集 雲仙普賢岳の噴火--新溶岩ドーム誕生と火砕流災害) -- (3章 火砕流)
- A44 浅間火山で発生する火山性地震の震源分布 : Double-Difference 法による震源再決定
- A24 GPS 稠密観測網でとらえた三宅島火山における脱ガス期の地殻変動
- A07 GPS 稠密観測網による繰り返し測量でとらえた三宅島火山 2000 年マグマ貫入事件前後の地殻変動
- B31 伊豆大島火山における間欠的火山性微動のモデル : 定量化の試み (2)
- 3.3.30 流動物質による地震発生とその波形に関する基礎的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- P03 1996 年人工地震探査による霧島火山群の浅部地殻構造 : はぎ取り法による屈折法解析
- 3.3.35 流動物質による地震発生とその波形に関する基礎的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- P43 インド洋しユニオン島フルネーズ火山における自然地震のコーダ Q 解析
- A34 粘性流体中を落下する粒子集団のシミュレーション : マグマ中を落下する鉱物への応用
- 3.3.36 流動物質による地震発生とその波形に関する基礎的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- E8 伊豆大島における火山性微動の研究 : 発生機構
- E7 伊豆大島における火山性微動の研究 : 1986 年噴火に関連した微動の観測
- A37 ステップ状圧力変動の連続発生による火山性微動
- D22-04 微動発生源から放出される火山性微動のエネルギー
- A68 火口付近の地震観測網により推定した火山性微動の発生源のスペクトルと伝達関数
- E21-05 伊豆大島火山における間欠的な火山性微動 : 波動からみた発生機構
- A21-12 火山性微動の発生の簡単なモデル
- A33 火山性微動の発生源における圧力変化のモデル
- 銭州海嶺周辺海域の地形,構造およびテクトニクス : 日仏KAIKO計画第1節調査(1984)報告 : 海洋地質
- 波長分析型及びエネルギー分散型EP×MAによる定量分析 : 火山及び火山岩
- P36 ホットスポットによるリソスフェアの加熱と部分融解
- S18 2004年浅間山噴火前の地震活動(序報)
- B10 浅間山山頂で観測される特異な長周期振動
- A21 三宅島における稠密地震観測
- A18 三宅島山頂陥没に伴う広帯域地震波形について
- PV21 "阿蘇 94"広帯域地震計ネットワーク観測
- E23 阿蘇火山での広帯域地震計ネットワーク観測"阿蘇 94"
- B38 諏訪之瀬島火山噴火時に観測された2種類の圧力波形
- 富士山における人工地震探査 : 観測および走時の読み取り
- A39 霧島火山で発生した火山性微動
- B18 阿蘇火山におけるGPS観測(序)
- 浅間火山2003年2月6日噴火の火山性微動
- B04 浅間火山で発生した 2002 年 6 月の群発地震活動
- A33 三宅島火山 2000 年 9 月以降の噴煙高度の解析 : 周辺大気の効果
- A22 2001 年三宅島火山における絶対重力連続モニター
- 重力の時空間変化でとらえた三宅島2000年火山活動におけるカルデラ形成過程(三宅島2000年噴火と神津島・新島周辺の地震活動)
- A08 三宅島島内 GPS 連続観測でとらえた 2000 年 6-7 月の地殻変動
- GPS時計を用いた浅間火山地震観測の時刻補正
- B32 桜島および鹿児島湾周辺における精密重力測定(第 9 回桜島火山集中総合観測)
- A11 粘弾性流体中の気泡振動 : 解析と実験
- 「霧島火山群における人工地震の広帯域地震観測」の一部訂正
- 人工地震探査による霧島火山群の地震波速度構造 : はぎとり法による解析
- 霧島火山群における人工地震の広帯域地震観測
- 霧島火山群における地震波減衰領域
- B28 霧島火山の三次元速度構造
- B01 地震活動からみた伊豆大島三原山 1987 年 11 月 16 日噴火
- 3-A13 2010年新燃岳噴火前後に観測された火山性地震・微動の特徴(桜島・霧島火山の活動2,口頭発表)
- B13 北マリアナ諸島アナタハン火山における測地観測(2)(地殻変動・重力,口頭発表)
- 21 伊豆大島の減衰構造
- 3-A12 霧島火山群でのGPSによる地殻変動観測(桜島・霧島火山の活動2,口頭発表)
- 55B 火山性微動に伴う地殻変動のモデル
- 桜島火山における反復地震探査(2010年観測)
- A1-21 霧島新燃岳における無人ヘリによる地震・地殻変動観測(新燃岳2011年噴火,口頭発表)
- A1-11 霧島山周辺における地震活動 : 2008年噴火直前から2011年噴火活動活発化までの推移(新燃岳2011年噴火,口頭発表)
- A3-03 GPS観測による阿蘇火山の地殻変動(火山地殻変動・地震,口頭発表)
- A2-07 新燃岳の噴火に伴う傾斜変動(新燃岳2011年噴火,口頭発表)
- A2-05 霧島新燃岳2011年1月26日噴火前後の地殻変動(新燃岳2011年噴火,口頭発表)
- A1-12 新燃岳周辺の広帯域地震・空振観測網の展開と噴火推移の把握(新燃岳2011年噴火,口頭発表)
- 24A. 高密度地震観測網により推定した火山性微動の発生機構(日本火山学会1988年秋季大会)
- 24A 高密度地震観測網により推定した火山性微動の発生機構
- 22B. マグマの上昇に伴う噴道の変形(日本火山学会1988年春季大会)
- B22 マグマの上昇に伴う火道の変形
- 伊豆大島における火山性微動の振幅分布からきめた微動発生源の位置 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
- A13 伊豆大島における火山性微動の振幅分布からきめた微動発生源の位置
- 阿蘇火山におけるGPS観測 (総特集 阿蘇火山の微小噴火活動(2))
- 屈折法地震探査による姶良カルデラと桜島火山の浅部速度構造(桜島火山)