奄美大島の中生界ランプロファイア-類
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
O-241 IC 値と b0 値に基づく : 中圧型を主体とする付加帯の変成作用
-
仙台市青葉山丘陵,低位段丘礫層を切る青葉東断層の露頭発見とその意義
-
荒砥沢ダムにおける2008年岩手・宮城内陸地震(M6.9)の地表地震断層 : 後期中新世カルデラ縁正断層が再動した逆断層
-
北イタリア・サンテルノ河谷の後期新生界地磁気層
-
八戸-久慈地区(チリ地震津波による三陸沿岸被災地の地質学的調査報告)
-
O-176 四国三波川帯より汗見川デタッチメント断層,北・南フェルゲンツのD2非対称摺曲群を伴う正・逆断層群の発見と三波川帯のエクスヒューメイション(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
南九州東部における軽石流凝灰岩の層序・岩相ならびに強磁性鉱物の化学組成 : 火山・火山岩
-
十和田火山発達史概要
-
北上線沿線の段丘群
-
6. 十和田火山東麓の火山灰と段丘(日本火山学会 1970 年秋季大会講演要旨)
-
5. 十和田火山噴出物の分布と層位(日本火山学会 1970 年秋季大会講演要旨)
-
青森県南東部における十勝沖地震の災害地質的考察
-
十勝沖地震による青森県八戸地方の地すべり性崩壊
-
北上川上流沿岸の第四系および地形:北上川流域の第四紀地史(1)
-
北上川流域の第四系について(1)
-
宮城県王城寺原付近の第四系について
-
仙台付近の第四系(予報)
-
最終氷期における日本の気候と地形 (最終氷期における日本列島の動植物相と自然環境特集号)
-
福島県原町市の沖積層 : その2, 花粉化石層序 : 第四紀
-
福島県原町市の沖積層 : その1, 完新世の海水準変動 : 第四紀
-
日本の後期新生代構造発達史と古地磁気層位学 : 第三紀
-
模式地および他の地域における第三系 / 第四系境界
-
房総半島新生代地磁気編年
-
日本における新生代地磁気層位学(その1)
-
北上川中流沿岸の第四系および地形:北上川流域の第四紀地史(2)
-
北上川流域の第四系について(2)
-
琉球列島の鮮新統および更新統 : 第三紀
-
討論記事
-
107 房総半島南部の層序と構造
-
49 房総半島南部の地質
-
中部更新統青葉山層産旧石器の層準について : 第四紀
-
東北地方内陸盆地の発達に関する問題点
-
新庄盆地の第四紀地殼変動
-
仙台層群の古地磁気 : 第三紀
-
P-87 奄美大島,下部白亜系湯湾コンプレックスにおけるメランジェの成因(13.付加体,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
琉球列島中部の地質構造(2〜3の問題について) : 中生代
-
奄美大島の地質 : 中生代
-
高草山およびその西方の瀬戸川帯 : 第三紀
-
宮崎県日南層群の層序と構造について : 第三紀
-
階の模式地における地中海沿岸新第三系の地磁気層位学 : 第三紀
-
高知県西部の三宝山層群・鳥ノ巣層群について : 中生代
-
八重山群島 石垣島・西表島の地質
-
沖縄県 石垣島の始新統 : 第三紀
-
62 宮崎県国冨・綾北方の地質
-
94 宮崎層群の地質
-
高知県西部, 不入(いらず)山層・鳥ノ巣層群・谷の内層の放散虫層序 : 中生代
-
双葉断層の北方延長・活断層としての仙台の青葉東断層と,坪沼断層・長町-利府断層・久の浜-岩沼撓曲について
-
新第三系・第四系境界問題の現状とイタリア南部VRICAの鮮新-更新統 : 第四紀
-
263 四国西部の黒瀬川帯
-
1878 東北地方の地形, 地質配列の概況(1章 地形と地質)
-
東北・関東地方の海成第四系
-
111 四国西部、黒瀬川構造帯周辺の層序と構造 : 野村・城川地域
-
3 東北・関東の海成第四系
-
造成宅地の崩壊 : 1978年宮城県沖地震の実例
-
126 四国西部の三宝山帯(含黒瀬川構造帯)
-
1968年十勝沖地震と1978年宮城県沖地震の地盤災害および新興都市の地震災害予測
-
大規模な崩壊による堆積構造 : 堆積
-
第三系-第四系境界模式層準の提唱と対比
-
海岸平野の地質構成について
-
琉球列島新生代地史の概要
-
奄美大島の地質,とくに重力滑動と崩壊による地質の構成について
-
辺戸岬の三畳系今帰仁層 : 中生代
-
琉球列島奄美大島の地質 : 地質構造形成におけるgravity transportationの意義について : 中生代
-
サンゴ化石から見た宮古島の琉球層群 : 第四紀
-
仙台市西部の中新統梨野層と基盤との境界にみられるカルデラ崩壊時の円弧すべり
-
室戸岬,中新統菜生コンプレックスはテクトニックメランジェに非ず(15.付加体)
-
O-141 モンゴル,ハンガイ地塊南縁,付加変成体とオフィオライトの造構プロセス(18. 付加体)
-
仙台市西部,愛子断層を含む活スラスト帯を伴う愛子-奥武士撓曲
-
仙台市茂庭・青葉山丘陵の鈎取-愛子線(単斜)と青葉断層帯の形成過程
-
赤石山地南縁四万十帯, 犬居・寸又川・光明層群玄武岩類の化学組成
-
242 四万十帯メランジを構成する沈み込み帯型緑色岩
-
琉球列島,奄美大島の放散虫化石 : 中生代
-
奄美半島の先第三系 : 白亜系と三畳糸 : 琉球列島の地史
-
奄美群島名音層の層序と構造 : 中生代
-
瀬戸川・三笠層群火成岩礫の40Ar-39Ar・K-Ar年代
-
沖繩群島久米島の地質
-
O-79 沖縄島,名護変成岩の上昇プロセス
-
317 ユーラシア東縁における前期白亜紀トランスフォームデュプレックス(構造地質)
-
4)白亜紀海嶺沈み込みと火山弧-海溝系の火成・変成作用(III.アジア大陸東縁域における海嶺通過とその熱的イベント,A.アジア大陸・古太平洋境界域の白亜紀イベント)
-
アジア東縁における前期白亜紀左ずれトランスフォ-ムデュプレッキシングとオフスクレイピング (特集 東アジアの中・古生代生物地理とテクトニクス)
-
249. 海嶺沈み込み時の島弧火成活動の中断と島弧の上昇
-
237. 本邦付加体の年代データに基づくプレート復元、とくに複数の海嶺沈み込み、前期白亜紀トランスフォーム断層およびオフィオライトの定置について
-
259 四万十帯に記録されている2度の海嶺沈み
-
77 九州四万十帯の形成過程
-
412 瀬戸川およびその近隣地帯の地質 : 最終報告
-
57 瀬戸川帯における中新世中央海嶺沈み込み
-
69 竜爪層群と伊豆弧の成立・付加、四国海盆・日本海の拡大
-
75 三笠層群と瀬戸川層群
-
奄美大島の中生界ランプロファイア-類
-
大阪層群の対比 : 第四紀
-
琉球列島第三紀以降の堆積盆の変遷 : 琉球列島の地史
-
仙台附近の陸地変動に関する研究 : 構造地質
-
イタリアにおける地中海鮮新統・更新統模式層序の諸問題 : 第三紀
-
ヨーロッパの標準編年と日本の更新世の対比に関する諸問題:とくに更新世初期について
-
国際的対比における時間面の追跡
-
東北地方における第四紀地殻変動
-
第四紀地殻変動について
-
最終氷期における日本の気候と地形 (最終氷期における日本列島の動植物相と自然環境特集号)
-
Quaternary Geology and Geomorphology of Sendai and its Environs (1)
-
Sea-level and Altitude of Land Bridges during the Continental Stages of Japan:Some Problems on Land Connection
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク