琉球列島中部の地質構造(2〜3の問題について) : 中生代
スポンサーリンク
概要
著者
-
橋本 修一
東北電力(株)
-
中川 久夫
東北大・理・地質
-
遅沢 壮一
東北大学理学研究科地学専攻
-
蟹沢 聰史
東北大理
-
遅沢 壮一
東北大学・理
-
新部 明郎
東北大学・理
-
相田 吉昭
東北大学・理
-
中森 享
東北大学・理
-
箕浦 孝治
弘前大学・理
-
堀口 敏秋
資源コンサルタンツ
-
蟹沢 聰史
東北大学・教養
-
中川 久夫
東北大学・理
-
遅沢 壮一
東北大・理
-
相田 吉昭
宇都宮大・地質
-
新部 明郎
アイ・エヌ・エー新土木研究所
-
中森 享
東北大理
-
中川 久夫
東北大・理
-
堀口 敏秋
資源コンサルタント
-
橋本 修一
東北電力
関連論文
- 地震防災に関する社会・市民への応用地質学の貢献
- O-241 IC 値と b0 値に基づく : 中圧型を主体とする付加帯の変成作用
- 仙台市青葉山丘陵,低位段丘礫層を切る青葉東断層の露頭発見とその意義
- 34.カルデラ湖底堆積物の地震時受動変形 : 平成20年岩手・宮城内陸地震・荒砥沢北方の事例(地質構造,口頭発表)
- 荒砥沢ダムにおける2008年岩手・宮城内陸地震(M6.9)の地表地震断層 : 後期中新世カルデラ縁正断層が再動した逆断層
- モンブラン山麓 氷河上の岩なだれ1997とその後(応用地質アラカルト)
- 北イタリア・サンテルノ河谷の後期新生界地磁気層
- P1.平成20年岩手・宮城内陸地震による一関市祭畤地区の岩盤破壊(斜面崩壊・地すべり,ポスターセッション)
- 「平成20年岩手・宮城内陸地震」災害第一次現地調査報告
- O-176 四国三波川帯より汗見川デタッチメント断層,北・南フェルゲンツのD2非対称摺曲群を伴う正・逆断層群の発見と三波川帯のエクスヒューメイション(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 南九州東部における軽石流凝灰岩の層序・岩相ならびに強磁性鉱物の化学組成 : 火山・火山岩
- 十和田火山発達史概要
- 北上線沿線の段丘群
- 6. 十和田火山東麓の火山灰と段丘(日本火山学会 1970 年秋季大会講演要旨)
- 5. 十和田火山噴出物の分布と層位(日本火山学会 1970 年秋季大会講演要旨)
- 青森県南東部における十勝沖地震の災害地質的考察
- 十勝沖地震による青森県八戸地方の地すべり性崩壊
- 最終氷期における日本の気候と地形 (最終氷期における日本列島の動植物相と自然環境特集号)
- 230 川舟断層(岩手県)のトレンチ調査による活動履歴の検討
- 福島県原町市の沖積層 : その2, 花粉化石層序 : 第四紀
- 福島県原町市の沖積層 : その1, 完新世の海水準変動 : 第四紀
- 26. 仙台湾における新第三系-第四系の層序と地質構造に関する考察(地質構造(2),地山分類・評価(1),口頭発表)
- 193 仙台湾の更新統中にみられる凹状層理と海進・海退について(堆積)
- 弥彦層群と角田層群の不整合 : 第三紀
- 角田・弥彦山地の貫入岩の K-Ar 年代 : 第三紀
- O-164 地震で生じたすべり面とその上位に発達する小断層群 : 2003年7月26日宮城県北部地震震源域にて(20. ノンテクトニック構造)
- 地層に残された地震の痕跡
- 日本の後期新生代構造発達史と古地磁気層位学 : 第三紀
- 模式地および他の地域における第三系 / 第四系境界
- 房総半島新生代地磁気編年
- 日本における新生代地磁気層位学(その1)
- 火山災害に関する電力設備のリスク評価
- 電力土木技術者のための地質・地盤講座第14回これだけは知っておきたい原子力発電所の地質調査
- 琉球列島の鮮新統および更新統 : 第三紀
- 討論記事
- 107 房総半島南部の層序と構造
- 49 房総半島南部の地質
- 中部更新統青葉山層産旧石器の層準について : 第四紀
- 東北地方内陸盆地の発達に関する問題点
- 新庄盆地の第四紀地殼変動
- 仙台層群の古地磁気 : 第三紀
- 東通原子力発電所本館基礎掘削工事の設計・施工 (特集 東北地方の地盤特性と工事例)
- P-87 奄美大島,下部白亜系湯湾コンプレックスにおけるメランジェの成因(13.付加体,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 25. 宮城県中・北部の地下構造に関する考察(地質構造(2),地山分類・評価(1),口頭発表)
- 東通原子力発電所の火山砕屑岩を主体とする岩盤の評価
- 540 宮城県石巻平野西縁部の旭山撓曲の活動性
- 宮城県北部の撓曲構造
- 成層した硬質岩盤における岩盤分類
- 231 「胆沢-油島撓曲線」南端部付近の地質構造
- 琉球列島中部の地質構造(2〜3の問題について) : 中生代
- 奄美大島の地質 : 中生代
- 宮崎県日南層群の層序と構造について : 第三紀
- 階の模式地における地中海沿岸新第三系の地磁気層位学 : 第三紀
- 高知県西部の三宝山層群・鳥ノ巣層群について : 中生代
- 八重山群島 石垣島・西表島の地質
- 沖縄県 石垣島の始新統 : 第三紀
- 62 宮崎県国冨・綾北方の地質
- 94 宮崎層群の地質
- 高知県西部, 不入(いらず)山層・鳥ノ巣層群・谷の内層の放散虫層序 : 中生代
- 双葉断層の北方延長・活断層としての仙台の青葉東断層と,坪沼断層・長町-利府断層・久の浜-岩沼撓曲について
- 新第三系・第四系境界問題の現状とイタリア南部VRICAの鮮新-更新統 : 第四紀
- 263 四国西部の黒瀬川帯
- 1878 東北地方の地形, 地質配列の概況(1章 地形と地質)
- 東北・関東地方の海成第四系
- 111 四国西部、黒瀬川構造帯周辺の層序と構造 : 野村・城川地域
- 3 東北・関東の海成第四系
- 造成宅地の崩壊 : 1978年宮城県沖地震の実例
- 126 四国西部の三宝山帯(含黒瀬川構造帯)
- 1968年十勝沖地震と1978年宮城県沖地震の地盤災害および新興都市の地震災害予測
- 大規模な崩壊による堆積構造 : 堆積
- 第三系-第四系境界模式層準の提唱と対比
- 海岸平野の地質構成について
- 琉球列島新生代地史の概要
- 奄美大島の地質,とくに重力滑動と崩壊による地質の構成について
- 辺戸岬の三畳系今帰仁層 : 中生代
- 琉球列島奄美大島の地質 : 地質構造形成におけるgravity transportationの意義について : 中生代
- サンゴ化石から見た宮古島の琉球層群 : 第四紀
- 仙台市西部の中新統梨野層と基盤との境界にみられるカルデラ崩壊時の円弧すべり
- 室戸岬,中新統菜生コンプレックスはテクトニックメランジェに非ず(15.付加体)
- O-141 モンゴル,ハンガイ地塊南縁,付加変成体とオフィオライトの造構プロセス(18. 付加体)
- 仙台市西部,愛子断層を含む活スラスト帯を伴う愛子-奥武士撓曲
- 仙台市茂庭・青葉山丘陵の鈎取-愛子線(単斜)と青葉断層帯の形成過程
- 赤石山地南縁四万十帯, 犬居・寸又川・光明層群玄武岩類の化学組成
- 242 四万十帯メランジを構成する沈み込み帯型緑色岩
- 琉球列島,奄美大島の放散虫化石 : 中生代
- 奄美半島の先第三系 : 白亜系と三畳糸 : 琉球列島の地史
- 奄美群島名音層の層序と構造 : 中生代
- 沖繩群島久米島の地質
- 奄美大島の中生界ランプロファイア-類
- 大阪層群の対比 : 第四紀
- 琉球列島第三紀以降の堆積盆の変遷 : 琉球列島の地史
- 仙台附近の陸地変動に関する研究 : 構造地質
- イタリアにおける地中海鮮新統・更新統模式層序の諸問題 : 第三紀
- ヨーロッパの標準編年と日本の更新世の対比に関する諸問題:とくに更新世初期について
- 国際的対比における時間面の追跡
- 東北地方における第四紀地殻変動
- 第四紀地殻変動について
- O-32 断層破砕部の膨張による第四系の変形(4. ノンテクトニック地質構造,口頭発表,一般発表)
- Trenching Study of the Kawafune Fault of the Rikuu Fault System at Kawafune, Iwate Prefecture in 1989
- 東日本大震災前後の東北支部の活動