瀬戸川・三笠層群火成岩礫の40Ar-39Ar・K-Ar年代
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
O-241 IC 値と b0 値に基づく : 中圧型を主体とする付加帯の変成作用
-
仙台市青葉山丘陵,低位段丘礫層を切る青葉東断層の露頭発見とその意義
-
荒砥沢ダムにおける2008年岩手・宮城内陸地震(M6.9)の地表地震断層 : 後期中新世カルデラ縁正断層が再動した逆断層
-
O-176 四国三波川帯より汗見川デタッチメント断層,北・南フェルゲンツのD2非対称摺曲群を伴う正・逆断層群の発見と三波川帯のエクスヒューメイション(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
中部日本,乗鞍岳火山噴出物の地球化学
-
山形県白鷹火山のK-Ar年代
-
K-Ar biotite ages of the coarse-grained granites from the Inada area, Ibaraki Prefecture: Evaluation of suitability for a new K-Ar dating standard
-
山形県,村山葉山火山溶岩類のK-Ar年代
-
群馬県富岡地域, 中新世北村・馬場凝灰岩のK-Arおよび^Ar-^Ar年代:とくに浮遊性有孔虫化石帯のN.13/N.14境界に関連して
-
新潟県湯沢地域に分布する十二峠凝灰岩部層のK-Ar年代とジルコンの結晶形態
-
群馬県北部水上地域に分布する中新統の地質と年代
-
群馬県東部金山地域に分布する溶結凝灰岩のK-Ar年代
-
367. 南部ノルウェー, オスロリフトの Eikeren花崗岩の含水ケイ酸塩鉱物のハロゲンと水素同位体.
-
338 水素同位体からみたバルチック盾状地の花崗岩類の進化
-
337 バルト楯状地、2・3の原生代花崗岩の微量成分の特徴
-
107 房総半島南部の層序と構造
-
49 房総半島南部の地質
-
山陰西部山島火山岩の産状とK-Ar年代
-
P-87 奄美大島,下部白亜系湯湾コンプレックスにおけるメランジェの成因(13.付加体,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
琉球列島中部の地質構造(2〜3の問題について) : 中生代
-
奄美大島の地質 : 中生代
-
高草山およびその西方の瀬戸川帯 : 第三紀
-
20P. 東北日本の島弧ソレアイトのSr, Nd同位体とREE組成(日本火山学会1986年度秋季大会)
-
P20 東北日本の島弧ソレアイトの Sr. Nd 同位体と REE 組成
-
62 宮崎県国冨・綾北方の地質
-
葛根田地熱地域における新期花崗岩類定置後のネオテクトニックな破砕
-
葛根田地熱地域における新期花崗岩類定置後のネオテクトニックな破砕
-
双葉断層の北方延長・活断層としての仙台の青葉東断層と,坪沼断層・長町-利府断層・久の浜-岩沼撓曲について
-
東北日本弧,鳴子火山および鬼首火山の岩石について : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
-
A49 東北日本弧, 鳴子火山および鬼首火山の岩石について
-
270 東北日本弧第四紀火山岩類のSr同位体比
-
111 四国西部、黒瀬川構造帯周辺の層序と構造 : 野村・城川地域
-
126 四国西部の三宝山帯(含黒瀬川構造帯)
-
奄美大島の地質,とくに重力滑動と崩壊による地質の構成について
-
辺戸岬の三畳系今帰仁層 : 中生代
-
那須北帯・第四紀岩手火山におけるマグマの結晶分化作用
-
P30 宮城県、第三紀野蒜石英閃緑岩質岩床中の含水鉱物中におけるハロゲンの挙動
-
東北日本弧, 青麻火山噴出物のフッ素含有量
-
地質調査所標準試料堆積岩シリ-ズ主成分および微量元素組成
-
琉球列島奄美大島の地質 : 地質構造形成におけるgravity transportationの意義について : 中生代
-
P29 東北日本弧、第四紀カルクアルカリ-デイサイト質溶岩に含まれる高フッ素苦鉄質包有物
-
仙台市西部の中新統梨野層と基盤との境界にみられるカルデラ崩壊時の円弧すべり
-
室戸岬,中新統菜生コンプレックスはテクトニックメランジェに非ず(15.付加体)
-
O-141 モンゴル,ハンガイ地塊南縁,付加変成体とオフィオライトの造構プロセス(18. 付加体)
-
仙台市西部,愛子断層を含む活スラスト帯を伴う愛子-奥武士撓曲
-
仙台市茂庭・青葉山丘陵の鈎取-愛子線(単斜)と青葉断層帯の形成過程
-
赤石山地南縁四万十帯, 犬居・寸又川・光明層群玄武岩類の化学組成
-
242 四万十帯メランジを構成する沈み込み帯型緑色岩
-
琉球列島,奄美大島の放散虫化石 : 中生代
-
奄美半島の先第三系 : 白亜系と三畳糸 : 琉球列島の地史
-
奄美群島名音層の層序と構造 : 中生代
-
韓国標準岩石試料の主成分および微量元素組成
-
瀬戸川・三笠層群火成岩礫の40Ar-39Ar・K-Ar年代
-
東北日本弧,鳴子火山および鬼首火山の地球化学的研究
-
伊豆半島,南崎火山ベイサナイトのインコンパティブル元素含有量
-
フレ-ムレス原子吸光法による珪酸塩岩石中の微量元素の定量
-
高知県足摺岬産第三紀火成岩類の高フッ素含有量
-
福島盆地東縁,霊山層火山岩中の花崗岩質捕獲岩の融解現象とその地球化学
-
東北本州弧,岩手県七時雨火山の地球化学的研究
-
61. 霊山層玄武岩中の花崗岩質捕獲岩の溶融現象について(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
-
34. 東北地方第四紀火山岩の微量元素組成 (1)(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
-
岩手火山の地球化学的研究
-
95. 海洋底玄武岩の F 含有量とその成因的意義(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
-
79. 大陸玄武岩中のF含有量とその成因的意義(日本火山学会1978年秋季大会)
-
78. 島弧火山岩系列のfluorine contentとその成因的意義(日本火山学会1978年秋季大会)
-
2. デカン高原玄武岩中の2,3の微量元素(1)(日本火山学会1976年度秋季大会)
-
O-79 沖縄島,名護変成岩の上昇プロセス
-
317 ユーラシア東縁における前期白亜紀トランスフォームデュプレックス(構造地質)
-
4)白亜紀海嶺沈み込みと火山弧-海溝系の火成・変成作用(III.アジア大陸東縁域における海嶺通過とその熱的イベント,A.アジア大陸・古太平洋境界域の白亜紀イベント)
-
アジア東縁における前期白亜紀左ずれトランスフォ-ムデュプレッキシングとオフスクレイピング (特集 東アジアの中・古生代生物地理とテクトニクス)
-
249. 海嶺沈み込み時の島弧火成活動の中断と島弧の上昇
-
237. 本邦付加体の年代データに基づくプレート復元、とくに複数の海嶺沈み込み、前期白亜紀トランスフォーム断層およびオフィオライトの定置について
-
259 四万十帯に記録されている2度の海嶺沈み
-
77 九州四万十帯の形成過程
-
412 瀬戸川およびその近隣地帯の地質 : 最終報告
-
57 瀬戸川帯における中新世中央海嶺沈み込み
-
69 竜爪層群と伊豆弧の成立・付加、四国海盆・日本海の拡大
-
75 三笠層群と瀬戸川層群
-
チャートの堆積環境、石灰岩・玄武岩類との相互関係から
-
限界に挑戦する年代測定技術--K-Ar法を例にして (資源・素材総合技術特集号)
-
奄美大島の中生界ランプロファイア-類
-
O-1 変形と変成作用から見た舞鶴層群・夜久野オフィオライトの起源(1. オフィオライト,口頭発表,一般発表)
-
O-332 三波川変成岩のウェッジエクストルージョン,特に横臥褶曲の不存在について(28. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般講演)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク