P20 東北日本の島弧ソレアイトの Sr. Nd 同位体と REE 組成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 1986-09-17
著者
-
倉沢 一
地質調
-
吉田 武義
東北大理
-
富樫 茂子
中央第7産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
富樫 茂子
通産省工業技術院地質調査所
-
藤縄 明彦
茨城大学・理
-
石川 賢一
東北大・理
-
藤縄 明彦
茨大理
-
石川 賢一
東北大教養
-
富樫 茂子
地 調
-
田中 剛
地 調
-
倉沢 一
地 調
-
藤縄 明彦
茨大 理
関連論文
- 東北本州弧における後期新生代の火成活動史(島弧の深部構造-地質・地震・地震波トモグラフィによる解析(II))
- P27 明神礁1952-53年噴火の噴火現象と堆積物の対比(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- 重力異常からみた東北本州弧地殻構造の特徴 (総特集 日本海東縁ひずみ集中帯の構造とアクティブテクトニクス)
- 40. インドデカン高原調査報告(序報)(日本火山学会 1970 年春季大会講演要旨)
- 福島県太平洋岸の鮮新統大年寺層に挟在する広域テフラ層
- P-192 仙台市西方,鮮新世深野・天神カルデラの地質(24. 噴火と火山発達史)
- 鳥取県中部の鮮新世火山岩類の岩石学的性質 : 日本火山学会1963年度春季大会講演要旨
- 東北地方北部の金属鉱床に随伴するレアメタルの分布特性
- 東北地方北部の金属鉱床に随伴する高インジウム鉱石の形成条件
- O-180 火山ガラスの化学組成によるアダカイト質テフラ層の同定と噴火時期(22.噴火と火山発達史,口頭発表,一般講演)
- 西南日本外帯の地殻構造 : 2002年四国-瀬戸内海横断地殻構造探査の成果 : 特集「地殻応力測定法の現状と解決するべき問題点」Part 2
- 63. 発泡現象に伴う元素移送(日本火山学会1988年秋季大会)
- A31 浅間火山B,B',A降下軽石中に含まれる石質岩片の成因(火山の物質科学(3),日本火山学会2008年秋季大会)
- 後期新生代, 東北本州弧における大規模珪長質マグマ組成の時空変遷
- 停滞スラブ上方の水に富むマントル : 中国北東部・大陸プレート内玄武岩による制約
- 箱根火山の捕獲岩の微量元素について : 日本火山学会1974年度秋季大会
- 31. デカン高原玄武岩の化学組成 (3)(日本火山学会 1973 年度秋季大会講演要旨)
- 45. デカン高原のアルカリ岩類(日本火山学会 1971 年度秋季大会講演要旨)
- 45. デカン高原のアルカリ岩類(日本火山学会 1971 年度秋季大会講演要旨)
- 55B. 韓国,独火山島の岩石学(日本火山学会1986年度春季大会)
- B55 韓国, 独火山島の岩石学
- 東北本州弧、後期新生代の火成活動と地殻構造
- P36 長崎県北松浦玄武岩類のアルカリ玄武岩の組成変化
- 20. 伊豆七島新島火山の岩石学的検討(日本火山学会 1975 年度秋季大会講演要旨)
- 一の目潟捕獲岩のP波・S波同時測定に基づいた東北本州弧下部地殻における地震学的不均衡構造の岩石額的モデル(16.テクトニクス)
- 高温高圧条件下における一の目潟捕獲岩のS波速度測定
- O-352 超塩基性一の目潟捕獲岩の高温高圧条件下における弾性波速度測定
- 16. 千島弧南西端における第四紀火山岩類の^Sr/^Sr, K/BaおよびK/Hf比の水平的変化とその起源(日本火山学会1986年度秋季大会)
- 16 千島弧南西端における第四紀火山岩類の ^Sr/^Sr, K/Ba および K/Hf 比の水平的変化とその起源
- Sr同位体比および微量元素にもとづく大雪-十勝火山列のカルクアルカリ安山岩要因のマグマ混合モデル〔英文〕
- 54A. 大雪-十勝火山列の火山岩の Sr 同位体比および微量元素(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 八ガ岳火山岩類のスト回ンチウム同位体組成 : 日本火山学会1980年秋季大会
- 20P. 東北日本の島弧ソレアイトのSr, Nd同位体とREE組成(日本火山学会1986年度秋季大会)
- P20 東北日本の島弧ソレアイトの Sr. Nd 同位体と REE 組成
- ひとつの火山に共存するカルク・アルカリおよびソレアイト質岩系マグマ : ストロンチウム同位体比による検討
- Sr同位体からみたカルク・アルカリ岩系の成因 : 火山および火山岩
- 43. 第二次デカン高原調査報告(日本火山学会 1973 年度春季大会講演要旨)
- デカン高原第2次調査報告 : 火山・火山岩
- 本邦古生界地向斜玄武岩のストロンチウム同位体比について
- 木曽御岳火山噴出物の化学組成(3) : 火山および火山岩
- 270 東北日本弧第四紀火山岩類のSr同位体比
- 4. 一の目潟火山岩のREEについて(日本火山学会1978年秋季大会)
- 東北日本第三紀火山岩類のストロンチウム同位体比 : 日本海拡大との関連
- 3A. 西南極ビクトリアランド中・古生代ならびにマクマード火山区火成岩類の成因の問題点(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 10A. デカン・ソレアイト系列玄武岩類の微量成分について(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 61A. 岩石系列とは何か : その同位体地質学(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 70. 桜島・姶良噴出物の Sr 同位体比とマグマ進化の combined processes(日本火山学会 1982 年度秋季大会講演要旨)
- 西日本火山岩類のストロンチウム同位体地球化学(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- 東北地方第三紀火山岩類の Sr 同位体比(日本火山学会 1981 年春季大会講演要旨)
- 済洲島火山岩類のストロンチウム同位体組成 : 火山および火山岩
- ソレアイト岩系の安山岩と,それに伴うカルクアルカリ安山岩のREEについて〔英文〕
- 新潮御岳火山岩の化学組成 : 日本火山学会1980年度春季大会
- 日本列島産玄武岩のREEパタ-ンの水平方向変化について〔英文〕
- 88. カリフォルニア州 Coso 火山岩類の Pb 同位体比(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
- 第四紀火山からみたフォッサマグナ : フォッサ・マグナ
- 57. 五島列島の火山と火山岩(日本火山学会1988年秋季大会)
- 57 五島列島の火山と火山岩
- 長崎県五島・福江島の東南に散在する島々の玄武岩類 : 日本火山学会1963年度春季大会講演要旨
- 北松玄武岩類の残留磁性 : 予報 : 日本火山学会1963年度春季大会講演要旨
- 山陰西部・新生代火山岩類の化学的性質 : 1960年度春季大会プログラム
- 熊本金峯火山岩の化学的性質 : 1959春季大会講演要旨
- 大分県姫島火山岩類について
- 本邦火山岩類のクロム含量--山陰西部・新生代火山岩類
- 山形県温海地方の鼠ケ関粗粒玄武岩岩床の主化学組成と希土類元素について〔英文〕
- 阿蘇火山中央火口丘群の火山岩のREEについて : 日本火山学会1978年春季大会
- 有珠火山噴出物の分化とREE : 日本火山学会1978年春季大会
- 富士三島溶岩とその分化物中のREEについて : 日本火山学会1978年春季大会
- 島弧における火山岩類のREEとSr同位体組成 : 火山および火山岩
- 日本の火山岩のREEとSr同位体
- 大室山火山群の火山岩のREEについて : 日本火山学会1977年度春季大会
- 瀬戸内火山岩・サヌカイトの微量元素とストロンチウム同位体組成 : 日本火山学会1977年度春季大会
- 43. サヌカイトの微量元素(日本火山学会1976年度秋季大会)
- 浜田ネフェリナイト中のノジュールのREEについて : 日本火山学会1976年度春季大会
- 南極ロス島の火山岩類 : 日本火山学会1976年度春季大会
- 西伊豆火山岩類のストロンチウム同位体組成 : 火山および火山岩
- 木曽御岳山噴出物の科学組成 : 火山および火山岩
- 50. 西伊豆火山岩類の微量元素(日本火山学会 1975 年度秋季大会講演要旨)
- 46. 箱根火山の安山岩質岩石の REE について(日本火山学会 1975 年度秋季大会講演要旨)
- 37. In situ マグマ分化における微量元素と Sr 同位体の挙動 (II)(日本火山学会 1975 年度春季大会講演要旨)
- in situ マグマ分化における微量元素とSr同位体の挙動 : 火山および火山岩
- In Situマグマ分化とSr同位体の挙動 : 日本火山学会1974年度秋季大会
- 北海道第四紀火山岩類のSr同位体組成 : 火山・火山岩
- 南極ロス島火山岩類について : 日本火山学会1974年度春季大会
- 30. デカン高原玄武岩類の化学組成 (2)(日本火山学会 1973 年度秋季大会講演要旨)
- 28. 北海道地方火山岩類のストロンチウム同位体組成(日本火山学会 1973 年度秋季大会講演要旨)
- 32. 2, 3 のイタリア南部火山岩類の微量化学成分について(日本火山学会 1973 年度秋季大会講演要旨)
- 44. デカン高原玄武岩類の化学組成 (1)(日本火山学会 1973 年度春季大会講演要旨)
- 41. 済州島火山岩類のストロンチウム同位体組成(日本火山学会 1973 年度春季大会講演要旨)
- 東北地方火山岩類のストロンチウム同位体組成 : 火山・火山岩
- 4. 伊豆地方の火山岩の微量元素(日本火山学会 1972 年度秋季大会講演要旨)
- 11. 十和田火山噴出物のストロンチウム同位体組成(日本火山学会 1972 年度秋季大会講演要旨)
- 25. 標準岩石試料 JG-1, JB-1 の化学成分と今後の問題(日本火山学会 1971 年度秋季大会講演要旨)
- 46. デカン玄武岩類の K, Rb, Sr, (^Sr/^Sr)(日本火山学会 1971 年度秋季大会講演要旨)
- 22. 日本の火山岩の K, Rb, Sr (I)(日本火山学会 1970 年秋季大会講演要旨)
- 33. 火山岩中の Rb, Sr 微量成分(日本火山学会 1968 年秋季大会講演要旨)
- 4. 隠岐・島後アルカリ岩類の Rb・Sr 同位体(日本火山学会 1967 年秋季大会講演要旨)
- 43. 隠岐・島後アルカリ岩類の U・Th・Pb 同位体(日本火山学会 1967 年度春季大会講演要旨)
- 中国地方西部・青野火山および近傍地域火山の岩石 : 日本火山学会1964年度春季大会
- 東北裏日本グリン・タフ地域の中新世火山岩類 : 日本火山学会1963年度春季大会講演要旨
- 長崎県・北松浦玄武岩類の分化と成因について : 日本火山学会1962年度秋季大会講演要旨