富樫 茂子 | 通産省工業技術院地質調査所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
富樫 茂子
中央第7産業技術総合研究所地質調査総合センター
-
富樫 茂子
通産省工業技術院地質調査所
-
富樫 茂子
地質調査所地球化学課
-
富樫 茂子
地質調査所
-
冨樫 茂子
地質調査所
-
TOGASHI Shigeko
Geological Survey of Japan
-
富樫 茂子
地調
-
曾屋 龍典
地質調
-
木多 紀子
産総研・地質情報
-
山元 孝広
地質調査所
-
宇都 浩三
地質調査所
-
山元 孝広
産業技術総合研究所深部地質環境研究センター
-
中野 俊
地質調査所
-
曽屋 龍典
工業技術院地質調査所
-
山元 孝広
独立行政法人原子力安全基盤機構規格基準部:(現)産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
奥山(楠瀬) 康子
地調・地質標本館
-
曽家 龍典
地質調査所環境地質部
-
小野 晃司
応用地質株式会社
-
宮地 直道
北海道農試
-
水野 清秀
地質調査所
-
吉川 清志
地質調査所環境地質部
-
阪口 圭一
地質調査所
-
小野 晃司
Oyo Corporation
-
小野 晃司
地質調査所:(現)応用地質株式会社
-
水野 清秀
産総研
-
曽屋 龍典
地質調査所
-
吉川 清志
地質調所
-
高田 亮
産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
森下 祐一
産業技術総合研究所
-
水野 清秀
Institute Of Geology And Geoinformation Geological Survey Of Japan Aist
-
須藤 茂
地質調査所
-
須藤 茂
地質調所
-
森下 祐一
地質調査所
-
木多 紀子
地質調査所
-
安井 真也
日大文理
-
宮地 直道
静岡農試
-
山元 孝広
原子力安全基盤機構
-
曽屋 龍典
地質調
-
今井 登
地質調査所
-
奥山(楠瀬) 康子
地質調査所
-
小野 晃司
地質調
-
遠藤 邦彦
日本大学文理学部地球システム科学科
-
高田 亮
地質調
-
高田 亮
地質調査所
-
朝倉 伸行
日本大学文理学部
-
水野 清秀
地質調所
-
中野 俊
地質調所
-
小野 晃司
地質調査所
-
木多 紀子
地調
-
森下 祐一
地調
-
吉川 清志
地質調査所
-
阪口 圭一
地質調査情報センター
-
永原 裕子
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
-
吉田 武義
東北大
-
雷 興林
地質調査所
-
楠瀬 勤一郎
地質調査所
-
長 秋雄
地質調査所
-
倉沢 一
地質調
-
遠藤 邦彦
日本大学文理学部
-
宮地 直道
静岡県農業試験場
-
遠藤 邦彦
日大文理
-
小笠原 正継
産総研
-
田中 剛
地質調査所
-
小笠原 正継
地質調査所
-
宮地 直道
日大院
-
長 秋雄
産業技術総合研究所
-
木山 保
三井建設技術研究所
-
吉田 武義
東北大理
-
山崎 晴雄
地質調査所
-
中野 俊
産業技術総合研究所
-
藤縄 明彦
茨城大学・理
-
安井 真也
日本大学文理学部地球システム科学科
-
下村 泰裕
日本大学文理学部地球システム科学科
-
角田 明郷
日大文理
-
朝倉 伸行
日大文理
-
鵜川 元雄
防災研
-
藤田 和久
都立大理
-
守屋 以智雄
金沢大文
-
二宮 芳樹
工業技術院地質研究所
-
石川 賢一
東北大・理
-
藤縄 明彦
茨大理
-
豊 遥秋
産業技術総合研 地質標本館
-
雷 興林
産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門
-
山崎 晴雄
地質調
-
石川 賢一
東北大教養
-
永原 裕子
東大理
-
今井 登
工業技術院地質調査所
-
田中 剛
地質調所
-
遠藤 邦彦
東京支部:東京大学理学部地理学教室大学院
-
長 秋雄
産業技術総合研 地球科学情報研究部門
-
長 秋雄
(独)産業技術総合研究所[地圏資源環境]
-
橘 省吾
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
-
田中 耕平
防総研
-
田中 耕平
防災科学技術研究所
-
千葉 達朗
アジア航測株式会社
-
小原 一成
独立行政法人防災科学技術研究所
-
小林 哲夫
鹿児島大学理学部地球環境科学教室
-
大倉 博
防災科学技術研究所
-
小林 哲夫
鹿児島大・理
-
大久保 正
固体地球
-
遠藤 邦彦
日大・文理
-
赤羽 貞幸
信州大学教育学部理数科学教育講座
-
吉田 則夫
固体地球
-
千葉 達朗
アジア航測
-
矢崎 忍
防災基盤
-
松本 拓己
(独)防災科学技術研究所地震研究部
-
江口 孝雄
防衛大学校
-
藤繩 幸雄
東京大学
-
大久 保正
宇都宮大学
-
小坂 丈予
玉川大
-
宮地 直道
北海道農業試験場
-
鵜川 元雄
防災科学技術研究所
-
大久保 正
防災科研
-
宮地 直道
日大文理
-
宮地 直道
日大・地球システム科学
-
宮地 直道
日本大学文理学部地球システム科学科
-
守屋 以智雄
金沢大学文学部地理学教室
-
二宮 邦樹
地質調査所
-
二宮 芳樹
地質調査所
-
鵜川 元雄
鹿児島大
-
山本 英二
鹿児島大
-
吉田 則夫
鹿児島大
-
岡田 義光
鹿児島大
-
松村 正三
鹿児島大
-
大久保 正
鹿児島大
-
小原 一成
鹿児島大
-
松本 拓己
鹿児島大
-
田中 耕平
鹿児島大
-
井口 隆
鹿児島大
-
矢崎 忍
鹿児島大
-
大倉 博
鹿児島大
-
諸星 敏一
鹿児島大
-
福山 英一
鹿児島大
-
江口 孝雄
鹿児島大
-
江原 幸雄
九州大学大学院工学研究院地球資源システム工学部門地球熱システム学研究室
-
江原 幸雄
九大院・工
-
千葉 達朗
日大・文理
-
高橋 栄一
東京工業大学
-
清水 智
ハットリ株式会社平木事業所
-
大倉 博
防災基盤科学技術研究部門
-
綿田 辰吾
東大・地震研
-
藤田 英輔
鹿児島大
-
藤繩 幸雄
鹿児島大
-
宮地 直通
静岡県農業試験場
-
綿田 辰吾
東京大
-
諸星 敏一
独立行政法人防災科学技術研究所防災基盤
-
福山 英一
防災科学技術研究所
-
中野 俊
地調 地質部
-
山崎 正男
金沢大・理
-
守谷 以智雄
金沢大・文
-
佐藤 久夫
地質調査所
-
東宮 昭彦
地質調査所
-
坂本 晋介
日本大学文理学部地球システム科学科
-
角田 明郷
日本大学文理学部
-
Caprarelli G.
東工大理
-
高橋 栄一
東工大理
-
下村 泰裕
日大
-
山崎 正男
金沢大学理学部地学教室
-
清水 智
金沢大学理学部地学教室
-
宇都 浩三
地調
-
小坂 丈予
玉川大学学術研究所
-
安井 真也
日大・文理
-
綿田 辰吾
Earthquake Research Institute University Of Tokyo
-
一色 直記
地質調
-
田中 剛
地調
-
橘 省吾
東大理
-
遠藤 邦彦
日大・地球システム科学
-
佐藤 久夫
東北大院理
-
曾屋 龍典
地質調査所
-
東宮 昭彦
産業技術総合研究所・地質調査総合センター
-
東宮 昭彦
地質調査所地殻熱部
-
小坂 丈予
玉川大学農学部
-
曾屋 龍典
地調
-
千葉 達郎
アジア航測(株)
-
小原 一成
地震予知研究センター
-
福山 英一
科学技術庁防災科学技術研究所
-
小坂 丈予
岡山大 理
-
橘 省吾
東大 理
-
江原 幸雄
九州大地球熱システム学研究室
-
山元 孝広
地調
-
富樫 茂子
地 調
-
田中 剛
地 調
-
倉沢 一
地 調
-
藤縄 明彦
茨大 理
-
小坂 丈予
東京工業大学
-
森下 祐一
産総研・地質情報
-
一色 直記
地質調査所
-
Kita Noriko
Geological Survey Of Japan
-
Morishita Yuichi
Geological Survey of Japan, AIST
-
Terashima Shigeru
Geological Survey Of Japan
-
Yurimoto Hisayoshi
Dept. Earth And Planetary Science Faculty Of Science Tokyo Institute Of Technology
-
Togashi S
Geological Survey Of Japan
-
Morishita Yuichi
Geological Survey Of Japan
-
Mostefaoui S.
地調
-
李 承求
韓国資源研究所
-
申 性天
韓国資源研究所
-
陳 明植
韓国資源研究所
-
Mostefaoui S.
地調:max-planck-institut Fur Chemie
-
千葉 達朗
日本大学大学院
-
小林 哲夫
鹿児島大
著作論文
- 白山火山大白川岩屑流堆積物中の木片の^C年代
- 日本列島地殻モデル構築のための標準岩石データセット
- P-237 日本列島地殻モデル構築のための標準岩石データセットとGeomap Zによるデータベースのプロトタイプ
- 富士山広見観測井のボーリングコアの層序と岩石化学的特徴
- 日本列島の"クラーク数" 若い島弧の上部地殻の元素存在度 (特集 地球化学図)
- シリコン標準試料のSIMS精密同位体比分析 : バルク成長VI
- A32 斜長石の SIMS 分析で見た有珠火山マグマ溜まりの状態変化
- 富士火山・1707年降下火砕堆積物中の斑れい岩質岩片の岩石学的性質とその起源
- 古富士火山末期から新富士火山にわたるマグマの組成変化 : 富士吉原火山活動観測施設のボーリングコアの岩石化学的性質
- 268 高分解能SIMSによるジルコンのU-Pb年代測定法と応用
- 「つくば隕石」のミクロの世界 (特集:つくば隕石)
- Wanted!つくば隕石--太陽系惑星地球の誕生の秘密を解く鍵 (特集:つくば隕石)
- A24 富士山吉原および鳴沢観測井のボーリングコアの岩石化学的性質
- A23 富士山吉原および鳴沢観測井のボーリングコアの層序と岩石学的特徴
- 582 北上山地、田野畑花崗岩接触帯の変成分帯とミグマタイト(変成岩)
- つくば隕石の組織的特徴とその記載
- P11 伊豆大島におけるマグマのソースマントル中の微量元素濃度
- B63 IS Fe-Ti METASOMATISM DUE TO CARBONATITIC MELTS?
- D41-01 富士火山宝永噴火の噴出物中のガブロの産状と化学組成
- I11-08 富士山のマグマの化学組成変化とマグマだまり
- 神津島天上山火山噴出物中の炭化木の ^C 年代
- 地質調査所岩石標準試料の鉛同位体比測定
- 長野県高社火山の地質--安山岩質小火山の形成と浸食
- 第197回地質調査所研究発表会講演要旨(特集 昭和63年度重点基礎研究成果報告)
- 液体シンチレ-ション法による4-5万年の14C年代測定
- 65B. 那須火山末期の形成史(日本火山学会1986年度春季大会)
- B65 那須火山末期の形成史
- 富士火山東斜面で2900年前に発生した山体崩壊
- 富士火山噴出物の地球化学--古富士火山から新富士火山への組成変化 (総特集 フィリピン海プレート北端部火山--マグマ供給系と長期的噴火予測)
- B08 新富士火山御殿場岩屑流堆積物の起源
- 新富士火山初期の大きなソレアイトマグマだまりにおける結晶分化(火山のモデル(II))
- 白亜紀のキンバーライトに含まれる原生代のエクロジャイト質ダイアモンド(地球科学の窓)
- アンデス弧マグマのフルイド中におけるウランと^Beの濃集(地球科学の窓)
- 28A. 1989年伊豆半島東方沖の海底噴火モデル(日本火山学会1989年秋季大会)
- 23A. 1989年伊豆半島東方沖の海底噴火の噴出物(日本火山学会1989年秋季大会)
- 11P. 1989年7月手石海丘噴火による漂着軽石の記載(日本火山学会1989年秋季大会)
- P11 1989 年 7 月手石海丘噴火による漂着軽石の記載
- A28 1989 年伊豆半島東方沖の海底噴火の噴火モデル
- A23 1989 年伊豆半島東方沖の海底噴火の噴出物
- 3.1.7 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 20P. 東北日本の島弧ソレアイトのSr, Nd同位体とREE組成(日本火山学会1986年度秋季大会)
- P20 東北日本の島弧ソレアイトの Sr. Nd 同位体と REE 組成
- 46B. 草津白根火山の最近 1 万年の噴火活動(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 62A 古富士および新富士火山の噴出物の微量元素
- 40A. 東北日本島弧ソレアイトの起源マントルのNbの枯渇とNd同位体の相関(日本火山学会1988年秋季大会)
- 40A 東北日本島弧ソレアイトの起源マントルの Nb の枯渇と Nd 同位体の相関
- 最近の年代測定法の進歩の概要 : イントロダクション
- 最近の年代測定法の進歩と概要:イントロダクション (特集:地質年代測定法の進歩と応用-1-)
- 中性子放射化分析による岩石標準試料のクロム含有量の再評価
- 42B. 長野県高社火山における安山岩質小火山の形成と侵食(日本火山学会1989年秋季大会)
- B42 長野県高社火山における安山岩質小火山の形成と侵食
- 1986年伊豆大島火山噴出物のSr,Rb濃度とSr同位体比 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
- 東北日本の1-3Ma大規模酸性火砕流のSr同位体
- 南関東ガス田のいくつかの坑井堆積物を用いた地球化学的指標成分の研究
- A25 1986 年伊豆大島火山噴出物の Sr 、 Rb 濃度と Sr 同位対比
- 那須北帯・第4紀恐山火山の微量元素
- 51A. 始源マントルと島弧ソレアイト(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
- 44. 神津島天上山火山噴出物中の炭化木の ^C 年代(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 大島火山先カルデラ成層火山古期山体火砕流堆積物中の樹幹の^C年代
- 浅間火山第 1 軽石流堆積物中の炭化木の ^C 年代
- Search for 60Ni excesses in MET-78008 ureilite: An ion microprobe study
- 402 非平衡普通コンドライト中のコンドルールの^Al-^Mg年代 : オリビン-輝石量比との相関(セッション4)
- 301 部分溶融マグマによる月高地地殻の形成 : 斜長石の微量元素のSIMS分析による推定(セッション3)
- 117 Semarkona(LL3.0)隕石中のコンドルールの26Al-26Mg系 : コンドルール形成時期への制約(セッションIII)
- O-300 韓国京畿地塊、大華花崗岩のジルコンU-Pb年代とその意義(27. 深成岩とマグマプロセス,口頭発表,一般発表)