中部日本,乗鞍岳火山噴出物の地球化学
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
由布・鶴見火山群における安山岩マグマの成因--2端成分マグマ混合モデル
-
54A. 由布・鶴見火山噴出物にみられるマグマ混合とそれに伴うSr同位体組成の変化(日本火山学会1989年秋季大会)
-
B24 磐梯火山北麓のボーリング試料で得られた高アルカリソレアイト質玄武岩
-
メキシコ,ミチョアカン=グアナフアト火山地域の火山岩-2-陸弧火山岩の地球化学的特徴
-
メキシコ,ミチョアカン=グアナフアト火山地域の火山岩-1-アルカリ岩およびカルクアルカリ岩の微量元素組成
-
ニュ-・ヘブリデス島弧中央部の深海掘削試料の岩石,地球化学的研究
-
B31 中国河北省、張家口付近の台地玄武岩の岩石化学的特徴
-
B21 Sr および Nd 同位体組成からみた秋田焼山火山および八幡平火山群における岩石成因論
-
D42-17 輝石-イルメナイト連晶を含むキンバーライトマグマの起源
-
D42-04 守門火山噴出物の Sr 同位体比について
-
D41-03 伊豆天城火山の火山岩の Sr 同位体組成
-
房総半島に発達する火山岩及び火砕岩類の化学組成とそのテクトニクス上の意義
-
中部日本,乗鞍岳火山噴出物の地球化学
-
苦鉄質火山岩における元素の挙動
-
B56 秋田焼山火山に於けるマグマの進化
-
B45 スミスリフトの玄武岩と玄武岩ムース (ODP Leg126 Site791) の岩石学・地球化学的特徴
-
B10 新潟県守門火山噴出物の岩石学的特徴
-
A01 ウツリョウ島火山岩の Sr 同位体組成
-
E32-03 島根県隠岐、島後火山岩類の Nb の負異常の時間変化について
-
E31-05(P-66) 秋田焼山火山・八幡平火山にみられるカルクアルカリ系列について
-
E31-04 沖縄トラフのテクトニクス : 中・南琉球の火山岩類からの岩石学的アプローチ
-
南阿武隈山地の宮本複合岩体のRb-Sr年代
-
A15 中琉球火山岩類の微量元素組成と Sr、Nd 同位体組成
-
367. 南部ノルウェー, オスロリフトの Eikeren花崗岩の含水ケイ酸塩鉱物のハロゲンと水素同位体.
-
338 水素同位体からみたバルチック盾状地の花崗岩類の進化
-
337 バルト楯状地、2・3の原生代花崗岩の微量成分の特徴
-
20P. 東北日本の島弧ソレアイトのSr, Nd同位体とREE組成(日本火山学会1986年度秋季大会)
-
P20 東北日本の島弧ソレアイトの Sr. Nd 同位体と REE 組成
-
葛根田地熱地域における新期花崗岩類定置後のネオテクトニックな破砕
-
葛根田地熱地域における新期花崗岩類定置後のネオテクトニックな破砕
-
東北日本弧,鳴子火山および鬼首火山の岩石について : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
-
A49 東北日本弧, 鳴子火山および鬼首火山の岩石について
-
270 東北日本弧第四紀火山岩類のSr同位体比
-
26B. 一ノ目潟火山の地殻由来捕獲岩のSr同位体組成とRb-Sr年代測定の試み(日本火山学会1989年秋季大会)
-
B26 一ノ目潟火山の地殻由来捕獲岩の Sr 同位体組成と Rb-Sr 年代測定の試み
-
東北本州弧第4紀火山岩組成の広域的変化
-
那須北帯・第四紀岩手火山におけるマグマの結晶分化作用
-
P30 宮城県、第三紀野蒜石英閃緑岩質岩床中の含水鉱物中におけるハロゲンの挙動
-
東北日本弧, 青麻火山噴出物のフッ素含有量
-
地質調査所標準試料堆積岩シリ-ズ主成分および微量元素組成
-
東北本州弧,秋田焼山火山噴出物の地球化学的研究
-
P29 東北日本弧、第四紀カルクアルカリ-デイサイト質溶岩に含まれる高フッ素苦鉄質包有物
-
北上山地,田野畑累帯深成岩体の地球化学
-
東北日本火山岩の化学組成と噴火形式 : 1960年度春季大会プログラム
-
韓国標準岩石試料の主成分および微量元素組成
-
瀬戸川・三笠層群火成岩礫の40Ar-39Ar・K-Ar年代
-
東北日本弧,鳴子火山および鬼首火山の地球化学的研究
-
伊豆半島,南崎火山ベイサナイトのインコンパティブル元素含有量
-
フレ-ムレス原子吸光法による珪酸塩岩石中の微量元素の定量
-
八甲田火山群,ステ-ジ1に活動したソレアイトマグマの地球化学的研究
-
高知県足摺岬産第三紀火成岩類の高フッ素含有量
-
福島盆地東縁,霊山層火山岩中の花崗岩質捕獲岩の融解現象とその地球化学
-
東北本州弧,岩手県七時雨火山の地球化学的研究
-
61. 霊山層玄武岩中の花崗岩質捕獲岩の溶融現象について(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
-
34. 東北地方第四紀火山岩の微量元素組成 (1)(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
-
岩手火山の地球化学的研究
-
95. 海洋底玄武岩の F 含有量とその成因的意義(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
-
79. 大陸玄武岩中のF含有量とその成因的意義(日本火山学会1978年秋季大会)
-
78. 島弧火山岩系列のfluorine contentとその成因的意義(日本火山学会1978年秋季大会)
-
2. デカン高原玄武岩中の2,3の微量元素(1)(日本火山学会1976年度秋季大会)
-
島根県隠岐,島後火山岩類のストロンチウム同位体組成の時間的変化
-
島根県隠岐,島後のミュジアライトのK-Ar年代
-
15A. 島根県隠岐島後火山岩類のSr同位体組成(日本火山学会1988年春季大会)
-
A15 島根県隠岐、島後火山岩類の Sr 同位体組成
-
九州南方,大隈諸島近辺の火山岩類の光量子的放射化分析
-
伊豆,神津島火山噴火物の地球化学
-
ザクロ石の微量元素組成
-
東北地方南部,第4紀デイサイト-流紋岩質火砕岩流の岩石学と地球化学〔英文〕
-
北海道,渡島大島火山噴出物の微量元素組成
-
日本海,久六島西方海底火山噴出物の微量元素組成
-
東北本州弧第4紀火山岩類へのプロセス判定図の適用
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク