B24 磐梯火山北麓のボーリング試料で得られた高アルカリソレアイト質玄武岩
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 1992-11-09
著者
-
酒井 英男
富山大学理学部地球科学教室
-
中村 洋一
宇都宮大
-
井口 隆
防災科研
-
中村 洋一
宇都宮大学・農
-
青木 謙一郎
東北大学理
-
田中 耕平
防災科研
-
平井 敏
富山大学理
-
長尾 敬介
岡山大学地球研
-
青木 謙一郎
東北大
-
長尾 敬介
岡山大学 地内研
-
中村 洋一
宇都宮大学・教育
-
長尾 敬介
岡山大学地球内部センター
-
酒井 英男
富山大学理学部
関連論文
- 奥鬼怒地域の地質と岩石
- 浅海堆積物の磁化強度が示す経時変動リズム - 十二町層中部 ( 後期鮮新世 ) 堆積サイクルとの関係を中心に -
- 北部九州の樫原湿原におけるボーリング・コア試料(KS0412-3)の分析結果(速報)(タンデトロン加速器質量分析計業績報告2004(平成16)年度)
- A01 2008年における1888(明治21)年の磐梯山噴火写真のデータベース(火山防災と教育,日本火山学会2008年秋季大会)
- P-132 ニュージーランド北島アローロックスから産出した前期三畳紀 Induan (Griesbachian∿Dienerian) のコノドント化石
- O-18 ニュージーランド北島における三畳紀/ジュラ紀境界
- 活断層の横ずれ変位によって形成される変動地形と極浅部地質構造との関係 : 雁行断層について
- 平成13年3月24日芸予地震による斜面災害緊急調査結果 (速報)
- A50 御嶽山山頂付近における電磁気調査(序報)
- 雷放電に伴う大地地電位の短周期変動の研究
- O11.2008年中国〓川地震による斜面崩壊の実態(一般研究発表会発表(口頭発表),2009年度秋季研究発表会)
- (6)火山地域における斜面災害の予測手法に関する研究(3基礎研究の推進)
- (2) 火山地域における斜面災害の予測手法に関する研究(3 基礎研究の推進,I 研究活動)
- b 火山地域における斜面災害の予測手法に関する研究((2) 基礎研究の推,2 部門長裁量費による研究,I 研究活動)
- 磐梯火山のボーリングコアを用いた岩屑なだれ堆積物の岩石磁気学的研究
- 火山ハザードマップについての総合討論 (日本の火山ハザードマップ(下))
- 上松断層大木地区トレンチに出現した傾斜層の成因に関する古地磁気学的手法による検討
- B49 岩石磁気学的手法による Ta-a 降下軽石の定置温度(予察)
- P56 十勝岳 1926 年噴火に伴う火山泥流の定置温度解析
- 3.3.19 火山活動の長期的予測に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- P-17 ニュージーランド北島アローロックスにおけるペルム紀中-後期の遠洋性堆積物の岩相変化
- P-131 高原火山の黒曜石含有層の分布と症状およびその火山形成史上の意義(19.噴火と火山発達史,口頭およびポスター発表,一般講演)
- A07 「磐梯山に強くなる本」と火山防災教育(火山教育・火山防災 (2), 日本火山学会2005年秋季大会)
- 那須岳の火山防災マップ (日本の火山ハザードマップ(下))
- 磐梯山の火山防災マップ (日本の火山ハザードマップ(上))
- 安達太良山の火山防災マップ (日本の火山ハザードマップ(上))
- データベースからみた日本の活火山ハザードマップ (日本の火山ハザードマップ(上))
- A38 1888(明治21)年磐梯山噴火の写真のデータベース化について
- B32 磐梯・安達太良・吾妻山の火山防災マップ
- P15 男体火山 1 万 2 千年前噴火活動の経過と軽石流堆積物について
- B11 日光三岳地域でのボーリング結果からの戦場ヶ原形成過程の一考察
- PV9 ボーリング試料による日光戦場ヶ原形成過程の一考察
- G18 日光火山群西部地域の K-Ar 年代
- 日光錫ヶ岳, 笠ヶ岳, 三ヶ峰, 沼上火山の地質と岩石
- P07 日光錫ヶ岳, 三ヶ峰, 沼上火山の地質と岩石
- B24 磐梯火山北麓のボーリング試料で得られた高アルカリソレアイト質玄武岩
- 古カトマンズ湖の誕生と縮小(29.第四紀地質)
- P-297 カトマンズ盆地の後期更新世の気候変動とヒマラヤの山岳氷河の消長 : 花粉分析によるアプローチ(32. 第四紀地質)
- P-296 古カトマンズ湖堆積物中の珪藻化石群集の分析に基づく中央ヒマラヤの第四紀後期の古気候・古環境変動史(32. 第四紀地質)
- 人工地震に伴う電磁気現象 : 富山県大山町での調査例
- 人工地震に伴う電磁気現象(第3部 地殻活動に伴う電磁波放射の研究)
- 簡易土砂流出実験による堆積物と実際の渓流堆積物の帯磁率異方性に関する研究
- 考古地磁気法による古地震の年代推定の研究
- 地中レーダ探査による古墳の研究--削平された古墳の復元・盛土量の推定
- 窯跡の^C年代と考古地磁気年代の比較(第18回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成17(2005)年度報告)
- 電磁気から考古学に迫る--遺跡探査と土壌の物性研究 (中世考古学の最先端をゆく(14))
- 磁化特性を用いた火山堆積物の定置温度の推定と分類
- 上部マントルの磁化 : オマーンオフィオライトより得られた結果
- バイカル湖堆積物の古地磁気・岩石磁気研究 (総特集 バイカル湖から長期地球環境変動を探る) -- (2章 堆積年代測定方法)
- 雷を残留磁化から研究する (特集 〔放電学会〕秋のシンポジウム 雷と人類のかかわりについて考える)
- 富山の手取層群の古地磁気学的研究
- 穂高における電界変動観測(19935-1999)
- 岐阜県大多和で観測された直流電車のレール漏れ電流による地電位差変化の研究
- 電磁エネルギーの有効利用 電磁気計測の進歩は地震予知の研究に何をもたらしたか(3)地球電磁気による雷の研究と地震
- 電磁エネルギーの有効利用 電磁気計測の進歩は地震予知研究に何をもたらしたか(1)電車のレール漏れ電流を利用した地電位差観測と地殻変動のモニタリングの試み
- 地震活動の前後に見られた電界変動と落雷現象
- B11 袈裟丸火山噴出物と舟石層火山性堆積物の分布と年代
- 平成9年度冬季ロケット誘雷研究
- ロケット誘雷実験の成果-電流波形から見た冬季雷-
- 最近のロケット誘雷実験 : 1995年
- 安達太良火山,1900年爆発的噴火の再検討
- A17 安達太良火山1900年爆発性噴火で発生した疾風堆積物の粒度組成
- 断層および火山周辺における雷や磁気嵐に伴う地電位変動の卓越方向
- 雷と大地の電磁気現象 : 誘導地電位の卓越方向と落雷に伴う残留磁化
- ヒト肺組織および肝組織の残留磁化の研究
- ヘリウム体積計の試作--大谷石の真密度の測定とその地質学的考察
- 宇都宮市大谷村付近の地質
- 高原火山南東地域の地質
- 314 八溝山地,馬頭ハンレイ岩体について(その2)
- 530 バイカル湖掘削試料BDP96-1密度測定結果
- インド亜大陸のラジマールヒルとマハナディ地溝帯における古地磁気研究と^Ar/^Ar年代:ゴンドワナ大陸の復元
- A3 ネパール小ヒマラヤ地域および東インド白亜紀火山岩の^Ar-^Ar 年代測定
- 平成6年度ロケット誘雷実験
- バイカル湖の湖底堆積物コア試料の古地磁気研究と^C年代測定
- B39 活火山地域での火山災害リスク評価の手法 : 那須岳火山地域と吾妻火山地域でのGISデータを活用した試行(火山防災と啓発,口頭発表)
- E12-07 袈裟丸火山の地質と岩石
- Blast deposit at Bandai Volcano.
- A51 BLAST DEPOSIT AT BANDAI VOLCANO
- Zaire, Nyamuragira火山の地球化学とマグマの成因 : 日本火山学会1983年度秋季大会
- 3. Zaire, Nyamuragira 火山の岩石学と地球化学 (1)(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 30. 磐梯火山ドライアバランシュ堆積物の粗度組成とワイブル分布(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- ザイ-ル共和国,ニアムラギラ火山の地球化学的研究 (放射化学)
- 磐梯火山1888年噴火の際のドライアバランシェ堆積物 II : 日本火山学会1980年秋季大会
- 足尾山地東南轟の第三紀火山岩類 : 日本火山学会1980年度春季大会
- 二一ラゴンゴ火山の1977年噴火とその噴出物の化学組成
- ニ-ラゴンゴ火山の1977年噴火とその噴出物の化学組成
- 92. Nyiragongo および Nyamuragira 火山の岩石学 (I), 総化学組成(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
- ニーラゴンゴ火山の1977年噴火 : 日本火山学会1978年春季大会
- 南極のDirt-ice層の持つ自然残留磁気
- 岩石磁気の手法による磁場分布の計測
- B1-17 男体今市層(Nt-I)および男体七本桜層(Nt-S)の噴出年代(火山地質,口頭発表)
- B1-04 高原山産黒曜石類の地球化学(火山の岩石学,口頭発表)
- P-70 ニュージーランド北島パキヒ島層状チャートから産出した三畳紀末放散虫化石(10. 地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- P-69 ニュージーランド北島モツカワヌイ島から産出する三畳紀放散虫化石(10. 地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- P-32 ニュージーランド北島アローロックスより産出する前期三畳紀放散虫化石(10. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- P-34 ニュージーランド北島・南島における中生代高緯度帯放散虫群集の研究(10. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- P-31 ニュージーランド北島アローロックスで新たに発見された下部三畳系(10. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- P-71 ニュージーランド北島ポヌイ島より産するジュラ紀高緯度帯放散虫化石(10. 地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- Recent event of activity along the Atotsugawa Fault, central Japan:a paleomagnetic method for dating of fault activity