B49 岩石磁気学的手法による Ta-a 降下軽石の定置温度(予察)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 2000-09-30
著者
-
酒井 英男
富山大学理学部地球科学教室
-
伊藤 英之
砂防・地すべり技術センター
-
伊藤 英之
(財)砂防・地すべり技術センター総合防災部
-
酒井 英男
富山大学大学院理工学研究部(理学系)地球科学専攻
-
渡辺 勝也
富山大学理学部
-
澤田 豊明
京都大学穂高砂防観測所
-
酒井 英男
富山大学理学部地球科学科
-
酒井 英男
富山大学理学部
関連論文
- ネパールヒマラヤの山間盆地堆積物(KTMコア)の古地磁気研究 (総特集 古カトマンズ湖とモンスーン変動)
- 浅海堆積物の磁化強度が示す経時変動リズム - 十二町層中部 ( 後期鮮新世 ) 堆積サイクルとの関係を中心に -
- 鳥海山の完新世噴火史と火山災害 (総特集 活火山における噴火様式の時代的変遷と長期噴火予測(上))
- A06 アンケート調査による焼岳および鳥海山周辺住民の防災意識の比較(火山教育・火山防災 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
- 北部九州の樫原湿原におけるボーリング・コア試料(KS0412-3)の分析結果(速報)(タンデトロン加速器質量分析計業績報告2004(平成16)年度)
- A40 霧島火山群,えびの高原周辺における最近10,000年間の活動史(火山の物質科学(3),日本火山学会2008年秋季大会)
- P22 霧島火山群におけるえびの高原周辺の活動史(日本火山学会2005年秋季大会)
- P21 霧島・中岳火山の噴火活動(日本火山学会2005年秋季大会)
- 活断層の横ずれ変位によって形成される変動地形と極浅部地質構造との関係 : 雁行断層について
- P72 2006年版十勝岳火山防災マップ(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 新潟焼山のハザードマップ (日本の火山ハザードマップ(下))
- P13 地域との連携による,新潟焼山火山防災マップの作成
- A50 御嶽山山頂付近における電磁気調査(序報)
- 雷放電に伴う大地地電位の短周期変動の研究
- A08 中学校理科教科書火山分野に関する研究 : 日本人の火山知識のベースを探る(火山教育・火山防災 (2), 日本火山学会2005年秋季大会)
- P14 鶴見岳・由布岳火山防災マップの作成
- B55 三浦綾子「泥流地帯」取材ノートの記述解析とその火山防災学的意義(活動的火山と防災,日本火山学会2006年秋季大会)
- A05 鳥海山南麓地域の火山防災意識に関する住民アンケート解析(火山教育・火山防災 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
- (6)火山地域における斜面災害の予測手法に関する研究(3基礎研究の推進)
- (2) 火山地域における斜面災害の予測手法に関する研究(3 基礎研究の推進,I 研究活動)
- b 火山地域における斜面災害の予測手法に関する研究((2) 基礎研究の推,2 部門長裁量費による研究,I 研究活動)
- 磐梯火山のボーリングコアを用いた岩屑なだれ堆積物の岩石磁気学的研究
- 新潟焼山1997年〜1998年の小規模噴火活動
- A23 新潟焼山 1997 年 10 月-1998 年の火山活動
- 空から見た新潟焼山(口絵写真解説)
- 鶴見岳・由布岳の火山防災マップ (日本の火山ハザードマップ(下))
- 鳥海山の火山防災マップ--マップの作成と公表後の住民への普及活動 (日本の火山ハザードマップ(上))
- P15 観光客・登山客を意識した火山防災マップの作成 : くじゅう山系火山防災マップ
- A36 融雪型火山泥流の発生メカニズム : 十勝岳1926年火山泥流の融雪実験によるアプローチ
- Cities on volcanoes 3 参加報告
- PB32 上富良野町の火山教育のニーズに基づく教材の開発
- PB31 2000 年三宅島噴火を踏まえた今後の伊豆諸島における火山防災のあり方
- B39 焼岳火山防災マップの作成と公表後の住民アンケート調査 : ハザードマップ公表後のインフォームドコンセントの重要性
- P49 秋田焼山起源のテフラ及びその噴火年代
- P36 活火山としての認識度が低い火山における火山防災マップの作成 : 岩木山火山ハザードマップ
- A49 プレー式噴火とは?
- 上松断層大木地区トレンチに出現した傾斜層の成因に関する古地磁気学的手法による検討
- シリーズ ハザードマップ(4)雲仙岳のハザードマップ
- B49 岩石磁気学的手法による Ta-a 降下軽石の定置温度(予察)
- P56 十勝岳 1926 年噴火に伴う火山泥流の定置温度解析
- A03 十勝岳, すり鉢火口の形成過程
- A02 十勝岳, グラウンド火口群の火山層序
- Y03 1997 年 8 月 16 日秋田焼山火山の水蒸気爆発(速報)その 1 : 噴出物の地質記載
- P26 1997 年 5 月八幡平澄川地すべりと水蒸気爆発の概要
- B14 秋田県鹿角市澄川温泉で 1997 年 5 月に起きた地すべりに伴う水蒸気爆発 : その経過, メカニズム, 爆発のエネルギー
- A04 十勝岳東部地域における火山灰層序
- 1997年8月16日秋田焼山火山の水蒸気爆発(速報)
- 本州中部,乗鞍岳火山の最近1万年間の噴火活動
- B22 乗鞍岳の最近 1 万年間の噴火活動
- A74 火砕流堆積物および土石流堆積物の岩石磁気学的特徴(予報)
- 3.3.19 火山活動の長期的予測に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 考古学および雪氷学における地中レーダ探査法 (特集:GPR(地中レーダ)(1))
- 秋田駒ヶ岳の火山防災マップ--住民公開型の火山防災マップ作り (日本の火山ハザードマップ(上))
- P37 鳥海山火山防災マップの公表とその後の住民への対応
- B24 磐梯火山北麓のボーリング試料で得られた高アルカリソレアイト質玄武岩
- 古カトマンズ湖の誕生と縮小(29.第四紀地質)
- P-297 カトマンズ盆地の後期更新世の気候変動とヒマラヤの山岳氷河の消長 : 花粉分析によるアプローチ(32. 第四紀地質)
- P-296 古カトマンズ湖堆積物中の珪藻化石群集の分析に基づく中央ヒマラヤの第四紀後期の古気候・古環境変動史(32. 第四紀地質)
- 焼岳火山防災マップの作成とその公表後の住民意識調査の解析
- 人工地震に伴う電磁気現象 : 富山県大山町での調査例
- 人工地震に伴う電磁気現象(第3部 地殻活動に伴う電磁波放射の研究)
- 簡易土砂流出実験による堆積物と実際の渓流堆積物の帯磁率異方性に関する研究
- 考古地磁気法による古地震の年代推定の研究
- 地中レーダ探査による古墳の研究--削平された古墳の復元・盛土量の推定
- 窯跡の^C年代と考古地磁気年代の比較(第18回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成17(2005)年度報告)
- 電磁気から考古学に迫る--遺跡探査と土壌の物性研究 (中世考古学の最先端をゆく(14))
- ナミビアの原生代後期・炭酸塩岩の古地磁気--Snowball Earth後の古環境 (原生代後期の氷河時代問題--地球は全球凍結状態に陥ったのか?)
- 磁化特性を用いた火山堆積物の定置温度の推定と分類
- 上部マントルの磁化 : オマーンオフィオライトより得られた結果
- バイカル湖堆積物の古地磁気・岩石磁気研究 (総特集 バイカル湖から長期地球環境変動を探る) -- (2章 堆積年代測定方法)
- 雷を残留磁化から研究する (特集 〔放電学会〕秋のシンポジウム 雷と人類のかかわりについて考える)
- 富山の手取層群の古地磁気学的研究
- 穂高における電界変動観測(19935-1999)
- 岐阜県大多和で観測された直流電車のレール漏れ電流による地電位差変化の研究
- 電磁エネルギーの有効利用 電磁気計測の進歩は地震予知の研究に何をもたらしたか(3)地球電磁気による雷の研究と地震
- 電磁エネルギーの有効利用 電磁気計測の進歩は地震予知研究に何をもたらしたか(1)電車のレール漏れ電流を利用した地電位差観測と地殻変動のモニタリングの試み
- 地震活動の前後に見られた電界変動と落雷現象
- P68 火山教育ワーキンググループの3年間(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 秋田焼山の火山防災マップ--登山客・観光客および平時の火山防災教育を意識した火山防災マップ (日本の火山ハザードマップ(上))
- P38 登山客・観光客および平時の火山防災教育を意識した火山防災マップの作成 : 秋田焼山火山防災マップ
- 平成9年度冬季ロケット誘雷研究
- ロケット誘雷実験の成果-電流波形から見た冬季雷-
- 最近のロケット誘雷実験 : 1995年
- 断層および火山周辺における雷や磁気嵐に伴う地電位変動の卓越方向
- 雷と大地の電磁気現象 : 誘導地電位の卓越方向と落雷に伴う残留磁化
- ヒト肺組織および肝組織の残留磁化の研究
- 堤防などの構造および異常検知に関する研究
- 530 バイカル湖掘削試料BDP96-1密度測定結果
- 九重山のハザードマップ--中高年登山ブームを意識した火山防災マップの作成 (日本の火山ハザードマップ(下))
- インド亜大陸のラジマールヒルとマハナディ地溝帯における古地磁気研究と^Ar/^Ar年代:ゴンドワナ大陸の復元
- A3 ネパール小ヒマラヤ地域および東インド白亜紀火山岩の^Ar-^Ar 年代測定
- 平成6年度ロケット誘雷実験
- バイカル湖の湖底堆積物コア試料の古地磁気研究と^C年代測定
- 南極のDirt-ice層の持つ自然残留磁気
- 岩石磁気の手法による磁場分布の計測
- A1-06 火山活動鎮静化後の住民の火山活動に対する意識変化 : 岩手山を例にして(ジオパークと火山防災,口頭発表)
- 融雪型火山泥流の発生プロセスに関する実験的研究
- 融雪型火山泥流の発生プロセスに関する実験的研究
- Recent event of activity along the Atotsugawa Fault, central Japan:a paleomagnetic method for dating of fault activity