上松断層大木地区トレンチに出現した傾斜層の成因に関する古地磁気学的手法による検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
木曽山脈西縁断層帯の上松断層が走る大木地区で行われたトレンチ調査において,2か所のトレンチ(S1トレンチとS2トレンチ)の壁面に現れた傾斜層の成因に関する古地磁気学的研究を行った.バルジ地形に沿って最大40°で傾斜した堆積層の成因について,断層運動による変形か初生的な堆積構造であるかが問題となり,古地磁気学的手法による検討を行った.トレンチ壁面において,同一層準の傾斜部と水平部から定方位試料を採取して残留磁化測定と段階交流消磁実験を行った結果,残留磁化は安定した一次成分と二次成分に区分できた.Q比は低く,非履歴残留磁化/自然残留磁化の強度比は高いなどの磁化特性から,一次成分は堆積残留磁化が起源として考えられた.一次成分の磁化は,傾斜層の傾動補正をすると集中度が悪くなることから,傾斜層は初生的堆積構造であると考えられた.二次成分は,S1トレンチとS2トレンチで磁化方向と集中度が有意に異なった.S1トレンチの残留磁化の二次成分は粘性残留磁化と見なすことができる.S2トレンチの残留磁化の二次成分の磁化方向は大きく東偏するが,集中度は良く,保磁力はS1トレンチのそれより小さいなどの磁化特性を持ち,粘性残留磁化以外の磁化(例えば雷による等温残留磁化)の影響で獲得された可能性が考えられる.
- 一般社団法人日本応用地質学会の論文
- 2007-04-10
著者
-
酒井 英男
富山大学理学部地球科学教室
-
伊藤 孝
富山大学大学院理工学研究科生命環境科学専攻
-
酒井 英男
富山大学大学院理工学研究部(理学系)地球科学専攻
-
森本 真由美
富山大学理学部
-
宍倉 正展
(独)産業技術総合研究所活断層研究センター
-
遠田 晋次
(独)産業技術総合研究所活断層研究センター
-
酒井 英男
富山大学理学部地球科学科
-
遠田 晋次
(独)産業技術総合研究所活断層センター
-
酒井 英男
富山大学大学院理工学教育部
-
宍倉 正展
産業技術総合研究所 活断層・地震研究センター
-
宍倉 正展
産業技術総合研究所
関連論文
- ネパールヒマラヤの山間盆地堆積物(KTMコア)の古地磁気研究 (総特集 古カトマンズ湖とモンスーン変動)
- 境峠-神谷断層帯北部, 境峠断層の完新世における活動履歴
- 浅海堆積物の磁化強度が示す経時変動リズム - 十二町層中部 ( 後期鮮新世 ) 堆積サイクルとの関係を中心に -
- 北部九州の樫原湿原におけるボーリング・コア試料(KS0412-3)の分析結果(速報)(タンデトロン加速器質量分析計業績報告2004(平成16)年度)
- 元禄関東地震の断層モデルと外房における津波
- 活断層の横ずれ変位によって形成される変動地形と極浅部地質構造との関係 : 雁行断層について
- ハンドコアラーを用いた宮城県仙台平野(仙台市・名取市・岩沼市・亘理町・山元町)における古津波痕跡調査
- ハンディジオスライサーを用いた宮城県仙台平野(仙台市・名取市・岩沼市・亘理町・山元町)における古津波痕跡調査
- A50 御嶽山山頂付近における電磁気調査(序報)
- 雷放電に伴う大地地電位の短周期変動の研究
- 沿岸の地形・地質調査から運動型巨大地震を予測する (特集 古地震と現在の地殻活動から地震を予測する)
- 潮間帯における津波堆積物の分布様式:北海道東部,藻散布沼の例
- (6)火山地域における斜面災害の予測手法に関する研究(3基礎研究の推進)
- (2) 火山地域における斜面災害の予測手法に関する研究(3 基礎研究の推進,I 研究活動)
- b 火山地域における斜面災害の予測手法に関する研究((2) 基礎研究の推,2 部門長裁量費による研究,I 研究活動)
- 磐梯火山のボーリングコアを用いた岩屑なだれ堆積物の岩石磁気学的研究
- 上松断層大木地区トレンチに出現した傾斜層の成因に関する古地磁気学的手法による検討
- 石巻平野における津波堆積物の分布と年代
- 木曽山脈・大棚入山で発見された大規模山体崩壊跡
- 仙台平野の堆積物に記録された歴史時代の巨大津波--1611年慶長津波と869年貞観津波の浸水域
- 17世紀に千島海溝南部において発生した連動型プレート間地震と海岸隆起
- タイ・プーケット及びカオラクにおける2004年スマトラ・アンダマン地震津波の遡上高調査
- IGC2004活断層・古地震関係セッション報告 (特集:第32回万国地質学会議(32nd IGC))
- P-102 潮間帯における津波堆積物の分布様式 : 北海道東部,藻散布沼を例として(15. 堆積作用・堆積過程)
- S-19 二つのタイプの関東地震 : 元禄型と大正型・その震源モデルと再来間隔(シンポジウム : (3)関東大地震のネオサイエンス)
- 北海道東部太平洋沿岸の塩性湿地群に記録された後期完新世の海岸隆起
- 木曽山脈西縁断層帯・大棚入山における大規模崩壊の発生時期
- チリ中南部における古地震・古津波調査--2003年,2004年調査報告
- 木曽山脈西縁断層帯の活動履歴調査--上松断層大木地区におけるトレンチ調査
- B49 岩石磁気学的手法による Ta-a 降下軽石の定置温度(予察)
- P56 十勝岳 1926 年噴火に伴う火山泥流の定置温度解析
- A74 火砕流堆積物および土石流堆積物の岩石磁気学的特徴(予報)
- 3.3.19 火山活動の長期的予測に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 考古学および雪氷学における地中レーダ探査法 (特集:GPR(地中レーダ)(1))
- B24 磐梯火山北麓のボーリング試料で得られた高アルカリソレアイト質玄武岩
- 古カトマンズ湖の誕生と縮小(29.第四紀地質)
- P-297 カトマンズ盆地の後期更新世の気候変動とヒマラヤの山岳氷河の消長 : 花粉分析によるアプローチ(32. 第四紀地質)
- P-296 古カトマンズ湖堆積物中の珪藻化石群集の分析に基づく中央ヒマラヤの第四紀後期の古気候・古環境変動史(32. 第四紀地質)
- 人工地震に伴う電磁気現象 : 富山県大山町での調査例
- 人工地震に伴う電磁気現象(第3部 地殻活動に伴う電磁波放射の研究)
- 簡易土砂流出実験による堆積物と実際の渓流堆積物の帯磁率異方性に関する研究
- 阿寺断層系中北部における極浅層構造のレーダ探査による研究
- 考古地磁気法による古地震の年代推定の研究
- 地中レーダ探査による古墳の研究--削平された古墳の復元・盛土量の推定
- 窯跡の^C年代と考古地磁気年代の比較(第18回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成17(2005)年度報告)
- 電磁気から考古学に迫る--遺跡探査と土壌の物性研究 (中世考古学の最先端をゆく(14))
- ナミビアの原生代後期・炭酸塩岩の古地磁気--Snowball Earth後の古環境 (原生代後期の氷河時代問題--地球は全球凍結状態に陥ったのか?)
- 磁化特性を用いた火山堆積物の定置温度の推定と分類
- 上部マントルの磁化 : オマーンオフィオライトより得られた結果
- バイカル湖堆積物の古地磁気・岩石磁気研究 (総特集 バイカル湖から長期地球環境変動を探る) -- (2章 堆積年代測定方法)
- 雷を残留磁化から研究する (特集 〔放電学会〕秋のシンポジウム 雷と人類のかかわりについて考える)
- 富山の手取層群の古地磁気学的研究
- 穂高における電界変動観測(19935-1999)
- 紀伊半島南部沿岸に分布する隆起生物遺骸群集の高度と年代--南海トラフ沿いの連動型地震の履歴復元
- 南海トラフ沿いに起きた歴史地震に伴う隆起を記録した紀伊半島南部沿岸の生物遺骸群集
- 中国地方西部に認められるプレート内山口-出雲地震帯の成因と地震活動
- 断層間相互作用と「連動」 : 断層個別評価から広域地震テクトニスとの融合的評価へ((8)活断層研究の新展開:新たな飛躍に向けて)
- 丹那断層の過去3,000年間の活動履歴と単位変位量 : 田代地区における3Dトレンチ・Geoslicer調査
- 岐阜県大多和で観測された直流電車のレール漏れ電流による地電位差変化の研究
- 大地震に伴う静的応力変化と地震活動
- 木曽山脈西縁断層帯における活動履歴調査(2)馬籠峠断層福根沢地区における地形・地質調査
- 木曽山脈西縁断層帯における活動履歴調査(1)馬籠峠断層下り谷地区におけるトレンチ調査
- 電磁エネルギーの有効利用 電磁気計測の進歩は地震予知の研究に何をもたらしたか(3)地球電磁気による雷の研究と地震
- 電磁エネルギーの有効利用 電磁気計測の進歩は地震予知研究に何をもたらしたか(1)電車のレール漏れ電流を利用した地電位差観測と地殻変動のモニタリングの試み
- 山口県中西部で発生した3被害地震と周辺断層付近の応力変化
- 房総半島南西部岩井低地の離水海岸地形からみた大正型関東地震の発生年代と再来間隔
- 地震活動の前後に見られた電界変動と落雷現象
- 阿寺断層系の活動と1586年天正地震 : 小郷地区, 青野原地区, 伝田原地区トレンチ掘削調査
- 阿寺断層の最新活動時期:1586年天正地震の可能性
- 平成9年度冬季ロケット誘雷研究
- ロケット誘雷実験の成果-電流波形から見た冬季雷-
- 最近のロケット誘雷実験 : 1995年
- 断層および火山周辺における雷や磁気嵐に伴う地電位変動の卓越方向
- 雷と大地の電磁気現象 : 誘導地電位の卓越方向と落雷に伴う残留磁化
- ヒト肺組織および肝組織の残留磁化の研究
- 堤防などの構造および異常検知に関する研究
- 530 バイカル湖掘削試料BDP96-1密度測定結果
- 静岡県湖西市白須賀付近の浜堤平野システムの発達過程
- インド亜大陸のラジマールヒルとマハナディ地溝帯における古地磁気研究と^Ar/^Ar年代:ゴンドワナ大陸の復元
- A3 ネパール小ヒマラヤ地域および東インド白亜紀火山岩の^Ar-^Ar 年代測定
- 平成6年度ロケット誘雷実験
- 地中レーダによる立山内蔵助雪渓の体積と層厚変化量の推定
- バイカル湖の湖底堆積物コア試料の古地磁気研究と^C年代測定
- 木曽山脈西縁断層帯・馬籠峠断層下り谷地区におけるトレンチ調査
- 年間特集 活断層研究と内陸地震の長期予測--阪神淡路大震災以降
- オマーンオフィオライトの磁化 (総特集 オマーンオフィオライト)
- 帯磁現象からみた雷撃電流経路の研究
- 南極のDirt-ice層の持つ自然残留磁気
- 岩石磁気の手法による磁場分布の計測
- 津波堆積物からみた869年貞観地震と2011年東北地方太平洋沖地震について
- P-236 バイカル湖湖底堆積物密度からみた過去500万年間の気候変遷史(33. 第四紀地質,ポスターセッション,一般発表)
- O-365 1997年山口県北部地震(M6.1)の震源断層とその周辺断層の地震危険度評価(36. 環境地質-地震地質・地殻変動と動的問題および防災,口頭発表,一般発表)
- O-89 北極海の放散虫 : 古海洋環境の指標として(10. 海洋地質,口頭発表,一般発表)
- 2011年東北地方太平洋沖地震に伴う津波により九十九里海岸中部に形成された堆積物
- 214 原位置岩盤せん断試験の破壊と地震発生メカニズムの類似性について(原位置試験・計測・実験,岩石力学とその応用,オーガナイスドセッション4)
- 雷撃のモデルとしてのIG電流の地中伝播の特性を磁化から探る
- Introduction of graphic-rich dislocation software"Coulomb"
- What caused the short and discontinuous surface fractures at the 2000 Tottori-ken-seibu earthquake?:Possible triggered slips modeled by boundary element method
- Recent event of activity along the Atotsugawa Fault, central Japan:a paleomagnetic method for dating of fault activity