17世紀に千島海溝南部において発生した連動型プレート間地震と海岸隆起
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The change of diatom flora showed that the Pacific coast of eastern Hokkaido rose at least 0.5m through the decades after a abnormally large tsunami in 17th century. The uplift produced an upward transition from tidal-flat mud to forest peat at an estuary previously after the invasion of the tsunami. Volcanic-ash layers show that the uplift began before 1667 and probably ended by 1694. Beneath the uplifted area, which extends at least 70km along the Kuril trench, oceanic crust subductys beneath the Kuril arc at depths of 60-80km. The simulation of crustal deformation suggests that shallow rupture seaward of the coarst along hundreds of kilometers of the Kuril trench probably generated the tsunami and the rupture triggered deep afterslip that raised the coast.
- 地理科学学会の論文
- 2005-07-28
著者
-
鎌滝 孝信
産業技術総合研究所活断層研究センター特別研究員
-
佐竹 健治
産業技術総合研究所
-
沢井 祐紀
九州大学理学部地球惑星科学教室
-
澤井 祐紀
国際日本文化研究センター
-
沢井 祐紀
九州大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
-
宍倉 正展
産業技術総合研究所活断層研究センター
-
澤井 祐紀
産業技術総合研究所活断層研究センター
-
那須 浩郎
産業技術総合研究所活断層研究センター
-
那須 浩郎
国際日本文化研究センター
-
佐竹 健治
東大
-
佐竹 健治
産業技術総合研究所 活断層研究センター
-
鎌滝 孝信
応用地質株式会社
-
Sawai Yuki
Geological Survey Of Japan Aist
-
澤井 祐紀
国際日本文化研究セ
-
宍倉 正展
産業技術総合研 活断層研究セ
-
佐竹 健治
産業技術総合研 活断層研究セ
-
鎌滝 孝信
産業技術総合研究所活断層研究センター
-
宍倉 正展
産業技術総合研究所 活断層・地震研究センター
-
宍倉 正展
産業技術総合研究所
-
鎌滝 孝信
産業技術総合研 活断層研究セ
-
澤井 祐紀
産業技術総合研究所活断層・地震研究センター
-
宍倉 正展
産業技術総合研
-
那須 浩郎
産業技術総合研究所 活断層研究センター
-
澤井 祐紀
産業技術総合研究所 活断層・地震研究センター
-
那須 浩郎
総研大・国際日本研究
関連論文
- 2004年スマトラ島沖地震津波調査報告
- 1703年元禄・1923年大正関東地震に伴う房総半島南西岸の館山浜堤平野システムの発達過程
- 2003年十勝沖地震津波調査報告 : (1)はじめに、(2)津波遡上高調査結果、(3)津波波形記録(検潮記録)、(4)津波被害、(5)津波写真記録
- 北海道東部太平洋沿岸域の古地震・古津波痕跡調査と連動型地震 (総特集 連動型巨大地震(2))
- P-52 YK07-14,KR05-04航海で得られた反射法探査記録と精密海底地形に基づく千島海溝陸側斜面域のプレート沈み込みテクトニクスの検討(11.海洋地質,ポスター発表,一般講演)
- 元禄関東地震の断層モデルと外房における津波
- 目撃証言報告に基づく1952年十勝沖地震の津波波源の北東縁の検討
- 津波の発生 (特集 津波)
- O-52 千島海溝と日本海溝における前弧斜面の地質構造と海溝型地震の震源域との関係(6.海洋地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- スマトラ島沖巨大地震とインド洋の津波
- 津波波形記録と人工衛星データから求めた2004年スマトラ-アンダマン地震の津波波源モデル (「インド洋津波の数値計算」ワークショップ報告)
- ミャンマーのアンダマン海沿岸における2004年12月スマトラ-アンダマン地震の津波波高調査 (総特集 スマトラ島沖地震とインド洋津波/2004) -- (2部 インド洋大津波)
- 2004年スマトラ島沖地震で沈降したアンダマン諸島南部での掘削調査--過去のスマトラ級イベントを求めて (総特集 連動型巨大地震(1)スマトラ島沖地震)
- ハンドコアラーを用いた宮城県仙台平野(仙台市・名取市・岩沼市・亘理町・山元町)における古津波痕跡調査
- イベント堆積物を用いた千島海溝沿岸域における津波の遡上規模と再来間隔の検討 : 霧多布湿原地域と根室南部地域の検討例
- アメリカ北西部カスケーディアにおける地震液状化痕跡のジオスライサー調査
- 津波堆積物と高潮堆積物の違い-北海道大成町におけるトレンチ調査結果-
- 近畿地方の活断層トレンチ掘削調査
- 富山深海海底谷最下流部の海底地形
- P-40 日本海東縁,奥尻海嶺および周辺の大地震と海底変動 : 1999年度「よこすか/しんかい」日本海行動成果速報
- 沿岸の地形・地質調査から運動型巨大地震を予測する (特集 古地震と現在の地殻活動から地震を予測する)
- 珪藻化石群集を用いた海水準変動の復元と千島海溝南部の古地震およびテクトニクス
- 木曽山脈・大棚入山で発見された大規模山体崩壊跡
- 17世紀に千島海溝南部において発生した連動型プレート間地震と海岸隆起
- タイ・プーケット及びカオラクにおける2004年スマトラ・アンダマン地震津波の遡上高調査
- P-102 潮間帯における津波堆積物の分布様式 : 北海道東部,藻散布沼を例として(15. 堆積作用・堆積過程)
- S-19 二つのタイプの関東地震 : 元禄型と大正型・その震源モデルと再来間隔(シンポジウム : (3)関東大地震のネオサイエンス)
- 北海道東部太平洋沿岸の塩性湿地群に記録された後期完新世の海岸隆起
- ボーリングコアの粒度組成と堆積速度からみた木曽川デルタの微地形と堆積過程
- 濃尾平野ボーリングコア解析にもとづく完新統の堆積過程
- P-8 北海道東部, 厚岸町史跡国泰寺跡において認められた歴史および先史津波の痕跡
- 総合調査による金剛断層系の最終活動時期
- 近畿地方北部、山田断層系・中藤断層の活動履歴調査
- 福井県・野坂断層の活動履歴調査
- O-90 津波による海底表層堆積物への影響 : 2003年十勝沖地震津波の例(11. 海洋地質)
- 福井県・敦賀断層の活動履歴調査
- 紀伊半島南部沿岸に分布する隆起生物遺骸群集の高度と年代--南海トラフ沿いの連動型地震の履歴復元
- 志摩半島におけるハンドコアラーを用いた古津波堆積物調査報告
- 離水浜堤のジオスライサー調査による旭山丘陵直下に分布する伏在断層の活動性評価
- 南海トラフ沿いに起きた歴史地震に伴う隆起を記録した紀伊半島南部沿岸の生物遺骸群集
- 沈み込み帯における超巨大地震 (総特集 スマトラ島沖地震とインド洋津波/2004) -- (1部 スマトラ島沖地震)
- スマトラ島沖大地震とインド洋の津波
- 古地震の解明と将来予測についてのコメント
- 衛星海面高度計により観測された2004年スマトラ沖地震津波(宇宙応用シンポジウム-災害監視衛星特集-)
- イタリアの歴史地震研究の紹介(2)イタリアとヨーロッパの震度データ点データベース (総特集 地震史料の校訂とデータベース化--日本の古代・中世を中心に)
- 千葉県の地震・活断層・津波 (特集:地質情報展2004ちば 海から生まれた大地(2))
- 19〜21世紀の十勝沖・根室沖地震の波源域 (総特集 2003年十勝沖地震) -- (5章 津波)
- 北海道東部厚岸町国泰寺跡において検出された津波堆積物の年代
- 変動地形からみた相模トラフにおけるプレート間地震サイクル
- イタリアにおける歴史地震学国際ワークショップ
- 鳥取県西部地震被災地でのシンポジウム(モニター意見)
- 大阪平野の3次元地盤構造モデルの作成
- 米国ニューマドリッド地震帯における地震液状化層の調査
- 静岡県西部湖西市における遠州灘沿岸低地の津波堆積物調査(速報)
- 北海道東部における完新世後期の急激な海岸隆起の繰り返し
- 江戸時代の千島海溝の地震活動を東北・関東の史料から推定する
- 古地震研究によるプレ-ト境界巨大地震の長期予測の問題点--日本付近のプレ-ト沈み込み帯を中心として (大地震の長期予測はどこまで可能か?) -- (古地震調査と長期予測)
- 栃木県・関谷断層のトレンチ調査
- Tsunami heights and damage along the Myanmar coast from the December 2004 Sumatra-Andaman earthquake
- Report on Post Tsunami Survey along the Myanmar Coast for the December 2004 Sumatra-Andaman Earthquake
- 1741年寛保津波は渡島大島の山体崩壊によって生じた (総特集 津波研究の最前線(2)過去の津波の事例研究) -- (津波発生伝播過程の物理検証)
- 鹿児島県上甑島に分布する沿岸性汽水湖沼群の湖水環境
- 珪藻遺骸群集からみた北海道厚岸地方における完新世後半の相対的海水準変動と古環境の復元
- 教養読本 津波シミュレーションの現状
- スマトラ島沖地震とインド洋の大津波
- JSS07: Tsunamis: Their Science, Engineering and Hazard Mitigation(第23回IUGG/IAPSO総会報告)(集会報告)
- 自然災害科学20巻2号を読んで(モニター意見)
- 静岡県西部湖西市における遠州灘沿岸低地の津波堆積物調査 (総特集 歴史・先史津波と津波堆積物)
- O-253 浮島が原低地の沈水履歴と富士川河口断層帯の活動(23.環境地質,口頭発表,一般講演)
- アメリカ・オレゴン州 Alsea Bay における珪藻相
- 珪藻化石群集から推定される新潟県佐潟湖における低湖水位期
- 珪藻類を用いた海岸古環境の復元に関する研究
- 新潟市西南部に位置する閉鎖性淡水湖 ・ 佐潟に記録された後期完新世の湖水位変動
- 神西湖湖底堆積物中から検出された洪水イベント
- 北海道東部厚岸湿原における過去3,000年間の海進・海退
- 神西湖における現生珪藻群集と湖底堆積物中の化石珪藻群集
- 十和田八戸テフラ直下の埋没林から復元した晩氷期におけるトウヒ属バラモミ節,トドマツ,グイマツの分布立地
- 軽井沢の化石蘚類群集から復元した晩氷期の針葉樹林の分布立地
- 北海道東部太平洋沿岸域の古地震・古津波痕跡調査と連動型地震 (総特集 津波)
- 遡上型津波堆積物の堆積相と堆積過程--1993年北海道南西沖地震津波の研究例 (総特集 津波研究(3))
- Diatom (Bacillariophyceae) flora of salt marshes along the Pacific coast of eastern Hokkaido, northern Japan
- 北海道の亜寒帯・亜高山帯域における湿原表層部の花粉分析:花粉スペクトルから森林域と非森林域との区別は可能か?
- 北海道根釧地方における湿原表層の花粉スペクトル
- 津波堆積物中の混合貝類化石群の形成プロセス : 南関東における完新世の内湾の例
- 1741年寛保津波は渡島大島の山体崩壊によって生じた (総特集 歴史津波(2))
- 津波堆積物からみた869年貞観地震と2011年東北地方太平洋沖地震について
- 地質記録を津波防災に活かす : 津波堆植物研究の現状と課題 (特集 日本列島をおそった歴史上の巨大津波)
- P-94 日本海東縁海底の活断層とバクテリアマット : 潜水船による第一次総合調査の成果(13. 海洋地質(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- P-30 北海道東部,根室市納沙布岬〜えりも町襟裳岬間のイベント層序対比に基づく,津波の遡上規模の相対評価(9. 第四紀末期における沖積低地の形成史と災害・環境地質の諸問題,ポスター発表,一般講演)
- 地震・津波における数学的モデル化と問題設定 : 2011年3月の東北沖地震・東日本大震災に関わる科学研究の成果(数学的モデリングと問題設定:東日本大震災からの教訓)
- 古地震・古津波の調査研究 : 過去の事実を探り,将来の地震・津波の想定へ (特集 地震・津波の研究と防災の取組)
- 歴史的巨大地震と津波 : 貞観地震との比較で (特集 東日本大震災地震と津波・地盤災害)
- 2011年東北地方太平洋沖地震に伴う津波により九十九里海岸中部に形成された堆積物
- 南関東沿岸の地殻上下変動から推定した1703年元禄関東地震と1923年大正関東地震の断層モデル
- 2011年東北地方太平洋沖地震津波で千葉県蓮沼海岸(九十九里海岸中部)に形成された堆積物
- 地形・地質記録から見た南海トラフの巨大地震・津波(南海地域の例) (特集 第21回GSJシンポジウム 古地震・古津波から想定する南海トラフの巨大地震)
- Timing of latest two faulting events at the southern part of the Hanaore fault - Trenching study at Shugakuin, northeast Kyoto City, central Japan
- 2011年東北地方太平洋沖地震による津波堆積物の仙台・石巻平野における分布限界
- Emergence events inferred from fossil diatom assemblages in the deposits of Lake Sagata, Niigata Prefecture, central Japan
- 青森県三沢市で検出されたイベント堆積物