衛星海面高度計により観測された2004年スマトラ沖地震津波(宇宙応用シンポジウム-災害監視衛星特集-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
地震に伴って様々な現象が発生するが, 2004年12月26日のスマトラ沖地震に伴った現象で, 人工衛星に搭載された海面高度計によって初めての観測例を得たものがある.一つは, 海上を伝播中の津波の波高分布であり, もう一つは, 地震に伴うジオイド高変化である.我々は, 衛星海面高度計の観測値を用いて2004年スマトラ沖地震について, (1)津波数値シミュレーションの逆解析を伝播中の津波を捉えた観測値に適用して, 地震断層のすべり量と破壊伝播速度の分布の推定, (2)地震に伴うジオイド高変化を海面高度計の観測値から検出し, 地震断層の位置の推定を行った.これらの研究成果の概要を速報するとともに, 衛星観測技術が巨大地震研究に重要な知見を与える可能性を秘めていることを指摘する.
- 2005-06-22
著者
-
谷岡 勇市郎
北海道大学大学院理学研究院付属地震火山研究観測センター
-
佐竹 健治
東京大学地震研究所
-
長谷川 洋平
気象庁気象研究所
-
佐竹 健治
産業技術総合研究所
-
平田 賢治
海洋研究開発機構
-
高山 寛美
気象研
-
高山 寛美
気象研究所
-
高山 寛美
気象研究所地震火山研究部
-
平田 賢治
(独)海洋研究開発機構
-
林 豊
気象研究所
-
林 豊
気象研
-
濱田 信生
札幌管区気象台
-
倉賀野 連
気象庁気候・海洋気象部
-
桜井 敏之
気象庁気候・海洋気象部
-
長谷川 洋平
気象研究所地震火山研究部
-
平田 賢治
海洋研究開発機構地球内部変動研究センター
-
倉賀野 連
気象庁 地球環境・海洋部
-
桜井 敏之
気象庁 地球環境・海洋部
-
佐竹 健治
産業技術総合研 活断層研究セ
-
林 豊
気象庁
-
林 豊
科学技術庁
関連論文
- 「首都直下地震防災・減災特別プロジェクト」サブプロジェクト1「首都圏周辺でのプレート構造調査,震源断層モデル等の構築等」の概要
- 南関東で発生したM 7級地震に対する既往研究とデータの収集 -1921年茨城県南部の地震,1922年浦賀水道付近の地震および1987年千葉県東方沖地震-
- 南関東で発生したM7級地震に対する既往研究とデータの収集
- 中千島沖巨大地震による津波の北海道オホーツク海沿岸での挙動
- 2003年十勝沖地震津波の自然海岸における痕跡
- 津波波形から推定した2005年8月16日宮城県沖地震のすべり量分布
- 十勝沖・根室半島沖地震の津波研究解説 (総特集 いま北海道東部で何が起こっているのか?)
- 2003年十勝沖地震津波調査報告 : (1)はじめに、(2)津波遡上高調査結果、(3)津波波形記録(検潮記録)、(4)津波被害、(5)津波写真記録
- IASPEI報告
- 石巻・仙台平野における869年貞観津波の数値シミュレーション
- 元禄関東地震の断層モデルと外房における津波
- 目撃証言報告に基づく1952年十勝沖地震の津波波源の北東縁の検討
- O-52 千島海溝と日本海溝における前弧斜面の地質構造と海溝型地震の震源域との関係(6.海洋地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- スマトラ島沖巨大地震とインド洋の津波
- 津波波形記録と人工衛星データから求めた2004年スマトラ-アンダマン地震の津波波源モデル (「インド洋津波の数値計算」ワークショップ報告)
- 富士山における人工地震探査 : 観測および走時の読み取り
- 17世紀に千島海溝南部において発生した連動型プレート間地震と海岸隆起
- S-19 二つのタイプの関東地震 : 元禄型と大正型・その震源モデルと再来間隔(シンポジウム : (3)関東大地震のネオサイエンス)
- 16B. 浅間山噴火活動対び周辺地域の地震活動の数理モデルによる解析の試み(日本火山学会1988年春季大会)
- B16 浅間山噴火活動および周辺地域の地震活動の数理モデルによる解析の試み
- 2000年伊豆諸島北部の地震・火山活動時およびその後の中部・関東地域の地殻変動
- 富士山における人工地震探査 : 観測および走時の読み取り
- P-8 北海道東部, 厚岸町史跡国泰寺跡において認められた歴史および先史津波の痕跡
- 高解像度数値気象モデルに基づく1977年有珠山噴火降灰シミュレーション
- 駿河湾沿岸の検潮井戸応答特性調査と2009年駿河湾地震津波波形の補正
- 津波データに基づく震源・津波発生過程の研究
- 津波波形解析から推定される1971年8月2日十勝沖地震(スラブ内地震)の断層モデルとその解釈
- 2004年スマトラ・アンダマン地震震源海域における海底変動の観察((1)地震発生帯掘削研究:陸上・海底・過去・未来)
- P11 富士山における火山情報に関するアンケート調査
- 地方自治体と報道機関の視点による火山情報の問題点
- 地球自由振動帯域の深海底水圧変動スペクトラム
- 日本の主要活断層帯の古地震発生履歴を説明する更新過程の統計モデルの比較
- 地震波可聴化エデュテインメントの制作および気象研究所の夏季広報イベントにおける実践活用
- 明治以降の日本の噴火・火山性異常カタログの時間的均質性
- 検潮所で観測されたスマトラ津波 (総特集 スマトラ島沖地震とインド洋津波/2004) -- (2部 インド洋大津波)
- スマトラ島沖地震に伴うジオイド高変化の衛星海面高度計による検出 (総特集 スマトラ島沖地震とインド洋津波/2004) -- (1部 スマトラ島沖地震)
- 津波波形インバージョンによる2004年スマトラ地震の震源過程解析 (総特集 スマトラ島沖地震とインド洋津波/2004) -- (1部 スマトラ島沖地震)
- 宇宙から観た津波と地震断層モデル (総特集 スマトラ島沖地震とインド洋津波/2004) -- (1部 スマトラ島沖地震)
- 海底水圧計データからみた2003年十勝沖地震の余効すべり分布 (総特集 いま北海道東部で何が起こっているのか?)
- スマトラ島沖大地震とインド洋の津波
- BK-1-8 衛星海面高度計による地震・津波観測の現状と将来(BK-1.津波などの防災のための観測・通信技術の現状と将来,通信1)
- 古地震の解明と将来予測についてのコメント
- 衛星海面高度計により観測された2004年スマトラ沖地震津波(宇宙応用シンポジウム-災害監視衛星特集-)
- 検潮記録上の津波到達時刻から推定した2003年十勝沖地震の津波波源域と1952年十勝沖地震の関係 (総特集 2003年十勝沖地震) -- (5章 津波)
- 1952・2003年の十勝沖地震の津波波源の比較--1952年津波の再検討に基づいて (総特集 2003年十勝沖地震) -- (2章 震源過程)
- 津波波形から推定した詳細な2003年十勝沖地震のすべり量分布
- 北海道十勝沖で2001-2002年に発生した地震活動の陸海地震観測網による震源決定
- 少数の事例から地震発生率を評価する問題へのもう一つの解
- 17世紀に北海道東部で発生した異常な津波の波源モデル(その2)
- 北海道東部厚岸町国泰寺跡において検出された津波堆積物の年代
- 津波波形インバージョンによる1944年東南海地震のすべり量分布再解析 (総特集 1944年東南海地震と1945年三河地震(上)60周年)
- 2001-2002年に発生した十勝沖の特異な地震活動
- 津波地震の発生メカニズム (総特集 三陸〜房総沖津波地震--今後30年間に起る確率20%)
- 大正3年桜島噴火に先立って発生した地震の規模の推定
- 17世紀に北海道東部で発生した異常な津波の波源モデル
- イタリアにおける歴史地震学国際ワークショップ
- 宝永4年富士山噴火に先立って発生した地震の規模の推定
- 南海トラフ沿岸域、紀淡海峡友ヶ島において発見された津波イベント堆積物 : その予察的検討と今後の研究展望
- 御前崎の沈降速度変化の解析・評価 (総特集 東海地震--その新知見) -- (第2章 地殻変動・地殻歪観測とその成果)
- 長期的な地震発生確率の算出法について (特集 相次ぐ大地震--地震研究はいま)
- 活断層における大地震発生確率ランクの推定手法
- 地震の繰り返し発生に関する統計モデルの検討
- ディープ・トウ・カメラを用いた自己浮上型OBSの設置・回収
- 古地震研究によるプレ-ト境界巨大地震の長期予測の問題点--日本付近のプレ-ト沈み込み帯を中心として (大地震の長期予測はどこまで可能か?) -- (古地震調査と長期予測)
- 秋田沖における海底地震計による深部構造探査
- 富士山の火山活動に関する情報発信のあり方
- 気象庁の火山情報の今後--富士山における火山情報はどうあるべきか (総特集 富士火山の総合的研究) -- (3章 富士山噴火と社会)
- 数値地質図EQ-1 北海道太平洋岸の津波浸水履歴図
- 北海道太平洋岸の津波浸水履歴図 (総特集 津波予測)
- P08 地上気象観測で捉えられた三宅島 2000 年 8 月 29 日噴火の降灰と火砕流
- 日本近海における上層水温の渦スケール解析(1961-2003)
- 沖合での海底水圧観測による沿岸津波高の予測 (総特集 津波予測)
- 津波予測--リアルタイム津波予測を中心に (総特集 津波予測)
- 最近一万年間の火山活動に基づく火山活動度指数による日本の活火山のランク分けについて
- 活火山カタログの改訂と火山活動度による活火山の分類(ランク分け)について
- 東北地方太平洋沖地震の津波波源 (2011大震災)
- 太平洋を伝播する1994年千島地震(Mw8.3)で発生した津波
- 北海道太平洋岸の津波浸水履歴図 (総特集 津波(2))
- 津波地震の発生メカニズム (総特集 津波(2))
- 南海トラフで発生する地震による四国南部沿岸での津波継続特性
- 津波減衰過程のトレンドとばらつきの性質の遠地津波予測への活用可能性
- 津波のコーダとエンベロープの遠地津波予測への活用可能性--その定義と2006年千島列島沖地震津波への適用
- 衛星マイクロ波放射計,衛星赤外放射計及び現場観測データを用いた全球日別海面水温解析
- D314 気象庁・全球日別海面水温解析の運用開始(相互作用)
- GPS波浪計の長周期波形観測値による沿岸津波換算値を活用した津波即時情報
- 3次元速度構造の解析について--インバ-ジョン法と波線追跡法
- IUGG津波セッション報告
- 2011 年東北地方太平洋沖地震の津波高調査
- 津波波形解析から見る2011年東北地方太平洋沖地震の震源過程レビュー
- 津波警報を解除するタイミングに関する研究の現状と展望
- 遠地地震津波の減衰予測のためのMRMS振幅の時間減衰モデル
- O-95 「大都市圏の平野地下地質・構造の総合的解析と地震動予測等の応用研究」の計画(9. 第四紀末期における沖積低地の形成史と災害・環境地質の諸問題,口頭発表,一般講演)
- 平成23年3月11日東北地方太平洋沖地震の津波について(速報)
- SATREPS プロジェクト : インドネシアにおける地震火山の総合防災策
- 海底津波計のリアルタイム観測データに含まれる水圧擾乱の特性
- 2011年東北地方太平洋沖地震による津波解析結果から再検討する巨大津波の発生様式
- 沖合津波観測点配置の違いが逆解析に基づく近地津波予測の精度に与える影響
- 南関東沿岸の地殻上下変動から推定した1703年元禄関東地震と1923年大正関東地震の断層モデル
- 宮城県石巻・仙台平野および福島県請戸川河口低地における869年貞観津波の数値シミュレーション