古カトマンズ湖の誕生と縮小(29.第四紀地質)
スポンサーリンク
概要
著者
-
桑原 義博
九大・院比文
-
ポーデル ムクンダ
トリブバン大学・地質
-
藤井 理恵
京大・院理
-
萬福 真美
九大・院比文
-
桑原 義博
九州大学大学院比較社会文化研究院環境変動部門
-
酒井 英男
富山大学理学部地球科学教室
-
酒井 治孝
京大・院理
-
酒井 治孝
九州大学比較社会文化研究科
-
酒井 英男
富山大学大学院理工学研究部(理学系)地球科学専攻
-
酒井 英男
富山大・教育・理
-
酒井 治孝
九州大
-
酒井 治孝
東京大学地震研究所
-
藤井 理恵
九州大学
-
萬福 真美
九州大学
-
牧 武志
海洋科学技術センター
-
牧 武志
九州大
-
ポーデル ムクンダ
九州大
-
和田 誠
富山大
-
桑原 義博
九州大・比文
-
酒井 英男
富山大学理学部地球科学科
-
萬福 真美
九州大・比文
-
酒井 英男
富山大 大学院理工学教育部
-
酒井 治孝
九州大学大学院比較社会文化研究科地球自然環境教室
関連論文
- 夏季インドモンスーンによってコントロールされた最終氷期における中央ヒマラヤ南斜面の風化・浸食作用
- 高レベル放射性廃棄物地層処分におけるベントナイト緩衝材変質現象に関する最近の研究と今後の研究展開
- 浅海堆積物の磁化強度が示す経時変動リズム - 十二町層中部 ( 後期鮮新世 ) 堆積サイクルとの関係を中心に -
- 北部九州の樫原湿原におけるボーリング・コア試料(KS0412-3)の分析結果(速報)(タンデトロン加速器質量分析計業績報告2004(平成16)年度)
- 中央ネパールヒマラヤ・カトマンズ盆地に記録された過去約5万年間の気候変動 : 粘土鉱物分析から
- O-154 ヒマラヤの変成岩ナップの前進・冷却とその造山運動におけるテクトニックな意義(19.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- 活断層の横ずれ変位によって形成される変動地形と極浅部地質構造との関係 : 雁行断層について
- A50 御嶽山山頂付近における電磁気調査(序報)
- 雷放電に伴う大地地電位の短周期変動の研究
- 上部白亜系御船層群の凝灰岩層のフィッション・トラック年代
- (6)火山地域における斜面災害の予測手法に関する研究(3基礎研究の推進)
- (2) 火山地域における斜面災害の予測手法に関する研究(3 基礎研究の推進,I 研究活動)
- b 火山地域における斜面災害の予測手法に関する研究((2) 基礎研究の推,2 部門長裁量費による研究,I 研究活動)
- 磐梯火山のボーリングコアを用いた岩屑なだれ堆積物の岩石磁気学的研究
- 上松断層大木地区トレンチに出現した傾斜層の成因に関する古地磁気学的手法による検討
- B49 岩石磁気学的手法による Ta-a 降下軽石の定置温度(予察)
- P56 十勝岳 1926 年噴火に伴う火山泥流の定置温度解析
- 3.3.19 火山活動の長期的予測に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- B24 磐梯火山北麓のボーリング試料で得られた高アルカリソレアイト質玄武岩
- P-81 ヒマラヤ変成帯の二重逆転変成作用と二重デタッチメント
- エベレスト直下のデタッチメント断層とそのヒマラヤ造山運動におけるテクトニックな意義
- P-237 古カトマンズ湖堆積物に記録された過去60万年間のインドモンスーン変動史 : 年代モデルの再検討(26.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- O-188 ヒマラヤの変成岩ナップの前進と冷却のプロセス : "crustal channel extrusion model"の検証(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- ヒマラヤ山脈とチベット高原の上昇プロセス : モンスーンシステムの誕生と変動という視点から(ヒマラヤ-チベットの隆起とアジア・モンスーンの進化, 変動)
- 古カトマンズ湖ボーリング計画
- A29 インド半島北東部の原生代火山岩の^Ar-^Ar年代測定(火山の地質・噴火年代 (3), 日本火山学会2005年秋季大会)
- 古カトマンズ湖の誕生と縮小(29.第四紀地質)
- 最終間氷期以降のインドモンスーンの変遷史 : SEMを用いたカトマンズ盆地堆積物の花粉分析の試み(29.第四紀地質)
- ジルコンとアパタイトFT年代からみたヒマラヤの変成岩ナップの温度履歴とテクトニクス(23.変成岩とテクトニクス)
- インドモンスーン地域では北大西洋地域より約4000年早く退氷期が始まった : 古カトマンズ湖プロジェクト最新レポート(29.第四紀地質)
- ヒマラヤ山脈の上昇のテクトニクス
- カトマンズ盆地とバイカル湖における第四紀後期の古植生と古気候(第11回国際花粉学会議(XI IPC)参加報告)
- A23 ネパールヒマラヤとインド半島北東部の1.6-1.8Ga火山岩の^Ar-^Ar年代測定と特徴
- 中央ネパール・ヒマラヤ, カトマンズ盆地における過去5万年間の古気候・古環境変動 : 粘土鉱物分析の結果から
- P-297 カトマンズ盆地の後期更新世の気候変動とヒマラヤの山岳氷河の消長 : 花粉分析によるアプローチ(32. 第四紀地質)
- P-296 古カトマンズ湖堆積物中の珪藻化石群集の分析に基づく中央ヒマラヤの第四紀後期の古気候・古環境変動史(32. 第四紀地質)
- S-34 堆積物に記録されたヒマラヤ山脈の3段階上昇のテクトニクス(シンポジウム : (5)ヒマラヤ-チベットの隆起とアジアモンスーンの進化,変動)
- 人工地震に伴う電磁気現象 : 富山県大山町での調査例
- 人工地震に伴う電磁気現象(第3部 地殻活動に伴う電磁波放射の研究)
- インド洋の古海洋変動とヒマラヤ山脈のテクトニックイベントの対応
- 簡易土砂流出実験による堆積物と実際の渓流堆積物の帯磁率異方性に関する研究
- 考古地磁気法による古地震の年代推定の研究
- 地中レーダ探査による古墳の研究--削平された古墳の復元・盛土量の推定
- 窯跡の^C年代と考古地磁気年代の比較(第18回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成17(2005)年度報告)
- 電磁気から考古学に迫る--遺跡探査と土壌の物性研究 (中世考古学の最先端をゆく(14))
- 磁化特性を用いた火山堆積物の定置温度の推定と分類
- 上部マントルの磁化 : オマーンオフィオライトより得られた結果
- バイカル湖堆積物の古地磁気・岩石磁気研究 (総特集 バイカル湖から長期地球環境変動を探る) -- (2章 堆積年代測定方法)
- 雷を残留磁化から研究する (特集 〔放電学会〕秋のシンポジウム 雷と人類のかかわりについて考える)
- 富山の手取層群の古地磁気学的研究
- 穂高における電界変動観測(19935-1999)
- 岐阜県大多和で観測された直流電車のレール漏れ電流による地電位差変化の研究
- 電磁エネルギーの有効利用 電磁気計測の進歩は地震予知の研究に何をもたらしたか(3)地球電磁気による雷の研究と地震
- 電磁エネルギーの有効利用 電磁気計測の進歩は地震予知研究に何をもたらしたか(1)電車のレール漏れ電流を利用した地電位差観測と地殻変動のモニタリングの試み
- 地震活動の前後に見られた電界変動と落雷現象
- 中国地方西端部のジュラ紀および白亜紀砂岩の岩石学的研究
- 古カトマンズ湖ボーリングコアの珪藻化石の研究(予報) (総特集 古カトマンズ湖とモンスーン変動)
- 平成9年度冬季ロケット誘雷研究
- ロケット誘雷実験の成果-電流波形から見た冬季雷-
- 最近のロケット誘雷実験 : 1995年
- A25 中央ネパールヒマラヤ・カトマンズ盆地堆積物中の粘土鉱物に記録された古気候・古環境変動
- 古カトマンズ湖学術ボーリングとこれまでの成果 (総特集 古カトマンズ湖とモンスーン変動)
- 古カトマンズ湖の堆積物に記録された気候変動とテクトニックイベント
- O-319 ヒマラヤの山間盆地堆積物に記録されたモンスーン変動
- 断層および火山周辺における雷や磁気嵐に伴う地電位変動の卓越方向
- 雷と大地の電磁気現象 : 誘導地電位の卓越方向と落雷に伴う残留磁化
- ヒト肺組織および肝組織の残留磁化の研究
- 530 バイカル湖掘削試料BDP96-1密度測定結果
- ヒマラヤの上昇とモンスーン変動--今後の課題と展望 (総特集 古カトマンズ湖とモンスーン変動)
- カトマンズ盆地堆積物中の粘土鉱物からモンスーン変動を探る (総特集 古カトマンズ湖とモンスーン変動)
- 古カトマンズ湖とモンスーン変動 (総特集 古カトマンズ湖とモンスーン変動)
- 中央ネパール,シワリーク帯のDwar Kholaドレライト(1.7Ga)の岩石化学的特徴 (総特集 ヒマラヤ山脈の構造と上昇過程)
- 鹿児島県薩摩硫黄島硫黄岳火山岩類の地熱変質
- インド亜大陸のラジマールヒルとマハナディ地溝帯における古地磁気研究と^Ar/^Ar年代:ゴンドワナ大陸の復元
- A3 ネパール小ヒマラヤ地域および東インド白亜紀火山岩の^Ar-^Ar 年代測定
- ヒマラヤ山脈前縁のシワリーク丘陵から発見された17億年岩石から成る付加体 (総特集 ヒマラヤ山脈の構造と上昇過程)
- 平成6年度ロケット誘雷実験
- バイカル湖の湖底堆積物コア試料の古地磁気研究と^C年代測定
- 約100万年前に始まった琉球弧・西南日本弧の地殻変動 (総特集 九州の第四紀学を考える)
- ヒマラヤ・チベット山塊の2Ma以降急上昇説の再検討--シシャパンマ峰北斜面の含植物化石層は本当に上部鮮新統か? (総特集 ヒマラヤ山脈の構造と上昇過程)
- 100万年前のヒマラヤ前縁山地の急激な上昇 (総特集 ヒマラヤ山脈の構造と上昇過程)
- レッサーヒマラヤ変成岩ナップ上のテーチス堆積物からのオルドビス紀三葉虫化石の発見 (総特集 ヒマラヤ山脈の構造と上昇過程)
- 科学の目 滑り落ちたヒマラヤ--エベレスト頂上直下の低角正断層の正体
- 九州北西沖合, 対馬の古第三紀茂木・穿岩水中火砕流堆積物
- 対馬, 対州層群中の茂木・穿岩水中火砕流堆積物のK-Ar年代
- A24.加熱AFM法によるスメクタイト及び白雲母の高pH下での溶解その場観察(一般講演 口頭発表,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A24 加熱AFM法によるスメクタイト及び白雲母の高pH下での溶解その場観察
- 粘土鉱物から古気候変動を探る(粘土基礎講座Iワーキンググループ連載解説)
- The surface structure of trioctahedral mica phlogopite by fluid contact mode AFM
- AFMによる鉱物表面微細凹凸像および格子像の観察法とその問題点
- アルカリ溶液による火山ガラスの沸石化作用
- 液中コンタクト・モードAFMによる白雲母の劈開表面構造
- 南極のDirt-ice層の持つ自然残留磁気
- 岩石磁気の手法による磁場分布の計測
- A2 最終氷期における中央ヒマラヤ南斜面の古気候・古環境変動 : カトマンズ盆地堆積物中の粘土鉱物分析から(口頭発表,一般講演)
- O-413 古カトマンズ湖に記録された過去5万年の環境変動(34. 第四紀,口頭発表,一般講演)
- 中-後期更新世における古カトマンズ湖珪藻の古群集生態 : 浮遊性・底生群集の生産性・種多様性変遷
- 中–後期更新世における古カトマンズ湖珪藻の古群集生態:―浮遊性・底生群集の生産性・種多様性変遷―
- Recent event of activity along the Atotsugawa Fault, central Japan:a paleomagnetic method for dating of fault activity