P-237 古カトマンズ湖堆積物に記録された過去60万年間のインドモンスーン変動史 : 年代モデルの再検討(26.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
スポンサーリンク
概要
著者
-
桑原 義博
九大・院比文
-
藤井 理恵
京大・院理
-
林 辰弥
科博・地学
-
萬福 真美
九大・院比文
-
桑原 義博
九州大学大学院比較社会文化研究院環境変動部門
-
酒井 治孝
京大・院理
-
酒井 治孝
九州大学比較社会文化研究科
-
内田 昌男
海洋科学技術センター
-
山中 寿朗
九州大学大学院比較社会文化研究院環境変動部門
-
林 辰弥
九州大学大学院比較社会文化研究院環境変動部門地球変動講座
-
酒井 治孝
東京大学地震研究所
-
藤井 理恵
九州大学
-
萬福 真美
九州大学
-
牧 武志
海洋科学技術センター
-
山中 寿朗
岡山大学
-
酒井 治孝
九州大学・大学院比較社会文化研究院・環境変動部門
-
山中 寿朗
岡山大自然科学
-
内田 昌男
環境研
-
桑原 義博
九州大学・大学院比較社会文化研究院
-
酒井 治孝
九州大学大学院比較社会文化研究科地球自然環境教室
関連論文
- 夏季インドモンスーンによってコントロールされた最終氷期における中央ヒマラヤ南斜面の風化・浸食作用
- 高レベル放射性廃棄物地層処分におけるベントナイト緩衝材変質現象に関する最近の研究と今後の研究展開
- 石灰質ナンノ化石量と窒素同位体比の相関変動 : 植物プランクトンによる硝酸消費プロセスの実証(後期新生代の環境指標としての微古生物学と古海洋学の進展)
- S-15 第四紀深海底コアのナンノ化石量と窒素・炭素同位体比に基づく湧昇強度と水塊構造((2)新生代後期における北極海-北太平洋/北大西洋間の流通と古海洋環境変動,口頭発表,シンポジウム)
- 福岡県宗像市の筑豊炭田基底から発見された汎歯類化石の産状と堆積環境
- 中央ネパールヒマラヤ・カトマンズ盆地に記録された過去約5万年間の気候変動 : 粘土鉱物分析から
- O-154 ヒマラヤの変成岩ナップの前進・冷却とその造山運動におけるテクトニックな意義(19.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- 分子レベル放射性炭素年代測定法と地球化学・環境試料への応用
- 上部白亜系御船層群の凝灰岩層のフィッション・トラック年代
- 海底熱水系の有機物からみた地下生命圏分布 : 水曜海山におけるアミノ酸と酵素活性の特徴(地質, 海底熱水系における生物・地質の相互作用)
- 深海底熱水系深部コア試料の有機物とその立体的特徴
- P-81 ヒマラヤ変成帯の二重逆転変成作用と二重デタッチメント
- エベレスト直下のデタッチメント断層とそのヒマラヤ造山運動におけるテクトニックな意義
- O-251 日本最古の縄文時代湿地性遺跡の埋積プロセスと筑紫平野の成因(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-237 古カトマンズ湖堆積物に記録された過去60万年間のインドモンスーン変動史 : 年代モデルの再検討(26.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- O-188 ヒマラヤの変成岩ナップの前進と冷却のプロセス : "crustal channel extrusion model"の検証(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- ヒマラヤ山脈とチベット高原の上昇プロセス : モンスーンシステムの誕生と変動という視点から(ヒマラヤ-チベットの隆起とアジア・モンスーンの進化, 変動)
- 古カトマンズ湖ボーリング計画
- A29 インド半島北東部の原生代火山岩の^Ar-^Ar年代測定(火山の地質・噴火年代 (3), 日本火山学会2005年秋季大会)
- 古カトマンズ湖の誕生と縮小(29.第四紀地質)
- 最終間氷期以降のインドモンスーンの変遷史 : SEMを用いたカトマンズ盆地堆積物の花粉分析の試み(29.第四紀地質)
- ジルコンとアパタイトFT年代からみたヒマラヤの変成岩ナップの温度履歴とテクトニクス(23.変成岩とテクトニクス)
- インドモンスーン地域では北大西洋地域より約4000年早く退氷期が始まった : 古カトマンズ湖プロジェクト最新レポート(29.第四紀地質)
- ヒマラヤ山脈の上昇のテクトニクス
- カトマンズ盆地とバイカル湖における第四紀後期の古植生と古気候(第11回国際花粉学会議(XI IPC)参加報告)
- A23 ネパールヒマラヤとインド半島北東部の1.6-1.8Ga火山岩の^Ar-^Ar年代測定と特徴
- 中央ネパール・ヒマラヤ, カトマンズ盆地における過去5万年間の古気候・古環境変動 : 粘土鉱物分析の結果から
- P-297 カトマンズ盆地の後期更新世の気候変動とヒマラヤの山岳氷河の消長 : 花粉分析によるアプローチ(32. 第四紀地質)
- P-296 古カトマンズ湖堆積物中の珪藻化石群集の分析に基づく中央ヒマラヤの第四紀後期の古気候・古環境変動史(32. 第四紀地質)
- S-34 堆積物に記録されたヒマラヤ山脈の3段階上昇のテクトニクス(シンポジウム : (5)ヒマラヤ-チベットの隆起とアジアモンスーンの進化,変動)
- ヒマラヤ山脈とアンデス山脈の隆起機構
- 468 室戸半島の大地形を作った活断層
- ヒマラヤのゴンドワナ
- 室戸半島南端部のオリストロームについて : 堆積
- P03 鹿児島湾若尊火口浅海熱水系におけるMg質熱水性粘土鉱物(サポナイト、ケロライト)の形成過程(ポスター発表,一般講演)
- 海底熱水系における有機化合物および親生元素安定同位体組成の分布から地下生物圏を探る試み(地球化学, 海底熱水系における生物・地質の相互作用)
- インド洋の古海洋変動とヒマラヤ山脈のテクトニックイベントの対応
- 255 四万十帯を作る2つのタイプの付加体
- 岬オリストストローム帯の成因と高千穂変動の再検討
- 南九州,四万十帯南帯の都井岬オリストストローム:II.巨大海底地滑りによる変形構造とその形成過程
- 南九州,四万十帯南帯の都井岬オリストストローム:I.崩壊前の堆積環境と層序の復原
- 173 都井岬オリストストロームの堆積相、変形構造とその形成プロセス
- P-201 京都府北部久美浜湾における貝形虫群集と古環境変遷(30.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- 中国地方西端部のジュラ紀および白亜紀砂岩の岩石学的研究
- 古カトマンズ湖ボーリングコアの珪藻化石の研究(予報) (総特集 古カトマンズ湖とモンスーン変動)
- O-108 第四紀深海底堆積物に記録された水銀含有量と気候変動の関係(11.海洋地質,口頭発表,一般講演)
- A25 中央ネパールヒマラヤ・カトマンズ盆地堆積物中の粘土鉱物に記録された古気候・古環境変動
- 古カトマンズ湖学術ボーリングとこれまでの成果 (総特集 古カトマンズ湖とモンスーン変動)
- 古カトマンズ湖の堆積物に記録された気候変動とテクトニックイベント
- O-319 ヒマラヤの山間盆地堆積物に記録されたモンスーン変動
- 長鎖アルケノンを用いた古カトマンズ湖の古水温変動解析の試み (総特集 古カトマンズ湖とモンスーン変動)
- 鹿児島地溝帯に湧出する炭化水素に富むガス流体について
- 570 パプアニューギニア・マヌス海盆海底熱水系の堆積有機物の地球科学
- 海底熱水活動に伴う石油様炭化水素の生成とグリーンタフ石油の起源(2002年度田口賞受賞)
- ヒマラヤの上昇とモンスーン変動--今後の課題と展望 (総特集 古カトマンズ湖とモンスーン変動)
- カトマンズ盆地堆積物中の粘土鉱物からモンスーン変動を探る (総特集 古カトマンズ湖とモンスーン変動)
- 古カトマンズ湖とモンスーン変動 (総特集 古カトマンズ湖とモンスーン変動)
- 中央ネパール,シワリーク帯のDwar Kholaドレライト(1.7Ga)の岩石化学的特徴 (総特集 ヒマラヤ山脈の構造と上昇過程)
- 鹿児島県薩摩硫黄島硫黄岳火山岩類の地熱変質
- インド亜大陸のラジマールヒルとマハナディ地溝帯における古地磁気研究と^Ar/^Ar年代:ゴンドワナ大陸の復元
- A3 ネパール小ヒマラヤ地域および東インド白亜紀火山岩の^Ar-^Ar 年代測定
- ヒマラヤ山脈前縁のシワリーク丘陵から発見された17億年岩石から成る付加体 (総特集 ヒマラヤ山脈の構造と上昇過程)
- 約100万年前に始まった琉球弧・西南日本弧の地殻変動 (総特集 九州の第四紀学を考える)
- ヒマラヤ・チベット山塊の2Ma以降急上昇説の再検討--シシャパンマ峰北斜面の含植物化石層は本当に上部鮮新統か? (総特集 ヒマラヤ山脈の構造と上昇過程)
- 100万年前のヒマラヤ前縁山地の急激な上昇 (総特集 ヒマラヤ山脈の構造と上昇過程)
- レッサーヒマラヤ変成岩ナップ上のテーチス堆積物からのオルドビス紀三葉虫化石の発見 (総特集 ヒマラヤ山脈の構造と上昇過程)
- 科学の目 滑り落ちたヒマラヤ--エベレスト頂上直下の低角正断層の正体
- 九州北西沖合, 対馬の古第三紀茂木・穿岩水中火砕流堆積物
- 対馬, 対州層群中の茂木・穿岩水中火砕流堆積物のK-Ar年代
- 対馬、対州層群中の茂木・穿岩水中火砕流堆積物のK-Ar年代
- 353 対馬における対州層群中の水中火砕流堆積物
- 深海化学合成生物群集から出現するベントスのエネルギー獲得戦略 : 軟体部の炭素, 窒素および硫黄の安定同位体組成による解析
- ヒマラヤ山脈に記録されたテクトニックイベントと環境変動
- A24.加熱AFM法によるスメクタイト及び白雲母の高pH下での溶解その場観察(一般講演 口頭発表,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A24 加熱AFM法によるスメクタイト及び白雲母の高pH下での溶解その場観察
- 粘土鉱物から古気候変動を探る(粘土基礎講座Iワーキンググループ連載解説)
- The surface structure of trioctahedral mica phlogopite by fluid contact mode AFM
- AFMによる鉱物表面微細凹凸像および格子像の観察法とその問題点
- アルカリ溶液による火山ガラスの沸石化作用
- 液中コンタクト・モードAFMによる白雲母の劈開表面構造
- ヒマラヤ山脈とインド洋に記録された環境変動
- E.ヒマラヤ山脈とインド洋に記録された環境変動
- 末吉地域の地質 : 地域地質研究報告(5万分の1地質図幅), 斎藤 眞・佐藤喜男・横山勝三, 地質調査所, 1994年3月発行, B5判, 111ページ, 定価3,100円
- 分子レベル放射性炭素年代測定法と地球化学・環境試料への応用
- A2 最終氷期における中央ヒマラヤ南斜面の古気候・古環境変動 : カトマンズ盆地堆積物中の粘土鉱物分析から(口頭発表,一般講演)
- O-413 古カトマンズ湖に記録された過去5万年の環境変動(34. 第四紀,口頭発表,一般講演)
- O-244 四川省北部における上部ペルム系のボーリングとP-T境界「プルームの冬」仮説の検証(23. 中・古生代古生物,口頭発表,一般発表)
- 現場型マンガン分析装置の小型軽量化と設置連続観測の実例
- O-260 中国四川省北部朝天セクションのP-T境界層の詳細層序(23. 中・古生代古生物,口頭発表,一般発表)
- 中-後期更新世における古カトマンズ湖珪藻の古群集生態 : 浮遊性・底生群集の生産性・種多様性変遷
- 中国地方西端部のジュラ紀および白亜紀砂岩の岩石学的研究
- 中–後期更新世における古カトマンズ湖珪藻の古群集生態:―浮遊性・底生群集の生産性・種多様性変遷―