B45 スミスリフトの玄武岩と玄武岩ムース (ODP Leg126 Site791) の岩石学・地球化学的特徴
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
東北日本に産するソレアイトマグマの深部結晶分化作用
-
239 伊豆・小笠原弧の鮮新世-更新世の火山活動 : ODP Leg126掘削結果
-
54A. 由布・鶴見火山噴出物にみられるマグマ混合とそれに伴うSr同位体組成の変化(日本火山学会1989年秋季大会)
-
A69 3000 年前に起こった東伊豆単成火山群カワゴ平軽石と与市坂溶岩流の同時噴火
-
A02 危機管理の視点から見た火山噴火災害の社会対応の比較 : 1986伊豆大島、1990雲仙普賢岳、1997岩手山危機、2000有珠山(火山教育・火山防災 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
-
宮城県北西部鉛川の河川水質特性
-
小笠原群島母島に産する初生的ソレアイトおよびカルク・アルカリ系列岩
-
B15 小笠原群島父島・母島に産する複数の初生マグマの成因的関係
-
31. デカン高原玄武岩の化学組成 (3)(日本火山学会 1973 年度秋季大会講演要旨)
-
D41-03 伊豆天城火山の火山岩の Sr 同位体組成
-
B45 スミスリフトの玄武岩と玄武岩ムース (ODP Leg126 Site791) の岩石学・地球化学的特徴
-
E31-04 沖縄トラフのテクトニクス : 中・南琉球の火山岩類からの岩石学的アプローチ
-
A15 中琉球火山岩類の微量元素組成と Sr、Nd 同位体組成
-
宮城県北西部鉛川河川中の高濃度フッ素の分布とその原因について
-
鉛川の高濃度フッ素について(1)
-
自然現象記録媒体としての静岡県沼津の中近世史料『大平年代記』の特性分析
-
緊急地震速報と被害に関する教示が退避行動に与える影響
-
緊急地震速報は本当に住民の退避行動を促進するか?--起震車を用いて東海地震を想定した検証実験
-
1707年富士山宝永噴火
-
西方遠隔地(三重県伊勢,長野県下伊那)で書かれた1707年富士山宝永噴火の目撃記録
-
自然現象記録媒体としての中世史料『吾妻鏡』の特性分析
-
フォーラム 地震・火山の教材開発と知識普及に関する最近の実践的取組み
-
P-140 宮城県沖と長町-利府断層で発生する大地震を予知する計画(17. 岩石・鉱物の破壊と変形)
-
地震火山こどもサマースクール「丹那断層のひみつ」
-
P30 地震火山こどもサマースクール「丹那断層のひみつ」
-
B19 1596 年の京阪神大地震前後におきた謎の畿内降灰・降毛事件
-
A29 1991 年雲仙火山噴火の潮汐依存とそのメカニズム
-
246 伊豆・小笠原弧の発達史 : ODP第126節の結果
-
13B. 背弧リフト深海底における爆発的噴泉活動の可能性 : 伊豆・小笠原弧の横断掘削・その4(日本火山学会1989年秋季大会)
-
11B. 国際深海掘削計画第126節の成果報告 : 伊豆・小笠原弧の横断掘削 : その2(日本火山学会1989年秋季大会)
-
10B. 国際深海掘削計画第126節の成果報告 : 伊豆・小笠原弧の横断掘削 : その1(日本火山学会1989年秋季大会)
-
B13 背弧リフト深海底における爆発的噴泉活動の可能性 : 伊豆・小笠原弧における深海掘削(その 4)
-
B11 伊豆・小笠原弧の火山活動史 : 伊豆・小笠原弧の横断掘削その 2
-
B10 国際深海掘削計画第 126 節の成果速報 : 伊豆・小笠原弧の横断掘削その 1
-
中国山東省Badouダイアトリーム中の特徴が異なるmelnoiteの形成過程(24.岩石鉱物一般)
-
P57 日光火山群女峰赤薙火山の火砕流堆積物中に産出するはんれい岩質岩片の岩石学的研究
-
6. 伊豆半島は衝突したか? : マグマ活動からのアプローチ
-
B04 伊豆・小笠原弧前弧域 (Site 792) の海底火山灰層の化学組成と粒度組成
-
珪酸塩岩から炭酸塩岩までの広範囲の組成における主成分元素および微量成分元素の XRF 低希釈率ガラスビート分析
-
A39 伊豆・小笠原弧北部, 新八丈凹地における背弧リフト火山活動
-
B02 伊豆・小笠原弧のリフトとバイモーダル火山活動
-
B01 伊豆・小笠原弧の火山活動史とテクトニクス(予察)
-
H32-06 伊豆・小笠原弧の第四紀テフラと堆積速度
-
A36 八幡平火山群恵比寿森における二段階マグマ混合と高マグネシア安山岩の生成(火山の岩石学 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
-
A35 東北北部火山フロント沿いの第四紀玄武岩にみられる斑晶の起源(火山の岩石学 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
-
伊豆半島北東部上部新生界の層序 : 宇佐美火山とその基盤について : 第三紀
-
P26 伊豆半島の第四紀火山の層序と年代
-
B43 伊豆半島の火山岩量とテクトニクス
-
33. 超苦鉄質ノデュールの化学組成と玄武岩マグマの発生(日本火山学会 1969 年春季大会講演要旨)
-
P02 ハザードマップは有効に読み取られているか (その2) : 富士山火山防災マップの平面図版と鳥瞰図版の比較(日本火山学会2005年秋季大会)
-
第2回日本国際地図学会学会賞 論文賞 火山ハザードマップの読み取りに対するドリルマップ提示の効果
-
利用マニュアルとドリルマップの提示が火山防災マップからの読み取り課題に与える影響
-
火山ハザードマップの読み取りに対するドリルマップ提示の効果
-
火山のハザードマップからの情報読み取りとそれに対する表現方法の効果
-
27. Columbia River 玄武岩, Picture Gorge 型の分化(日本火山学会 1967 年秋季大会講演要旨)
-
ジオパークのガイド養成課程における大地の成り立ちの理解とその価値への気付き : 伊豆半島在住の高校生に対するケーススタディー
-
座談会 災害情報がエンドユーザーに活用されるために (特集 災害情報リテラシー)
-
A44 火山研究者の防災的認知地図を探る : 火山噴火災害の危機管理の雛形構築のための調査その1
-
26B. 一ノ目潟火山の地殻由来捕獲岩のSr同位体組成とRb-Sr年代測定の試み(日本火山学会1989年秋季大会)
-
F56 噴出量の累積変化にもとづく火山の類型とその成因およびそれに与える地殻応力場の影響
-
in situ マグマ分化における微量元素とSr同位体の挙動 : 火山および火山岩
-
In Situマグマ分化とSr同位体の挙動 : 日本火山学会1974年度秋季大会
-
30. デカン高原玄武岩類の化学組成 (2)(日本火山学会 1973 年度秋季大会講演要旨)
-
日本の活火山(2)富士山
-
18 GISを用いた静岡市内の津波対策施設の実態分析(D.都市施設の防災性向上と許容リスク,一般論文発表)
-
火山に関する知識・情報の伝達と普及 : 減災の視点でみた現状と課題(火山学50年間の発展と将来)
-
P03 火山および火山防災用語に対する住民と行政担当者の意識 : 栃木・神奈川・静岡・山梨県内での2004-05年調査結果(日本火山学会2005年秋季大会)
-
A03 現行の火山防災用語に潜む伝達技術上の問題(火山教育・火山防災 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
-
A67 田原野タフリングの発見と東伊豆単成火山地域最古期 (220ka) の噴火割れ目
-
216. 含石灰藻球砂岩層 (漸新統七釜砂岩層) の古地磁気層序とSr同位体組成
-
位相差顕微鏡を用いた分散染色法によるアスベスト同定の問題点
-
東北日本火山岩の化学組成と噴火形式 : 1960年度春季大会プログラム
-
P30 航空レーザー測量と赤色立体地図にもとづく伊豆東部火山群の分布・噴火史の再検討(ポスターセッション)
-
マーチソン(CM2)隕石で発見された異常な球状CAIの記載岩石学的及び鉱物学的研究
-
25B. 八幡平火山群における山体毎の分化経路とSr同位体の変化(日本火山学会1989年秋季大会)
-
XRFによる1:5希釈ガラスビードを用いた全岩主成分・微量成分の分析精確度および精密度
-
1-A08 ジオツアーによる大地の成り立ちの理解とその価値への気付き : 伊豆半島の地元高校生を対象とした検証(火山教育とジオパーク2,口頭発表)
-
誘導結合プラズマ質量分析法による岩石試料の微量元素の定量分析
-
A08 古記録と景観再現CGにもとづく1707年富士山宝永噴火の噴煙柱高度推定(噴火と噴煙のダイナミクス,口頭発表)
-
岩木火山熔岩の化学組成 : 一般講演 : 1960年度秋季大会プログラム
-
15A. 島根県隠岐島後火山岩類のSr同位体組成(日本火山学会1988年春季大会)
-
愛知県設楽地域に分布する瀬戸内火山岩類のK-Ar年代
-
P33 火山のオープンエアーミュージアム Puy de Lemptegy とフランスの「火山文化」
-
P40 史料火山学ワーキンググループ初年度の活動と成果
-
小笠原群島父島に産する高Caおよび低Caボニナイト
-
地震・火山に関する防災情報の実効性検証の現状と課題
-
A1-07 伊豆東部火山群における「地震活動の予測情報」と「噴火警戒レベル」の導入について(ジオパークと火山防災,口頭発表)
-
ジオパークでの地形・地質学的特徴把握を促進する地図表現の検討 : 赤色立体地図を事例として
-
ジオパークのガイド養成講座を通じた受講者の知識、態度と意識の変容
-
E31-19(P-80) 火山砕屑物の噴出・移動・堆積様式推定エキスパートシステムの開発
-
P115 Asuka-882023メソシデライトの岩石学的・岩石化学的記載(ポスターセッション口頭1)
-
科学通信 静岡県周辺で詳細放射線量マップを描く意義
-
駿河トラフ軸部の石花海ゴージ伊豆側斜面から採集された貝化石 : 「しんかい2000」第579潜航の追補報告
-
大塚謙一先生をおくる・略歴・業績目録
-
A42 伊豆大島 1986 年噴火の意味 : 噴火史からの再考
-
O-354 中国山東省Badouのカーボナタイトパイプにみられる全岩化学組成の多様性とその要因(29. 岩石鉱物一般,口頭発表,一般講演)
-
P-212 中国山東省〓博地域のカーボナタイトの地球化学的性質について(28. 岩石鉱物一般,ポスターセッション,一般発表)
-
炭素質コンドライトの記載岩石学的研究 : NWA852(CR2)
-
西モンゴル、ハンタイシルオフィオライトの岩石学的、化学的特徴
-
A66 東伊豆単成火山地域における過去 3 万 2000 年間の噴火頻度と長期マグマ噴出率
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク