小笠原群島父島に産する高Caおよび低Caボニナイト
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Chichijima, Bonin archipelago, is a Tertiary volcanic island approximately 1000 km south-south east of Tokyo, and has been known as the type locality of boninite. Two types of boninite are found in the Bonin archipelago: one is high-Ca boninite from the Mikazukiyama Formation (Mk-HCB) and the Marubewan Formation (Mr-HCB) in Chichijima, and another is low-Ca boninite from the Marubewan Formation (Mr-LCB), Anijima (Ani-LCB), and Mukojima (Muko-LCB). High-Ca boninite is distinguished by CaO content from dominant low-Ca boninite, and contains augite phenocrysts. The bulk MgO, Ni and Cr contents and the magnesian compositions of olivines and pyroxenes in Mk-HCB and Mr-LCB indicate their primitive nature. Bronzite phenocrysts in Mk-HCB and Mr-HCB are highly enriched in Wo molecule, implying existence of high-Ca primitive boninite magmas. Mr-HCB is a mixing product between a high-Ca boninite magma and a differentiate from Mr-LCB. Sr isotopic ratios and incompatible element ratios of Mr-HCB, Mr-LCB, Ani-LCB and Muko-LCB are nearly the same and therefore they could have been produced from the common source. In contrast, Mk-HCB has different Sr isotopic and incompatible element ratios from the others and then it may have been produced from different parental materials. Both REE model calculations and Cr-spinel compositions imply that the parental mantle of the Mr-LCB is more depleted than that of the Mk-HCB. The large enrichment of LILE and LREE in Mr-LCB compared to Mk-HCB suggests that Mr-LCB has been generated under more hydrous condition than Mk-HCB.
- 日本鉱物科学会の論文
- 2001-09-30
著者
関連論文
- 東北日本に産するソレアイトマグマの深部結晶分化作用
- 宮城県北西部鉛川の河川水質特性
- 小笠原群島母島に産する初生的ソレアイトおよびカルク・アルカリ系列岩
- B15 小笠原群島父島・母島に産する複数の初生マグマの成因的関係
- A29 小笠原群島父島および母島に産する第三紀火山岩の地球化学的特徴
- D41-03 伊豆天城火山の火山岩の Sr 同位体組成
- B45 スミスリフトの玄武岩と玄武岩ムース (ODP Leg126 Site791) の岩石学・地球化学的特徴
- E31-04 沖縄トラフのテクトニクス : 中・南琉球の火山岩類からの岩石学的アプローチ
- A15 中琉球火山岩類の微量元素組成と Sr、Nd 同位体組成
- シベリアの新生代火山活動
- 吉林省Wangqing地域の大陸性マントル物質
- 韓国,済州単成火山群の火山カタログ
- 韓国,済州島の単成火山の地形学的特徴
- 宮城県北西部鉛川河川中の高濃度フッ素の分布とその原因について
- 鉛川の高濃度フッ素について(1)
- P-140 宮城県沖と長町-利府断層で発生する大地震を予知する計画(17. 岩石・鉱物の破壊と変形)
- 中国山東省Badouダイアトリーム中の特徴が異なるmelnoiteの形成過程(24.岩石鉱物一般)
- P57 日光火山群女峰赤薙火山の火砕流堆積物中に産出するはんれい岩質岩片の岩石学的研究
- 珪酸塩岩から炭酸塩岩までの広範囲の組成における主成分元素および微量成分元素の XRF 低希釈率ガラスビート分析
- A36 八幡平火山群恵比寿森における二段階マグマ混合と高マグネシア安山岩の生成(火山の岩石学 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
- A35 東北北部火山フロント沿いの第四紀玄武岩にみられる斑晶の起源(火山の岩石学 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
- 宮城県白石産球状岩
- 26B. 一ノ目潟火山の地殻由来捕獲岩のSr同位体組成とRb-Sr年代測定の試み(日本火山学会1989年秋季大会)
- 216. 含石灰藻球砂岩層 (漸新統七釜砂岩層) の古地磁気層序とSr同位体組成
- A5 瀬戸内区設楽地域貫入岩類の岩石学的, 地球化学的特徴
- 位相差顕微鏡を用いた分散染色法によるアスベスト同定の問題点
- マーチソン(CM2)隕石で発見された異常な球状CAIの記載岩石学的及び鉱物学的研究
- 中国河北省張家口地区万全県漢〓坎玄武岩の地球化学的研究
- 25B. 八幡平火山群における山体毎の分化経路とSr同位体の変化(日本火山学会1989年秋季大会)
- XRFによる1:5希釈ガラスビードを用いた全岩主成分・微量成分の分析精確度および精密度
- 誘導結合プラズマ質量分析法による岩石試料の微量元素の定量分析
- ロシア・東部バイカル地域におけるマントル進化
- A28 火山噴出物から推定される成層マグマ溜り : 苦鉄質マグマ溜りの構造について
- 15A. 島根県隠岐島後火山岩類のSr同位体組成(日本火山学会1988年春季大会)
- 愛知県設楽地域に分布する瀬戸内火山岩類のK-Ar年代
- 中部モンゴルツアガンツアイルウルの深成岩の地質学的岩石学的研究
- 小笠原群島父島に産する低Caボニナイト系列岩の2つの組成変化トレンド
- 小笠原群島父島に産する高Caおよび低Caボニナイト
- P115 Asuka-882023メソシデライトの岩石学的・岩石化学的記載(ポスターセッション口頭1)
- O-354 中国山東省Badouのカーボナタイトパイプにみられる全岩化学組成の多様性とその要因(29. 岩石鉱物一般,口頭発表,一般講演)
- P-212 中国山東省〓博地域のカーボナタイトの地球化学的性質について(28. 岩石鉱物一般,ポスターセッション,一般発表)
- 炭素質コンドライトの記載岩石学的研究 : NWA852(CR2)
- 西モンゴル、ハンタイシルオフィオライトの岩石学的、化学的特徴