A5 瀬戸内区設楽地域貫入岩類の岩石学的, 地球化学的特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 1995-10-03
著者
関連論文
- 小笠原群島母島に産する初生的ソレアイトおよびカルク・アルカリ系列岩
- B21 Sr および Nd 同位体組成からみた秋田焼山火山および八幡平火山群における岩石成因論
- B56 秋田焼山火山に於けるマグマの進化
- シベリアの新生代火山活動
- 吉林省Wangqing地域の大陸性マントル物質
- 韓国,済州単成火山群の火山カタログ
- 韓国,済州島の単成火山の地形学的特徴
- 中国山東省Badouダイアトリーム中の特徴が異なるmelnoiteの形成過程(24.岩石鉱物一般)
- 珪酸塩岩から炭酸塩岩までの広範囲の組成における主成分元素および微量成分元素の XRF 低希釈率ガラスビート分析
- A36 八幡平火山群恵比寿森における二段階マグマ混合と高マグネシア安山岩の生成(火山の岩石学 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
- A35 東北北部火山フロント沿いの第四紀玄武岩にみられる斑晶の起源(火山の岩石学 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
- 宮城県白石産球状岩
- B26 一ノ目潟火山の地殻由来捕獲岩の Sr 同位体組成と Rb-Sr 年代測定の試み
- A5 瀬戸内区設楽地域貫入岩類の岩石学的, 地球化学的特徴
- 位相差顕微鏡を用いた分散染色法によるアスベスト同定の問題点
- 中国河北省張家口地区万全県漢〓坎玄武岩の地球化学的研究
- マグマの起源 : 地球化学的アプローチ1(第1部 マグマの生成・上昇)
- 355 三瓶火山の珪長質マグマについて(火山・火山岩)
- XRFによる1:5希釈ガラスビードを用いた全岩主成分・微量成分の分析精確度および精密度
- 誘導結合プラズマ質量分析法による岩石試料の微量元素の定量分析
- 244 丹沢山地,中期中新世火山岩類のSr同位体組成(海洋地質)
- ロシア・東部バイカル地域におけるマントル進化
- A28 火山噴出物から推定される成層マグマ溜り : 苦鉄質マグマ溜りの構造について
- A15 島根県隠岐、島後火山岩類の Sr 同位体組成
- P35 瀬戸内岩石区における火成活動の成因 : 設楽地域の岩石学的特徴からの制約
- B26 瀬戸内岩石区設楽地域火山岩類の成因とその意義
- 愛知県設楽地域に分布する瀬戸内火山岩類のK-Ar年代
- 353 瀬戸内岩石区設楽地域の火山岩類(火山・火山岩)
- 中部モンゴルツアガンツアイルウルの深成岩の地質学的岩石学的研究
- 小笠原群島父島に産する高Caおよび低Caボニナイト