11B. 国際深海掘削計画第126節の成果報告 : 伊豆・小笠原弧の横断掘削 : その2(日本火山学会1989年秋季大会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
西村 昭
地調・海洋
-
小山 真人
静岡大教育
-
西村 昭
地質調査所海洋地質部
-
海保 邦夫
東北大学大学院理学研究科
-
藤岡 換太郎
東大海洋研
-
海保 邦夫
東北大院・理
-
田崎 和江
島根大学理学部地質学教室
-
小山 真人
静大理
-
海保 邦夫
東北大理
-
Taylor B.
ハワイ大
-
田崎 和江
島根大理
-
Janecek T.
テキサスA&M大
-
Janecek T.
テキサスa&m大
-
西村 昭
地質調査所
関連論文
- 239 伊豆・小笠原弧の鮮新世-更新世の火山活動 : ODP Leg126掘削結果
- P-47 南極、ロス海北側の深海堆積物に記録された第四紀炭酸カルシウム溶解変動
- P-44 西太平洋表層堆積物における放散虫化石の産出量と保存状態
- 海底堆積物と古気候復元
- B32 伊豆・小笠原弧、海形海底カルデラの堆積物にみられる海底熱水活動の産物
- 229. 南極、ロス海とその周辺海域の表層堆積物
- 163. 南極ロス海表層堆積物中の重鉱物組成
- 地球環境と炭素循環:地質学は地球温暖化問題に貢献できるか
- 274 遠洋性堆積物の含水比の決定要因 : 予察
- 伊豆・小笠原弧のスミスリフト : 海洋性島弧における背弧リフトの形成の一例(ユーラシア東縁における白亜紀-中新世テクトニクス-リフティングはいかに準備されたか-)
- 45. 伊豆・小笠原弧の火山フロントに隣接する前弧側海山のK-Ar年代(日本火山学会1988年秋季大会)
- 45 伊豆・小笠原弧の火山フロントに隣接する前弧側海山の K-Ar 年代
- 東京湾採取コアにみられる底棲有孔虫群集の変化 : 古生物
- 伊豆-小笠原海溝の堆積物 : 海洋地質
- Central Pacific Basin の堆積物から推定されるマンガン・ジュールの形成環境 : 海洋地質
- 275 伊豆・小笠原弧中央部の火山フロント近傍に定置した蛇紋岩海山、大町海山の地質
- 309. 西カロリン海盆後期更新世堆積物コアの帯磁率及び磁性鉱物の粒度変化
- 12. 中部太平洋海盆のマンガン団塊と環境変化
- 353 伊豆・小笠原弧中部・七曜海山列の地質
- 168 伊豆小笠原弧周辺における熱水起源及び海水起源マンガン酸化物の分布
- 177 西之島南方.海形海山における海底熱水活動の可能性について
- 176 伊豆・小笠原背弧凹地堆積物の化学組成と熱流量値の特徴
- 内部構造によるペンリン海盆のマンガン団塊の相互関係の検討 : 海洋地質
- 伊豆海嶺産マンガン酸化物の起原に関する考察 : 海洋地質
- A69 3000 年前に起こった東伊豆単成火山群カワゴ平軽石と与市坂溶岩流の同時噴火
- A02 危機管理の視点から見た火山噴火災害の社会対応の比較 : 1986伊豆大島、1990雲仙普賢岳、1997岩手山危機、2000有珠山(火山教育・火山防災 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
- 238 伊豆・小笠原弧,スミスリフトの第四紀後期堆積作用と構造運動
- 第1鹿島海山の地質構造 : 海洋地質
- 南太平洋ペンリン海盆 (GH83-3航海) のマンガン団塊の形態的特徴
- 南太平洋ペンリン海盆 (GH83-3航海)のマンガン団塊濃集域の地形・地質
- マンガン団塊のタイプの局地的変化 : 白嶺丸GH80-5航海より : 海洋地質
- B45 スミスリフトの玄武岩と玄武岩ムース (ODP Leg126 Site791) の岩石学・地球化学的特徴
- GH82-4 調査海域 (ノバ・カントントラフ南方) の堆積史 : 海洋地質
- 自然現象記録媒体としての静岡県沼津の中近世史料『大平年代記』の特性分析
- 緊急地震速報と被害に関する教示が退避行動に与える影響
- 緊急地震速報は本当に住民の退避行動を促進するか?--起震車を用いて東海地震を想定した検証実験
- 1707年富士山宝永噴火
- 西方遠隔地(三重県伊勢,長野県下伊那)で書かれた1707年富士山宝永噴火の目撃記録
- 自然現象記録媒体としての中世史料『吾妻鏡』の特性分析
- フォーラム 地震・火山の教材開発と知識普及に関する最近の実践的取組み
- 地震火山こどもサマースクール「丹那断層のひみつ」
- P30 地震火山こどもサマースクール「丹那断層のひみつ」
- B19 1596 年の京阪神大地震前後におきた謎の畿内降灰・降毛事件
- A29 1991 年雲仙火山噴火の潮汐依存とそのメカニズム
- 246 伊豆・小笠原弧の発達史 : ODP第126節の結果
- 13B. 背弧リフト深海底における爆発的噴泉活動の可能性 : 伊豆・小笠原弧の横断掘削・その4(日本火山学会1989年秋季大会)
- 11B. 国際深海掘削計画第126節の成果報告 : 伊豆・小笠原弧の横断掘削 : その2(日本火山学会1989年秋季大会)
- 10B. 国際深海掘削計画第126節の成果報告 : 伊豆・小笠原弧の横断掘削 : その1(日本火山学会1989年秋季大会)
- B13 背弧リフト深海底における爆発的噴泉活動の可能性 : 伊豆・小笠原弧における深海掘削(その 4)
- B11 伊豆・小笠原弧の火山活動史 : 伊豆・小笠原弧の横断掘削その 2
- B10 国際深海掘削計画第 126 節の成果速報 : 伊豆・小笠原弧の横断掘削その 1
- 283 南極、ロス海の第四紀後期の氷床後退期と環境変遷
- 南太平洋ペンリン海盆 (GH83-3航海) の堆積物
- 中部太平洋海盆の堆積史 : 海洋地質
- 6. 伊豆半島は衝突したか? : マグマ活動からのアプローチ
- B04 伊豆・小笠原弧前弧域 (Site 792) の海底火山灰層の化学組成と粒度組成
- A39 伊豆・小笠原弧北部, 新八丈凹地における背弧リフト火山活動
- B06 伊豆・小笠原弧スミスリフトの軽石質堆積物 : その 2. 鉱物組成と化学組成
- B05 伊豆・小笠原弧スミスリフトの軽石質堆積物 : その 1. 堆積機構と給源
- B02 伊豆・小笠原弧のリフトとバイモーダル火山活動
- B01 伊豆・小笠原弧の火山活動史とテクトニクス(予察)
- 247 伊豆・小笠原弧スミスリフトの第四紀後期の大量軽石質堆積物
- H32-06 伊豆・小笠原弧の第四紀テフラと堆積速度
- 172 伊豆・小笠原弧,スミス凹地における堆積作用
- 12B. 伊豆・小笠原スミスリフト域の鮮新 : 更新統軽石堆積物 : 伊豆・小笠原弧の横断掘削・その3(日本火山学会1989年秋季大会)
- B12 伊豆-小笠原スミスリフト域の鮮新-更新統軽石堆積物 : 伊豆-小笠原弧の横断掘削その 3
- 伊豆半島北東部上部新生界の層序 : 宇佐美火山とその基盤について : 第三紀
- P26 伊豆半島の第四紀火山の層序と年代
- B43 伊豆半島の火山岩量とテクトニクス
- P02 ハザードマップは有効に読み取られているか (その2) : 富士山火山防災マップの平面図版と鳥瞰図版の比較(日本火山学会2005年秋季大会)
- 第2回日本国際地図学会学会賞 論文賞 火山ハザードマップの読み取りに対するドリルマップ提示の効果
- 利用マニュアルとドリルマップの提示が火山防災マップからの読み取り課題に与える影響
- 火山ハザードマップの読み取りに対するドリルマップ提示の効果
- 火山のハザードマップからの情報読み取りとそれに対する表現方法の効果
- ジオパークのガイド養成課程における大地の成り立ちの理解とその価値への気付き : 伊豆半島在住の高校生に対するケーススタディー
- 座談会 災害情報がエンドユーザーに活用されるために (特集 災害情報リテラシー)
- A44 火山研究者の防災的認知地図を探る : 火山噴火災害の危機管理の雛形構築のための調査その1
- F56 噴出量の累積変化にもとづく火山の類型とその成因およびそれに与える地殻応力場の影響
- 日本の活火山(2)富士山
- 18 GISを用いた静岡市内の津波対策施設の実態分析(D.都市施設の防災性向上と許容リスク,一般論文発表)
- 火山に関する知識・情報の伝達と普及 : 減災の視点でみた現状と課題(火山学50年間の発展と将来)
- P03 火山および火山防災用語に対する住民と行政担当者の意識 : 栃木・神奈川・静岡・山梨県内での2004-05年調査結果(日本火山学会2005年秋季大会)
- A03 現行の火山防災用語に潜む伝達技術上の問題(火山教育・火山防災 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
- A67 田原野タフリングの発見と東伊豆単成火山地域最古期 (220ka) の噴火割れ目
- P30 航空レーザー測量と赤色立体地図にもとづく伊豆東部火山群の分布・噴火史の再検討(ポスターセッション)
- 1-A08 ジオツアーによる大地の成り立ちの理解とその価値への気付き : 伊豆半島の地元高校生を対象とした検証(火山教育とジオパーク2,口頭発表)
- 250 西七島海嶺天保海山の地史
- A08 古記録と景観再現CGにもとづく1707年富士山宝永噴火の噴煙柱高度推定(噴火と噴煙のダイナミクス,口頭発表)
- P33 火山のオープンエアーミュージアム Puy de Lemptegy とフランスの「火山文化」
- P40 史料火山学ワーキンググループ初年度の活動と成果
- 地震・火山に関する防災情報の実効性検証の現状と課題
- A1-07 伊豆東部火山群における「地震活動の予測情報」と「噴火警戒レベル」の導入について(ジオパークと火山防災,口頭発表)
- ジオパークでの地形・地質学的特徴把握を促進する地図表現の検討 : 赤色立体地図を事例として
- ジオパークのガイド養成講座を通じた受講者の知識、態度と意識の変容
- E31-19(P-80) 火山砕屑物の噴出・移動・堆積様式推定エキスパートシステムの開発
- 科学通信 静岡県周辺で詳細放射線量マップを描く意義
- 駿河トラフ軸部の石花海ゴージ伊豆側斜面から採集された貝化石 : 「しんかい2000」第579潜航の追補報告
- 大塚謙一先生をおくる・略歴・業績目録
- A42 伊豆大島 1986 年噴火の意味 : 噴火史からの再考
- A66 東伊豆単成火山地域における過去 3 万 2000 年間の噴火頻度と長期マグマ噴出率