口蓋腺房細胞癌の1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The patient, a 67 year old female complained of swelling in the oral palate for the last three months, but she denied any pain in the lesion. There was no evidence of enlarged lymphnodes or metastasis. The tumor was resected and its surrounding soft tissue revealed an acinic cell carcinoma of the oral palate. Despite irradiation therapy after the first operation, (total dose 4500 rad for three weeks, ) local recurrence was noted without a sign of metastasis. A second radical operation was then performed. The resected area consisted of the original tumorous site and the surrounding healthy soft tissue of the oral palate and also included part of the bony oral palate. At the same time, the first staged plastic operation of the oral palate was done to prevent speech disturbance.The patient had a good clinical course without recurrence, metastasis or remarkable speech disturbance.According to our study, only 18 cases of acinic cell carcinoma of the minor salivary glands have been reported in the literature.
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
著者
-
竹山 勇
聖マリアンナ医科大学
-
今井 昭雄
新潟大学医学部耳鼻咽喉科教室
-
五十嵐 淑晴
新潟大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
猪 初男
新潟大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
五十嵐 淑晴
新潟大学医学部耳鼻喉咽科学教室
-
今井 昭雄
新潟大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
猪 初男
新潟大学医学部耳鼻喉咽科学教室
-
竹山 勇
聖マリアンナ医大
関連論文
- 口腔咽頭乾燥症へのツムラ麦門冬湯の効果
- スギ花粉症に対するオキサトミドの臨床効果-神奈川県多施設による3年間の検討-
- P-22 腐食性下咽頭食道狭窄に対し咽頭蓋谷を用い吻合再建した一治験例(第36回日本消化器外科学会総会)
- 良性および悪性喉頭腫瘍とHPVとの関わり--癌化プロセスへの一考察
- キチン創傷保護材の鼻副腔手術への応用
- スギ・ヒノキ花粉症に対するAlaSTAT法の検討
- 血管線維腫の2症例
- スギ花粉症に対するケトチフェンの臨床効果
- 思いだすままに
- スギ花粉症に対するフマル酸エメダスチンの予防効果
- 270 スギ花粉外壁破裂の有無とアレルゲン性について
- 第35回 日本平衡神経科学会
- 第34回 日本平衡神経科学会
- 第33回 日本平衡神経科学会秋季学会
- 1.前庭感覚上皮の受傷性について/2.耳中毒性薬物による内耳病変/3.免疫学的手法による実験的平衡障害/4.前庭性外直筋活動について/5.平衡機能検査成績の経過観察/6.メニエール病長期観察例より得たる知見
- 前庭器管の基礎的研究一般演題/頭位,頭位変換眼振の診断的意義/自発眼振におよぼす前庭性,視運動性刺激の影響-その1-/自発眼振におよぼす前庭性視運動性刺激の影響-その2-/温度検査と回転検査の成績が解離した場合の診断的意義/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(1)[生理]/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(II)[形態・生化学]/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(III)[病態]/CPC/展示
- 喉頭病変の二次元電気泳動法による分析の試み
- メニエール病に対する薬効検定について : Double-blind testによるカルナクリンの効果判定
- II型コラーゲン感作動物の蝸電図変化 : 慢性電極による経時的検討
- 扁桃の局所免疫能と免疫学的位置づけに関する研究
- 先天性眼振と一過性の交代性眼振を伴った症例についての考察
- 細胞培養による扁桃の抗原情報伝達系に関する研究
- 術後経過よりみた担癌生体における免疫能の
- 花粉症へのエメダスチンの予防,治療効果 -多施設による二重盲検群間比較試験-
- 慢性中耳炎に続発せる壊死性側頭骨炎
- 霊長類の視運動性眼振の皮質下経路
- メニエール病に対するカルナクリンの薬効検定 二重盲検による効果判定(猪初男教授開講10周年記念論文)
- 両側メニエ-ル病の疫学・臨床的研究--個人調査票と症状調査表による集計 (メニエ-ル病の研究-3-)
- 耳鳴症92例Oxazolamでの検討
- 口蓋腺房細胞癌の1症例
- ストレプトマイシンによる前庭耳毒性に対するATPの効果
- ヒト味覚神経の神経線維分析
- 交代性眼振の発現機構に関する考察--下向性垂直性眼振と交代性眼振を伴った自験例からの解析
- スギ花粉症に対するトラニラストの効果--神奈川県多施設による3年間の検討
- Treatment of Cervical Abscess with PERCUFLEX Drainage Catheter.
- Preoperative Histological Assessment of Salivary Gland Lesions by Biopty Biopsy Instrument.
- めまい発作の反復するPersistent Primitive Hypoglossal Arteryの1症例
- 脳血管障害によるめまい症例に対する Diphenidol の使用経験
- 鼻アレルギ-におけるヒスタミン固定能の推移--とくにヒスタグロビン局所噴霧吸入療法のヒスタミン固定能に対する効果を中心として
- メニエ-ル病と突発性難聴の神経耳科学的特徴 (メニエ-ル病の研究-2-)
- 鼻アレルギ-に対する鼻内噴霧用Beclomethasone dipropionateエアゾ-ル剤の二重盲検法による臨床的検討
- Beclomethasone Dipropionate(SN105)局所噴霧による鼻アレルギ-,血管運動性鼻炎の治療
- 厚生省特定疾患メニエ-ル病調査研究班によるメニエ-ル病の疫学調査と症状調査--個人調査票・症状調査票による集計と対照例との比較 (メニエ-ル病の研究-3-)
- 聴神経腫瘍診断のための簡易スクリーニングテスト(臨床ノート)
- 耳鼻咽喉科領域からみた有機水銀中毒症 水俣病(猪 初男教授開講10周年記念論文)
- 良性および悪性喉頭腫瘍とHPVとの関わり--癌化プロセスへの一考察
- Glomus jugulare tumorの2症例
- Tuberculous Cervical Lymphadenitis; A Report of Four Cases.
- 大唾液腺癌のc-erbB-2proteinとその予後について
- 実験的滲出性中耳炎における耳管中耳粘膜の免疫組織化学的検討
- 頭頸部悪性腫瘍患者における病状と免疫能との関連について
- 滲出性中耳炎の実験的観察
- 滲出性中耳炎の実験的観察
- A Report of Two Cases Pleomorphic Adenoma Arising from the Nasal Septum.
- 気管に浸潤した甲状腺癌:気管端々吻合術
- 一側性声帯麻痺に対する経皮的シリコン注入術
- 喉頭癌リンパ節転移組織からのHuman papillomavirus(HPV)DNAの検出
- Mechanism of spontaneous upbeat nystagmus
- Diagnostic significance of the equilibrium examination as related to toxicity of organic mercury compounds
- タイトル無し
- 上咽頭癌におけるEpstein-Barr virusの関与とその臨床的病理学的意義
- 視器刺激と立直り反射との関連について
- タイトル無し
- Vertical nystagmus occurring after treatment of tonsillar cancer : A case report.
- Laryngeal foreign body in infant: A case report.
- 澱粉ゲル電気泳動法によるヒト口蓋扁桃の可溶性蛋白分屑の研究:特にγ-globulin位成分と腎との関係について
- コンピュータを使用した滑動性眼球運動の定量化システム
- 62.ラット視索核における神経伝達物質:免疫組織学的及び電顕的観察
- 扁桃組織内の濾胞樹状細胞群(FDC-cluster)の細胞構成
- 組織培養法を用いた扁桃組織内における貧食細胞及び免疫担当細胞の検討
- Computerized tomography in central nervous lesions and disturbances in the oculomotor system
- Incidence and clinical features of otitis media with effusion in children aged three to five year.
- Tuberculous otitis media - A case report.
- 中耳paragangliomaの一症例
- Prophylactic and Therapeutic Effect of Ketotifen Orally and by Aqueous Nasal Spray for Japanese Cedar Pollinosis.
- 後半規管刺激により大脳後十字陥凹に発生する電場電位
- Acute sensori-neural hearing loss due to exposure to loud sounds in rock concerts - Clinical features and its causative factors.:Clinical features and its causative factors
- :Clinical differences between the effects of rock concerts and discos
- 中枢性めまい病変に関する臨床的知見
- Clinical effect of AA-673 nasal spray in nasal allergy.
- 上顎全摘後の機能再建術について
- ヒト口蓋扁桃の核酸量と比放射活性の研究
- 134.後半規管神経刺激による同側性前庭-頸反射の電気生理学的研究
- 滲出性中耳炎の臨床的諸問題
- メニエ-ル病の疫学的調査研究--3年間のまとめ (メニエ-ル病の研究-3-)
- 滲出性中耳炎の臨床的諸問題
- Problems concerning tonsillectomy in children
- EXPRESSION OF HUMAN PAPILLOMAVIRUS (HPV) GENE IN HPV-POSITIVE LARYNGEAL TUMORS AND ACTIVITY OF THE HPV LONG CONTROL REGION IN CULTURED NORMAL LARYNGEAL EPITHELIAL CELLS
- 扁桃と全身疾患
- 公災害としての「めまい」
- Misdiagnosed Bell's palsy.
- 三叉神経鞘腫の2例:神経耳科学的考察
- 頸静脈孔神経鞘腫の一例:神経耳科学的考察
- 腐蝕性喉頭咽頭食道炎の一再建例
- 上顎骨線維性骨異形成症の4例
- ロックコンサートにおける音響分析
- 顔面神経鞘腫の2例
- 強大音響による音楽聴取に関するアンケート調査
- 両側MLF症候群の神経耳科学的検討
- 極めて重篤な経過をとったルードウィッヒ・アンギーナ