喉頭癌リンパ節転移組織からのHuman papillomavirus(HPV)DNAの検出
スポンサーリンク
概要
著者
-
中島 孝
国立がんセンター研・病理
-
海老原 敏
国立がんセンター東病院 頭頸科
-
竹山 勇
聖マリアンナ医科大学
-
堤 康一朗
聖マリアンナ医科大学病理学教室
-
菊地原 基敬
聖マリアンナ医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
小野 勇
国立がんセ 病院
-
宇原 久
国立がんセンター•病理部
-
星川 智英
聖マリアンナ大
-
星川 智英
聖マリアンナ医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
小野 勇
国立がんセンター
-
海老原 敏
国立がんセンクー頭頚部
-
竹山 勇
聖マリアンナ医大
-
中島 孝
国立がんセンター病理部
-
堤 康一朗
聖マリアンナ医大•耳鼻咽喉科学
-
中島 孝
国立がんセンター•病理部
関連論文
- 高齢者における喉頭垂直部分切除術の検討
- 中咽頭前壁癌における切除範囲, 再建方法における術後機能評価
- N2梨状陥凹がんに対する治療
- 低侵襲な目指した頭頸部再建 : 国立がんセンター東病院頭頸部外科・形成外科の場合
- 進行舌癌手術治療例に関する臨床病理学的検討
- 高齢者舌癌の治療
- T2声門癌の治療方針
- 梨状陥凹癌の健側頸部転移症例の検討
- 中咽頭側壁扁平上皮癌の治療成績
- 国立がんセンターにおける上顎を中心とした即次再建の現状ならびに無歯顎症例に対する簡便なスリット型口蓋再建
- 当院での保存的頸部郭清術
- 化学放射線療法施行後の遺残, 再発症例に対する下咽頭喉頭全摘術の治療成績
- 頭頸部原発形質細胞腫
- 喉頭垂直部分切除症例の検討
- 頚部食道扁平上皮癌の手術治療成績と術式の検討
- 涙嚢原発悪性黒色腫の1例
- 遊離空腸移植後の術後合併症についての検討
- 遊離空腸パッチ移植を用いた再建 : 90度回転した方向での移植法
- 低侵襲を目指した頭頸部再建
- 腰動脈穿通枝皮弁の経験
- 長い血管柄を有する遊離空腸採取の工夫
- 遊離組織移植を利用した気管支瘻孔膿胸の再建術
- 広範囲咽頭組織欠損に対する簡便な遊離空腸移植術
- 遊離組織移植術により再建した舌全摘症例の機能評価
- 下咽頭・頸部食道癌切除後の再建手術法の変遷と各術式の評価 : 国立がんセンターにおける過去30年間の症例の検討
- 頸部食道がんの治療成績とその検討
- 舌部分切除術, その術式の選択 : 口内法による治療成績
- 上顎全摘後の無歯顎患者に対する腹直筋再建の工夫と顎義歯装着の試み
- 下咽頭癌における新 TNM 分類の問題点
- 舌癌 N0 症例における頸部リンパ節転移に関する検討
- 103.右側胸壁に発生した顆粒細胞腫の穿刺吸引細胞像(呼吸器VII(胸壁,その他), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ヒト肺表面活性物質アポ蛋白の原発性肺腺癌ならびにその転移部位における発現について
- 気管食道科診療におけるチーム医療腫瘍に対するチーム医療
- 73.新しく樹立したヒト悪性中皮腫培養株の性状(培養2 : 呼吸器, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 23. 気管支腺型腺癌23例の臨床病理学的検討 : II要望課題(2) : 気管支腺起源と考えられる肺癌 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 259 ホルマリン固定パラフィン包埋組織から抽出したDNAを用いた肺小細胞癌におけるmyc遺伝子の増幅の検討とその予後との関係
- 249 杯細胞型肺腺癌切除例の免疫組織化学と予後に関する検討
- 48 肺の異型過形成性病変の核DNA量について
- 47 肺カルチノイドの組織亜型・核DNA量と予後
- 4.肺癌におけるp3因子細分類の重要性(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 18. 骨形成を伴う肺腺癌の2例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- P-13 ヒト胃幽門部におけるserotonin免疫反応性細胞の電顕的検討
- IA-16 子宮頸癌におけるヒトーパピローマウィルスのIn situ hybridization による証明。
- 示-110 胸腺癌15例の臨床病理学的検討
- 349 ヒト肺癌培養細胞株8種の樹立とその生物学的特性
- 165 ヒト肺癌のヌードマウス可移植性とmyc遺伝子増幅及び免疫組織学的所見
- 160 肺癌における___-遺伝子産物(___- p21)の発現
- 69 胸膜中皮腫の免疫組織学的検討
- 肺小細胞癌生検例における免疫組織化学的研究、特に化学療法の効果との関連について
- 1A21 ヒト十二指腸のcholecystokinin (CCK)及びgastrin (GAS)細胞の電顕的検討
- 肺小細胞癌および網膜芽細胞瞳培養株の LDHアイソエンザイムパターンの検討
- 224. 甲状腫髄様癌2例の細胞学的,免疫組織化学的,電顕的検討(総合20 甲状腺その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 口腔病変に対する耳鼻咽喉科と口腔外科
- 中咽頭側壁がんの治療成績
- 下咽頭癌における喉頭温存治療 喉頭温存手術および放射線・化学同時併用療法を中心として
- 下咽頭がんにおける治療成績とQOL向上の工夫
- 切除不能進行頭頸部癌における化学療法併用放射線療法
- 下歯肉癌手術症例についての臨床的検討
- 頭頸部癌再建症例における術後全身合併症の検討 : 上気道閉塞, 脳梗塞, 消化管出血, 肺梗塞について
- 国立がんセンターにおけるチーム医療の現状
- 国立がんセンターにおけるチーム医療の現状
- 胃切除が舌・中咽頭癌再建症例の嚥下機能に及ぼす影響について
- 国立がんセンターにおける口腔底扁平上皮癌の治療成績
- 頭頸部悪性腫瘍
- 手術治療を主体とした舌癌の治療成績
- 口腔がん頸部リンパ節転移に対する頸部郭清術の術式の検討
- 原発不明頸部転移癌の臨床的検討
- W2-7 頚部食道癌の切除・再建(第48回日本消化器外科学会総会)
- 頸部郭清術の合併症
- 喉頭摘出患者の喉摘前後の呼吸機能の変化について
- 頸部皮弁による再建を行った頸部気管癌例
- 血管柄付き遊離二つ折り腓骨移植による骨盤輪再建
- 甲状腺分化癌気管浸潤例の手術
- 早期舌がんの組織内照射における下顎骨壊死の検討照射前抜歯処置との関連
- 鼻腔原発悪性黒色腫の14症例
- 291.子宮頸部Verrucous carcinomaの1例(婦人科14:子宮頸部II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 頭頸部再建における切除と再建の連携 : 切除の立場から
- 反回神経麻痺の対策-解剖と手術のコツ-
- 摂食・会話機能を考慮した口腔再建 : より良い術後機能を求めて
- 舌扁平上皮癌一次治療症例(274例)の手術治療成績
- 当科で経験した下眼瞼悪性腫瘍2症例 : malar flap と硬口蓋粘骨膜を用いた眼瞼再建
- 頭頸部再建における穿通枝皮弁の適応
- 推-2 肺癌組織におけるリンパ球および組織球のサブセット, 特にT-zone組織球(ランゲルハンス細胞)について
- 分化癌局所進展例を中心に
- 80歳以上の高齢者における頭頸部癌治療
- I-C-13 人下垂体前葉プロラクチン(PRL)細胞の電顕的検討
- 87.肺小細胞癌の人体, 移植, 培養における腫瘍細胞の比較(第11群 呼吸器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ロ-1 肺の小細胞癌, カルチノイド, Tumorletの神経内分泌細胞方向への分化 : 免疫組織化学による知見
- 地方の一中核病院における Informed consent : 国立がんセンター方式を採用して
- 義歯装着を併用した簡便な上顎再建
- 頭頸部癌治療をふりかえって
- 下咽頭癌術後のQOLを考慮した手術
- 下咽頭癌治療における化学放射線治療の役割
- 摂食・会話機能を考慮した口腔再建 : より良い術後機能を求めて
- 術前診断が困難であった特殊型(Basal Celled Type)肺癌の一例
- 45.子宮体部横紋筋肉腫の1例(婦人科12, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 48. 肺小細胞癌及び網膜芽細胞腫培養株のLDHアイソエンザイムの検討(第11群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- V-33) 神経芽腫群腫瘍組織内の neuron specific enolase (NSE) について(V 診断, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- バラフィン切片で染色可能な皮膚悪性黒色腫に対するマウスモノクローナル抗体 (MoAb)
- 喉頭癌リンパ節転移組織からのHuman papillomavirus(HPV)DNAの検出