1.前庭感覚上皮の受傷性について/2.耳中毒性薬物による内耳病変/3.免疫学的手法による実験的平衡障害/4.前庭性外直筋活動について/5.平衡機能検査成績の経過観察/6.メニエール病長期観察例より得たる知見
スポンサーリンク
概要
著者
-
加我 君孝
東京大学医学教育国際協力研究センター
-
佐藤 恒正
東京警察病院耳鼻咽喉科
-
古賀 慶次郎
慶応義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
曽田 豊二
福岡大学医学部
-
水野 正浩
東京大学医学部
-
大久保 仁
東京医科歯科大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
藤井 充
徳島大学医学部
-
杉田 麟也
順天堂大学 耳鼻咽喉科
-
田口 喜一郎
信州大学耳鼻咽喉科
-
神崎 仁
慶応義塾大学 医学部 耳鼻咽喉科
-
鈴木 智雄
岐阜大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
星名 倫
同志社大学
-
木下 勇
徳島大学医学部整形外科学教室
-
川野 六郎
北里大学医学部・耳鼻咽喉科学
-
志村 弘道
志村病院脳神経外科
-
内藤 明彦
新潟大学医学部精神科
-
徳増 厚二
北里大学医学部・耳鼻咽喉科
-
田島 正孝
名古屋大学医学部脳神経外科学教室
-
鈴木 淳一
帝京大学医学部
-
山本 博司
徳島大学医学部整形外科学教室
-
山田 憲吾
徳島大学医学部
-
河本 和友
東北大学医学部耳鼻咽喉科
-
隈上 秀伯
長崎大学医学部耳鼻咽喉科
-
霜山 徳爾
上智大学
-
西村 武重
京都第一日赤耳鼻咽喉科
-
徳永 修
九州大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
松永 喬
大阪大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
小津 雷助
静岡赤十字病院
-
川本 浩康
大阪大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
安田 宏一
福岡市浜の町病院
-
菅野 久信
九州大学心療内科
-
山田 文則
都立墨東病院耳鼻咽喉科
-
川城 信子
慶応義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
時田 喬
岐阜大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
山崎 義春
東北大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
朴沢 二郎
東北大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
坂田 英治
順天堂大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
津田 靖博
長崎大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
若山 徹
日本医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
佐藤 良樹
東北大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
竹田 泰三
京都大学医学部耳鼻咽喉科
-
竹山 勇
静岡赤十字病院耳鼻咽喉科
-
佐々木 美隆
東北大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
小林 信一
東北大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
神尾 友和
帝京大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
江上 徹也
帝京大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
星谷 勤
奈良県立医科大学耳鼻咽喉学教室
-
猪 初男
新潟大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
北原 正章
京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
二木 隆
京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
田村 益巳
倉敷中央病院耳鼻咽喉科
-
秦 節子
倉敷中央病院耳鼻咽喉科
-
山村 政夫
倉敷中央病院
-
小松崎 篤
虎の門病院
-
渡辺 忠彦
岐阜大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
早野 洋司
岐阜大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
柳内 統
札幌医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
久保 武
関西労災病院・耳鼻咽喉科
-
青柳 優
新潟大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
奥 常幸
東京医科歯科大学耳鼻咽喉科
-
八木 聡明
日本医科大学付属病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
山田 隆志
山口大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
伊藤 和也
東北大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
曽田 豊二
福岡大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
浅井 徳光
岐阜大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
平沢 弥一郎
静岡大学教養学部
-
北中 登一
奈良県立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
稲留 欣一
関西労災病院・耳鼻咽喉科
-
許 瑞光
昭和大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
大谷 晃
日本医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
横見 美昭
日本医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
梁川 明久
奈良県立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
野末 道彦
東京大学医学部耳鼻咽喉科
-
金子 豊
東北大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
本庶 正一
山口大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
渡辺 行雄
新潟大学医学部耳算咽喉科学教室
-
本田 弘
新潟大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
長場 雅男
新潟大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
猪 忠彦
慶応義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
猪 忠彦
慶応義塾大学•伊勢慶応病院耳鼻咽喉科
-
香取 早苗
国立立川病院めまいセンター
-
奥村 新一
大阪大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
渡辺 英男
昭和大学医学部大学院医学研究科外科系耳鼻咽喉科学
-
斎藤 瑛
慶応義塾大学医学部耳鼻咽喉科
-
景山 直樹
名古屋大学 脳神経外科
-
畠 晃
静岡赤十字病院耳鼻咽喉科
-
栄木 恭男
順天堂大学医学部耳鼻咽喉学教室
-
調 重昭
福岡大学医学部
-
三谷 暢広
山口大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
和田 昌士
順天堂大学医学部耳鼻咽喉学教室
-
関谷 透
山口大学医学部付属病院耳鼻咽喉科学教室
-
宮本 浩明
関西労災病院耳鼻咽喉科
-
松永 亨
大阪大学医学部
-
吉岡 章
倉敷中央病院
-
小高 修司
東京医科歯科大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
水越 鉄理
新潟大学医学部耳算咽喉科学教室
-
松岡 豊彦
岐阜大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
田口 拓雄
岐阜大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
山中 泰輝
奈良県立医科大学耳鼻咽喉学教室
-
津田 靖博
長崎大学医学部耳鼻咽喉科
-
石川 和光
新潟大学医学部耳算咽喉科学教室
-
吉本 裕
東京大学医学部・耳鼻咽喉科学教室
-
堀口 申作
東京医科歯科大学
-
八木 伸也
京都大学医学部耳鼻咽喉教室
-
加藤 功
新潟大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
石原 弘三
山口大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
三好 豊二
福井日赤耳鼻咽喉科
-
松永 亨
関西労災病院・耳鼻咽喉科
-
上村 卓也
東京女子医科大学耳鼻咽喉科
-
調 賢哉
日田市
-
小池 吉郎
新潟大学医学部耳咽喉鼻科学教室
-
一番ケ瀬 泰蔵
徳島大学耳鼻咽喉科学教室
-
原田 康夫
広島大学医学部耳鼻咽喉科
-
岡本 途也
昭和大学医学部耳鼻咽喉科
-
李 汝培
順天堂大学医学部耳鼻咽喉学教室
-
古屋 英彦
東京医科歯科大学耳鼻咽喉科
-
田中 宗昭
山口大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
仲野 紘介
彦根市立病院
-
酒井 繁
志村病院
-
渡辺 一
東京都
-
米山 秀彦
立川共済病院耳鼻科
-
野呂 久公
東京警察病院
-
和田 昇
徳島大学医学部整形外科学教室
-
鯉淵 多恵子
東京女子医大耳鼻咽喉科学教室
-
森田 寧子
東京女子医大耳鼻咽喉科学教室
-
渡辺 英男
太田総合病院付属熱海総合病院
-
片山 洋一
太田総合病院付属熱海総合病院
-
下出 康利
京都第一日赤耳鼻咽喉科
-
大浦 正則
東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
加藤 寅二郎
東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
関 伸二
東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
内藤 儒
大阪大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
豊田 弥八郎
京都大学医学部耳鼻咽喉科教室
-
松岡 秀樹
京都大学医学部耳鼻咽喉科教室
-
鈴木 政昭
京都大学医学部耳鼻咽喉科教室
-
渡辺 〓
長崎大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
浅野 登
京都大学医学部耳鼻咽喉科教室
-
井上 靖二
京都大学医学部耳鼻咽喉科教室
-
上条 明
信州大学耳鼻咽喉科学教室
-
仁木 宏
徳島大学耳鼻咽喉科学教室
-
檜 学
徳島大学耳鼻咽喉科学教室
-
大黒 成夫
徳島大学第2解剖学教室
-
長島 親男
埼玉医大病院脳神経外科
-
岩間 和生
埼玉医大病院脳神経外科
-
池田 彰宏
埼玉医大病院脳神経外科
-
武谷 力
九州大学心療内科
-
井奥 匡彦
大阪大学医学部脳神経外科学教室
-
仲井間 憲成
徳島大学医学部整形外科学教室
-
川田 尚二
徳島大学医学部整形外科学教室
-
岸 浩
徳島大学医学部整形外科学教室
-
滝川 昊
徳島大学医学部整形外科学教室
-
貞広 哲郎
徳島大学医学部整形外科学教室
-
大久保 英明
徳島大学医学部整形外科学教室
-
森 浩
徳島大学医学部整形外科学教室
-
北上 博靖
徳島大学医学部整形外科学教室
-
美馬 精一
徳島大学医学部整形外科学教室
-
手束 昭胤
徳島大学医学部整形外科学教室
-
野田 佳胤
徳島大学医学部整形外科学教室
-
西庄 武彦
徳島大学医学部整形外科学教室
-
原田 裕光
徳島大学医学部整形外科学教室
-
圓山 槙雄
仁愛女子短大
-
高安 〓次
国立立川病院
-
木村 美雄
川崎市立川崎病院耳鼻咽喉科
-
坂上 千代子
慶応義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
渡辺 行雄
新潟県立中央病院耳鼻科
-
磯貝 豊
静岡赤十字病院耳鼻咽喉科
-
山口 宏也
横浜市大耳鼻咽喉科教室
-
沢木 修二
横浜市大耳鼻咽喉科教室
-
木下 潤
横浜市大神経科教室
-
林 秀明
横浜市大神経科教室
-
小野 忠彦
小野耳鼻咽喉科医院
-
佐藤 忠宏
精神神経科教室
-
梅田 忠之
京耳会
-
〓原 勇
東京医科歯科大難聴研究所
-
島田 信吾
昭和大学医学部耳鼻咽喉科教室
-
加藤 功
バーゼル大学
-
松木 英幹
リオンKK
-
近藤 四郎
京都大霊長類研究所
-
豊倉 康夫
東京大学脳神経内科
-
鯉淵 多恵子
東京女子医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
米山 秀彦
立川共済病院
-
米山 秀彦
立川共済病院耳鼻咽喉科
-
久保 武
関西労災病院
-
野呂 久公
東京警察病院耳鼻咽喉科
-
稲留 欣一
関西労災病院
-
志村 弘道
志村病院
-
大浦 正則
東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科教室
-
関 伸二
東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科教室
-
三好 豊二
福井日赤耳科
-
岸 浩
徳島大学医学部整形外科
-
内藤 明彦
新潟大学医学部精神神経科学教室
-
山田 文則
都立墨東病院
-
田中 宗昭
山口大学医学部耳鼻咽喉科教室
-
小高 修司
東京医科歯科大
-
許 瑞光
昭和大学医学部耳鼻咽喉科教室
-
奥 常幸
東京医科歯科大学 耳鼻咽喉科学教室
-
藤井 充
徳島大学医学部整形外科学教室
-
佐藤 恒正
東京警察病院
-
島田 信吾
昭和大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
田村 益巳
倉敷中央病院
-
山本 博司
徳島大学医学部整形外科
-
香取 早苗
国立立川病院 めまいセンター
-
秦 節子
倉敷中央病院
-
原田 康夫
広島大学医学部
-
香取 早苗
国立立川病院
-
上村 卓也
東京女子医大
-
大久保 仁
東京医科歯科大学 耳鼻咽喉科学教室
-
本庶 正一
山口大学医学部耳鼻咽喉科教室
関連論文
- テマトロバンの鼻アレルギー臨床第III相試験 : テルフェナジンとの比較
- 重度麻痺性構音障害の小児1例における8年間の回復経過 : モヤモヤ病による脳梗塞後の両側前頭葉障害例
- レミカット^のスギ花粉症予防と治療効果
- 蝸牛神経と前庭神経の Corpora Amylacea について
- 小耳症における術前評価としての三次元CTの利用
- 鼓膜上銀ボール電極による正常聴力者の電気的聴覚反応 : Electroaudiometer を用いて
- 喉頭全摘術後の音声機能喪失患者のための新しい発声システムの開発 : 口腔内振動子を用いた人工喉頭と術前の音声合成による術後の会話のためのPDA(医工連携)
- 卒後臨床研修プログラム
- ベル麻痺症例の予後に関する多変量解析
- 先天性外耳道閉鎖症に対する外耳道形成術術後の顔面神経麻痺について
- 医師国家試験で評価すべき臨床能力 -アンケート調査結果報告-
- ガンシクロビル治療後にABR所見が改善したサイトメガロウイルス感染症の乳児例
- 左後頭葉損傷例の眼球・頭部協調運動 : 先天性同名半盲例と後天性同名半盲例の比較
- 温度眼振無反応例の一方向減衰回転法でのEVARとOVAR
- 動揺視と平衡障害の持続する例の検討 : 髄膜炎羅患後, 聴力正常な両側前庭機能廃絶例
- 東京大学医学教育国際協力研究センター
- KORONリレー対談 日野原重明氏(聖路加国際病院理事長)VS加我君孝氏(東京大学耳鼻咽喉科教授) 医師は常に道をてらす光であれ
- アフガニスタンにおける医学教育の再構築
- 明治新政府はなぜドイツ医学を選んだのか
- 東京大学におけるクリニカル・クラークシップの評価研究(その2) : 学生によるコース評価および教員評価
- 東京大学におけるクリニカル・クラークシップの評価研究(その1) : 学生による自己評価および教員による学生評価
- 総論 大学院大学における医学教育 (特集 医学教育の新しい展開)
- Evidence-based Medicine(EBM) 教育に関する全国大学医学部・医科大学アンケート調査第2報 - EBM教育への障害因子とその克服に必要な資源に関する質的検討 -
- Evidence-based Medicine (EBM) 教育に関する全国大学医学部・医科大学アンケート調査
- 第1回東京大学医学教育ワークショップ
- 第16回入学者選抜に関する討議会報告 -医学部4年制 是か非か-
- 東京大学医学部・ハーバード大学医学部学生交流プログラムが東大で行われる
- 臨床系大学院のあり方についての考察
- 新生児聴覚スクリーニング後の追跡研究
- 補聴月齢の異なる先天性高度難聴児の前言語期における音声の発達について : 音響分析によるフォローアップ研究(2)
- 前言語期における健聴児と先天性高度難聴児の音声の発達に関連する因子の統計学的研究 : 音響分析によるフォローアップ研究(1)
- 中耳・内耳奇形を伴った CHARGE association の一例 : 手術所見と画像所見の比較
- 聴覚誘発磁場成分の回復曲線による分裂病の感覚関門機能障害の評価
- 悪性黒色腫症例の側頭骨病理標本の検討 : 側頭骨内に転移を認めた一症例
- 疾患の病態・治療 - 両側性進行性高度感音難聴・前庭機能喪失と転移性側頭骨腫瘍 -
- ヘルペス脳炎による小児の聴覚失認の1例 : その聴覚的評価を中心に
- ムンプスによる両側聾に対し早期人工内耳手術を施行した9歳女児の1例
- 慢性GVHD患者に生じたMedial Meatal Fibrosisの一例
- 小児急性中耳炎に対する鼓膜切開による治療 : 非鼓膜切開群との比較
- 両側小耳症外耳道閉鎖症の成人1例 : 言語面、心理面の検討と治療上の問題について
- エリスマイシン投与による覚醒ラットの聴性誘発反応の変化
- 3. 神経線維腫症II型聴力消失例に対する脳幹聴覚インプラントの実際(PS2-2 神経機能再建の臨床, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 周波数圧縮変換型補聴器「インパクト」の成人への適用
- 小脳腫瘍による水頭症脳死小児症例のABRと病理
- 1989年以降に発生した先天性風疹症候群
- 一方向減衰回転刺激の earth vertical axis rotation (EVAR) と off vertical axis rotation (OVAR) の臨床応用 - 健常例と一側前庭神経切断例の比較 -
- ミトコンドリア遺伝子A3243G点変異3例に対する人工内耳埋込み術
- 縦書き・横書きの視覚刺激に関するRP(Recognition Potential)脳磁場反応(文字とドキュメントの認識・理解)
- 人工内耳埋め込み術を施行したミトコンドリア遺伝子3243点変異の1例
- 幼小児の難聴に対する人工内耳手術による聴覚と言語の発達
- ABRで難聴が疑われ、発達によりABRが改善或いは正常化した乳幼児症例
- ろうの両親を持つ高度難聴児の精密聴力検査と関連する問題について
- 先天性難聴児が遅れて発見された経緯について
- 乳幼児進行性感音難聴の2症例
- 慢性中耳炎術後耳の乳突洞皮膚様組織の病理学的検討
- ニワトリ耳胞器官培養系における有毛細胞の発生と分化の検討
- A-13-3 縦書き・横書きの弁別と大脳半球差に関する脳磁場反応(A-13.思考と言語,一般講演)
- A-13-1 共感基本パタン処理過程の神経シナプス回路モデルの検討(A-13.思考と言語,一般講演)
- A-13-2 対話における共感の基本過程の神経モデル化(A-13. 思考と言語, 基礎・境界)
- 縦書き・横書きの視覚刺激に関するRP(Recognition Potential)脳磁場反応(文字とドキュメントの認識・理解)
- 大脳機能における長期的な音楽教育環境の違いによる影響 : 音高と音色および左右大脳半球間差(音声言語・聴覚認知・対話/一般)
- Binaural Beatに誘発される脳磁場活動(音声言語・聴覚認知・対話/一般)
- 楽譜と楽音の照合課題施行時の誘発脳磁場 : 音高に関する音楽専門家と非音楽家との比較から
- Electroaudiometerによる残存聴力耳に対する電気聴覚テスト
- 慢性中耳炎の急性増悪における抗菌化学療法
- 重度の内臓奇形を持つ新生児の側頭骨病理所見
- 内耳道に腫瘍を認める二次性側頭骨腫瘍の病理組織学的検討
- 血液-内耳関門に対する音響負荷の効果
- NICUの乳児の聴性行動反応, 誘発耳音響放射及び聴性脳幹反応
- 左側頭葉の脳出血により発現した純粋語聾の1例
- 昭和62年出生の先天性風疹難聴児の就学状況
- 大脳低形成例のABRと聴性行動反応
- 人工内耳装用児の療育効果について
- 自閉傾向・学習障害等を合併する人工内耳装用児の療育効果
- 62. ある狼少年の医学的背景
- 47年振りに第65回日本めまい平衡医学会を開催するにあたって
- ニホンザル一次聴覚野における刺激側の影響について
- 過換気負荷が温度眼振に及ぼす影響について
- 血管条,半規管膨大部暗細胞と内リンパ嚢の基底膜陰性荷電に対するフロセミドの影響
- 外耳道真珠腫より側頭骨周囲に感染を来した先天性外耳道狭窄の2症例
- 人工内耳手術中にgusherを来した内耳・内耳道奇形の2症例
- 血性耳漏を主訴とし耳管閉塞を伴ったコレステリン肉芽腫の2症例
- Pelizaeus-Merzbacher病の聴覚認知と言語発達 : ABRでI波またはI, II波のみを呈した9症例
- 先天異常児における顔面神経の異常 - 側頭骨病理標本による検討 -
- Treacher Collins 症候群17例のHRCTによる側頭骨奇形の程度の評価
- 外耳道形成術後の補聴器装用下の音像定位-両側外・中・内耳奇形例-
- 20年間に扱った : 小児唾液腺腫瘍症例の検討
- 先天性サイトメガロウイルス感染症でみられたABR異常
- 呼吸障害で急死した小顎症の2乳児例
- 未補聴で発見された両側中等度伝音性難聴児の3例 : 治療前後の言語性IQの変化
- 12歳まで補聴されなかった両側中耳奇形の1例
- Medial Meatal Fibrosisの4症例
- 電気式人工喉頭および口腔内原音発生振動子を用いた指圧入力式音声ピッチ制御の試み
- 口腔内原音発生振動子を用いた無喉頭者の発声システムの開発とそれの代用原音を口腔内圧で制御する試み
- 高度難聴を有する一重度精神遅滞児の長期経過からみた補聴器の効果 : 聴覚およびコミュニケーションの発達を中心に
- 交通外傷による左利き小児失語症における発話の回復過程 : 症例報告
- 長期にわたり聴力経過観察をした前庭水管拡大症の2症例
- ダウン症新生児における外耳道・中耳の特徴 : 側頭骨病理標本による観察
- 小耳症外耳道狭窄・閉鎖症におけるツチ骨丙と外耳道の関係について
- 聴神経腫瘍における時間差および強度差による音像定位検査 - ABR波形異常との比較を中心に -