中国から導入されたアブラナ科野菜の揮発性イソチオシアナート
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Volatile isothiocyanates obtained from the edible parts of four varieties of cruciferous vegetables introduced from China were investigated by GC and GC-MS analyses. The relative amounts of volatile isothiocyanates were compared with amounts obtained by similar procedures from edible parts of three Japanese cruciferous vegetables. In three Chinese crucifers, namely, Saishin (Brassica campestris L. var. parachinensis), Pakchoi (B. campestris L. var. chinensis), and Kotaisai (B. campestris L. var. campestris), a relatively high concentration of 4-pentenyl isothiocyanate was found, whereas two Japanese varieties, Chisuzikyo-mizuna and Mibuna (both B. campestris L. var. Japonica) had relatively large amounts of 3-butenyl isothiocyanate. Kairan (B. oleracea L. var. albaglabra), a variety of Chinese kale, had relatively high concentrations of 3-butenyl and allyl isothio-cyanates. Yukizirotaina, a Japanese cruciferous vegetable which is considered to come of the Pakchoi strain, contained relatively large amounts of 3-butenyl and 4-pentenyl isothiocyanates. 2-Phene-thyl cyanide was also identified in all volatile samples examined. 3-Butenyl and 4-pentenyl cyanides were not separated by the GC and GC-MS procedures used in the present study.
- 社団法人 日本農芸化学会の論文
著者
関連論文
- すぐきの香気成分(食品-化学(香気)-)
- 芥子油からのチオラクタム化合物の誘導と抗菌活性 : 食品
- テトラヒドロ-β-カルボリン誘導体からの黄色色素の生成に及ぼすpH,金属及びアスコルビン酸の影響
- 塩漬け大根中のβ-カルボリン骨格を有する黄色色素の生成とその性質
- 中国から導入されたアブラナ科野菜の揮発性イソチオシアナ-ト(ノ-ト)
- 新鮮ダイコン中の黄変前駆物質及び黄変に影響する因子〔塩漬ダイコンの黄変機構に関する研究-1-〕
- アブラナ科植物の生鮮物および塩漬の揮発性イソチオシアナ-トについて
- 藤沢カブと雪菜の生鮮物および漬物中のグルコシノレート由来揮発性成分
- 大根および高菜の浅漬のpH,色調,揮発性芥子油とその関連揮発性成分に及ぼすアスコルビン酸ナトリウムの影響
- 加工食品中における2-チオヒダントイン化合物の存在
- 浮遊多極放電による殺菌効果
- ω-アルケニル及びω-メチルチオアルキルイソチオシアナートの抗菌作用
- 野沢菜漬の漬込み初期に生成するオフフレ-バ-成分〔英文〕
- つけ菜塩漬の揮発性辛子油の保持に及ぼす冷蔵及び冷凍貯蔵の影響〔英文〕
- 野沢菜漬および広島菜漬の揮発成分〔英文〕
- 漬物品質の市販可能域に関する実験的考察
- 韓国漬物の種類とその製造法
- 塩蔵ウメの硬度と組織構造に及ぼす灰化卵殻と各種硬度保持剤の影響
- 高及び低メトキシルペクチンと金属元素との結合力の差異について
- 漬物の"歯切れ"とペクチン
- Ca塩によるウメ漬のテクスチャ-軟化阻止の影響について
- 塩蔵ウメの硬度とペクチン質の関係について
- 塩化ナトリウムによる大根ペクチン溶液の粘度の増加とその機構について
- 漬物工業の技術動向と「醤(ジャン)キムチ」の開発 (特集:惣菜・米飯類の技術動向)
- 塩化ナトリウム溶液に浸漬した大根ペクチン質無機陽イオンの動向
- 大根の塩蔵による粗細胞壁無機陽イオン含量の変化と熱水可溶性ペクチンの増加の機構
- 塩蔵大根のペクチン質とクリスプ性に及ぼすCa塩の影響
- 塩蔵中の大根ペクチンに及ぼすMg・Ca塩の影響とクリスプ性について
- 大根の塩蔵によるペクチン質の変化とその機構について
- 塩蔵大根のテクスチャ-と塩蔵中における変化について
- 大根の細胞壁多糖類の組成及びペクチンよう物質の化学的性状と乾燥・塩蔵におけるそれらの変化
- カルシウムとペクチン質の結合におよぼす陰イオンの影響
- 中国から導入されたアブラナ科野菜の揮発性イソチオシアナート
- アブラナ科植物の生鮮物および塩漬の揮発性イソチオシアナートについて
- たくあんの衰退と今後の対策 (漬物類の現況と新傾向)
- 漬物の化学と製造技術の体系化
- 浅漬をとりまく要素と今後の方向 (野菜類によるそう菜産業)
- 新しいタイプの漬物時代における味噌の考え方
- 漬物工業の現況と新技術動向
- アブラナ科野菜種子および実生のシアノエピチオアルカン生成活性
- 現在の清物製造法と製品呈味について
- ウメ漬け原料としての果実採取時期と各種成分, とくに有機酸との関係
- ナス果菜外果皮からのナスニンを含む天然色素素材の調製