アブラナ科野菜種子および実生のシアノエピチオアルカン生成活性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
22品種のアブラナ科野菜種子および4日齢, 8日齢実生におけるCETA生成活性の分布, CETA生成活性とミロシナーゼ活性との相関性および両活性に及ぼすpHおよび温度の影響を検討した。<BR>CETA生成活性は試験したすべての試料中に検出されたが, 活性の程度と実生生育中における変動の様子は品種間で差異がみられた。すなわち, 種子および8日齢実生ではB. oleracea L., <I>B. juncea</I> Cossおよび<I>Raphanus sativus</I> L. に属す野菜において単位重量当たり, ないし個体当たりの高い活性が検出された。これに対して<I>B. campestris</I> L. に属す野菜では種子, 実生とも一部を除いて全体的にCETA生成活性は低い値を示した。<BR>CETA生成活性とミロシナーゼ活性との相関性については, 種子および4日齢実生の場合で比較的高い相関がみられたものの, 8日齢実生では相関性はほとんどみられなかった。このことは, CETAの生成にはミロシナーゼ以外にもESPのような因子が関与することを示唆するものと思われた。また両活性に対する反応pHおよび温度の影響については, CETA生成の至適条件はpH6.0付近, 温度は15〜25℃であり, ミロシナーゼのそれがpH 6.6〜7.8, 温度45〜55℃付近であることと著しく異なっていた。
- 社団法人 日本栄養・食糧学会の論文
著者
-
宇田 靖
宇都宮大学
-
前田 安彦
宇都宮大学農学部
-
平野 浩美
宇都宮大学農学部農芸化学科
-
木村 千夏
宇都宮大学農学部農芸化学科
-
沢田 真治
宇都宮大学農学部農芸化学科
-
宇田 靖
宇都宮大学農学部農芸化学科
関連論文
- すぐきの香気成分(食品-化学(香気)-)
- 藤沢カブと雪菜の生鮮物および漬物中のグルコシノレート由来揮発性成分
- 大根および高菜の浅漬のpH,色調,揮発性芥子油とその関連揮発性成分に及ぼすアスコルビン酸ナトリウムの影響
- 加工食品中における2-チオヒダントイン化合物の存在
- 浮遊多極放電による殺菌効果
- ω-アルケニル及びω-メチルチオアルキルイソチオシアナートの抗菌作用
- 野沢菜漬の漬込み初期に生成するオフフレ-バ-成分〔英文〕
- つけ菜塩漬の揮発性辛子油の保持に及ぼす冷蔵及び冷凍貯蔵の影響〔英文〕
- 野沢菜漬および広島菜漬の揮発成分〔英文〕
- 漬物品質の市販可能域に関する実験的考察
- 韓国漬物の種類とその製造法
- 塩蔵ウメの硬度と組織構造に及ぼす灰化卵殻と各種硬度保持剤の影響
- カルシウムとペクチン質の結合におよぼす陰イオンの影響
- 中国から導入されたアブラナ科野菜の揮発性イソチオシアナート
- アブラナ科植物の生鮮物および塩漬の揮発性イソチオシアナートについて
- 漬物の化学と製造技術の体系化
- 漬物工業の現況と新技術動向
- アブラナ科野菜種子および実生のシアノエピチオアルカン生成活性
- ウメ漬け原料としての果実採取時期と各種成分, とくに有機酸との関係
- ナス果菜外果皮からのナスニンを含む天然色素素材の調製