γ線照射による米の貯蔵効果とミクロフローラ : 穀類の微生物に関する研究 第10報
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
(1) 日本産玄米および白米について照射後30°Cで貯蔵試験を行なった.ポリエチレン包装米は水分含量14〜15%の場合0.2 Mrad照射で非照射米の3〜4倍貯蔵期間が延長され,3〜4カ月糸状菌数の増加は認められなかった.水分含量17%以上では0.4 Mrad以上照射しなければ貯蔵効果の延長は期待でぎない. (2) ガス透過性良好な包装材たとえばクラフト紙による米の貯蔵の場合には,湿度75%以下・水分含量15%以下において照射米の著しい貯蔵効果が認められ,0.2 Mrad射米では3〜4カ月以上糸状菌数の増加が認められなかった. (3) 0.02〜0.05 Mradの殺虫線量では殺菌効果は認められなかった. (4) 30°C貯蔵の条件で菌数増加を示す糸状菌は,水分含量17%以上ではAsp. glaucus group, Pen. citrinum seriesが主で,その他Asp. restrictus, Asp. versicolor, Asp. candidus等も認められた.水分含量16%ではAsp. glaucus group, Asp. vestrictus,水分含量14〜15%では好浸透圧性Asp. restrictiss のみの菌数増加がみられた.
著者
関連論文
- 低線量放射線による微生物毒素産生能の変化に関する研究1 : ベロ毒素を産生する腸管出血性大腸菌Escherichia coli O157 : H7に及ぼす影響
- 生薬中の微生物分布と放射線殺菌効果
- 極低温下で照射した Escherichia coli のガンマ線感受性
- Escherichia coli のガンマ線および紫外線感受性と突然変異誘発について
- ガンマ線照射による鶏卵の食味変化とサルモネラの殺菌効果
- 薬剤耐性細菌の放射線殺菌効果
- 日本における食品照射の開発の経緯と今後の課題
- 照射糖培養液の微生物生育に及ぼす影響
- 乾燥食品等の形状および成分の放射線殺菌に及ぼす影響
- 照射細菌芽胞の耐熱性変化
- 放射線殺菌技術 : 放射線殺滅菌技術の利用 : 食中毒対策
- 各種培養温度条件での大腸菌等の放射線殺菌効果
- 大腸菌及び関連細菌の放射線感受性に及ぼすフリーラジカルと培養基の影響
- 外来雑草種子の繁殖防止を目的とした放射線照射効果
- 亀山研二さんを偲んで
- 食品由来病原菌の殺菌技術としての食品照射
- 世界の食品照射の現状
- イオンビーム変異による Aspergillus awamori の生澱粉消化性の改良
- 食肉中での大腸菌O157:H7の放射線殺菌効果
- 世界における食品照射の現状
- 鶏肉より分離した Listeria monocytogenes の放射線感受性と低温貯蔵下での増殖
- 放射線滅菌
- 放射線分解生成物の安全性--シクロブタノンは大丈夫か? (特集 食品照射の疑問に答える)
- 特定総合研究での動物試験の結果について--動物試験で健全性に問題があるデータがでているのではないのか? (特集 食品照射の疑問に答える)
- なぜ食品照射か--その歴史と有用性(4)照射食品の健全性評価と放射線分解生成物
- なぜ食品照射か--その歴史と有用性(2)食品微生物等に対する放射線の影響と安全性
- なぜ食品照射か--その歴史と有用性(1)わが国における食品照射技術の開発
- 放射線による炭疽菌殺菌効果に関する考察
- 国際会議報告 国際食品照射諮問グループ第15回年次総会--食品照射をめぐる最近の国際動向
- 下水汚泥中で起こる細菌の放射線抵抗性の性質 : 汚泥の放射線殺菌に関する研究(第2報)
- 下水汚泥中の細菌数と放射線殺菌効果の季節変動 : 汚泥の放射線殺菌に関する研究(第1報)
- 放射線照射骨による培養骨髄細胞の分化
- Acinetobacter radioresistens F0-1株よりのradiation-sensitive株の取得とその諸性質 : 微生物
- 1B・8 粗粒火山性土の硝化作用. : 粗粒火山性土における亜硝酸化成菌の分布と活性
- 同種保存骨のγ線照射滅菌による力学的特性変化に関する実験的研究
- ガンマ線照射による鶏肉の貯蔵期間延長効果
- 冷凍エビ中での Deinococcaceae の分布と放射線感受性
- 電子線の殺菌・滅菌効果(第86回滅菌法研究会記録)
- 紹興酒醸造用酵母の分類同定
- 高温性放線菌の真菌類細胞壁溶解活性について : (第1報)Micropolyspora sp.の溶菌酵素による各種酵母, 石油資化性酵母, 高温性糸状菌ならびにChlorella細胞の崩壊
- アミロ法による高濃度醗酵の研究
- 微生物の生産するキシラナーゼに関する研究 : (第5報) Chaetomium trilaterale Strain No. 2264の生産するβ-xylosidaseの分離精製とその性質について
- 微生物の生産するキシラナーゼに関する研究 : (第4報) Chaetomium trilaterale strain No. 2264の生産するキシラナーゼのキシランに対する作用について
- 航空機燃料より分離した糸状菌によるn-アルカンからの有機酸およびエルゴステロールの生成
- 魚粉等の飼料原料から分離された放射線抵抗性 Acinetobacter 菌株のDNA相同性と放射線感受性
- γ線照射とトウモロコシ,マイロのミクロフローラ : 穀類の微生物に関する研究 第11報
- γ線照射によるトウモロコシ,マイロの貯蔵効果 : 穀類の微生物に関する研究第13報
- γ線照射と米のミクロフローデ : 穀類の微生物に関する研究第9報
- 米のPseudomonas属,特にFluorescent groupに含まれるものの分類 : 穀類の微生物に関する研究 第4報
- 米のPseudomonas属,特にChromogenic groupに含まれるものの分類 : 穀類の微生物に関する研究 第3報
- 米のAerobacter, Bacillus及びMicrocoecusについて : 穀類の微生物に関する研究 第6報
- Pseudomonas属Fluorescent groupの新種について : 穀類の微生物に関する研究 第5報
- Pseudomonas属の分類と炭素代謝
- Pseudomonas属を3群に大別する試み
- 琉球産黒麹に随伴する黄麹菌について
- 黒麹菌の変異に関する研究(第3報) : 60Coのγ線照射による変異
- 高温性糸状菌の生産する酵母細胞壁溶解活性およびβ-1, 3-グルカナーゼについて 各種高温糸状菌における酵素活性の分布と粗酵素の性質
- 細菌による炭化水素からの結合型リボフラビンの生成
- γ線照射による米の貯蔵効果とミクロフローラ : 穀類の微生物に関する研究 第10報
- 飼料用魚粉の微生物分布と放射線殺菌効果
- ガンマー線照射したウインナーソーセージのミクロフローラに及ぼす包装フィルムの影響
- Aspergillus属菌株の菌体エルゴステロールについて : ステロイドと微生物に関する研究第5報
- Bacillus pulvifaciensによるステロイドの酸化 : ステロイドと微生物に関する研究第4報
- 放射線による幼雛用配合飼料の殺菌と貯蔵効果
- 配合飼料中の微生物分布と放射線殺菌効果
- 放射線抵抗性細菌Pseudomonas radioraの放射線感受性と放射線損傷からの回復 : 穀類の微生物に関する研究第14報