細菌による炭化水素からの結合型リボフラビンの生成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
土壌から分離した炭化水素資化性細菌strain No. S 5の生成する黄色色素の同定,ならびに生成条件を検討するとともに,本菌の同定を行ない,次の結果を得た. (1)ケロセンを唯一の炭素源とした培養液中に分泌する黄色色素は,ペーパークロマトグラムおよび吸収スペクトルから,フラビン・モノヌクレオチド(FMN)およびフラビン・アデニン・ジヌクレオチド(FAD)であることを認めた. (2)本菌株の生育およびフラビン生成用として選定した培地(Table VI)で, 30°C, 6日間の培養によって, 27.0μg/mlの全フラビン・ヌクレオチド量が得られた.そのうち47%がFMN, 53%がFADであった. (3)本菌strain No. S 5は,その分類学的諸性質から“Bacterium anitratum”と同定した.
- 社団法人 日本農芸化学会の論文
著者
関連論文
- 307 線虫共生細菌Xenorhabdus speciesの分類学的研究 : 続報
- A32 昆虫寄生性線虫の共生細菌Xenorhabdas属に関する研究(線虫)
- Acinetobacter radioresistens F0-1株よりのradiation-sensitive株の取得とその諸性質 : 微生物
- 228 好気性, バクテリオクロロフィル形成細菌Pseudomonas radioraの光化学反応系について
- Acinetobacter-Moraxella関連海洋細菌の分類学的研究DNA-DNA hybridization(微生物-生態, 分類-)
- Acinetobacter speciesの分類学的研究 : A.lwoffiiの放射線感受性(微生物-生態, 分類-)
- Pseudomonas radiora及び関連細菌のDNA-DNA hybridization(微生物-生態, 分類-)
- 共生細菌Xenorhabdus株の分離、同定及び化学分類
- 1B・8 粗粒火山性土の硝化作用. : 粗粒火山性土における亜硝酸化成菌の分布と活性
- C-49 畑土壌から分離されたメタン資化性菌の系統解析(分類・系統,C会場,ポスター発表)
- A-31 培養法と抽出DNA法による土壌中のメタン資化性細菌の群集構造解析(土壌生態系-2,口頭発表)
- 483. 糸状菌による金含有メッキ廃液からの金の回収 (第3報) : 金蓄積菌体からの金の回収
- Aspergillus oryzaeによる金メッキ廃液からの金の回収
- 654 糸状菌による金含有メッキ廃液から金の回収
- 234 好気性光合成細菌の16S rRNA遺伝子塩基配列に基づいた分子系統
- 土壌からの新規好気性光合成細菌の分離とその分類学的諸性質 : 微生物
- 海域から分離したbuddingで増殖する好気性光合成細菌について : 微生物
- 427 ジクロロ酢酸分解菌に関する研究
- 16S rRNA遺伝子による昆虫病原性線虫共生細菌の分子系統について : 微生物
- Acinetobacter calcoaceticus-baumannii complexについて : 微生物
- オーストラリア熱帯海域より分離された好気性光合成細菌,及び関連細菌の分子系統に関する研究 : 微生物
- 紹興酒醸造用酵母の分類同定
- 高温性放線菌の真菌類細胞壁溶解活性について : (第1報)Micropolyspora sp.の溶菌酵素による各種酵母, 石油資化性酵母, 高温性糸状菌ならびにChlorella細胞の崩壊
- アミロ法による高濃度醗酵の研究
- 微生物の生産するキシラナーゼに関する研究 : (第5報) Chaetomium trilaterale Strain No. 2264の生産するβ-xylosidaseの分離精製とその性質について
- 微生物の生産するキシラナーゼに関する研究 : (第4報) Chaetomium trilaterale strain No. 2264の生産するキシラナーゼのキシランに対する作用について
- 航空機燃料より分離した糸状菌によるn-アルカンからの有機酸およびエルゴステロールの生成
- バクテリオクロロフィルを有する好気性細菌
- γ線照射とトウモロコシ,マイロのミクロフローラ : 穀類の微生物に関する研究 第11報
- γ線照射によるトウモロコシ,マイロの貯蔵効果 : 穀類の微生物に関する研究第13報
- γ線照射と米のミクロフローデ : 穀類の微生物に関する研究第9報
- 米のPseudomonas属,特にFluorescent groupに含まれるものの分類 : 穀類の微生物に関する研究 第4報
- 米のPseudomonas属,特にChromogenic groupに含まれるものの分類 : 穀類の微生物に関する研究 第3報
- 米のAerobacter, Bacillus及びMicrocoecusについて : 穀類の微生物に関する研究 第6報
- Pseudomonas属Fluorescent groupの新種について : 穀類の微生物に関する研究 第5報
- Pseudomonas属の分類と炭素代謝
- Pseudomonas属を3群に大別する試み
- 琉球産黒麹に随伴する黄麹菌について
- 黒麹菌の変異に関する研究(第3報) : 60Coのγ線照射による変異
- Acinetobacter calcoaceticus S5のエチオニン耐性変異株によるエタノールからのL-メチカニン生成
- 高温性糸状菌の生産する酵母細胞壁溶解活性およびβ-1, 3-グルカナーゼについて 各種高温糸状菌における酵素活性の分布と粗酵素の性質
- 細菌による炭化水素からの結合型リボフラビンの生成
- γ線照射による米の貯蔵効果とミクロフローラ : 穀類の微生物に関する研究 第10報
- Aspergillus oryzaeによる金メッキ廃液からの金の回収
- Aspergillus属菌株の菌体エルゴステロールについて : ステロイドと微生物に関する研究第5報
- Bacillus pulvifaciensによるステロイドの酸化 : ステロイドと微生物に関する研究第4報
- 放射線抵抗性細菌Pseudomonas radioraの放射線感受性と放射線損傷からの回復 : 穀類の微生物に関する研究第14報