Acinetobacter radioresistens F0-1株よりのradiation-sensitive株の取得とその諸性質 : 微生物
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本農芸化学会の論文
- 1995-07-05
著者
-
伊藤 均
日本原子力研究所高崎研究所
-
伊藤 均
原研高崎
-
西村 行正
東京理大・応用生物
-
立見 哲也
東京理大・応用生物
-
西村 行正
東京理科大・理工・応用生物
-
伊藤 均
日本原子力研究所・高崎研究所
-
伊藤 均
農業・食品産業総合研究機構食品総合研究所
-
伊藤 均
日本原子力研
関連論文
- 低線量放射線による微生物毒素産生能の変化に関する研究1 : ベロ毒素を産生する腸管出血性大腸菌Escherichia coli O157 : H7に及ぼす影響
- 生薬中の微生物分布と放射線殺菌効果
- 極低温下で照射した Escherichia coli のガンマ線感受性
- Escherichia coli のガンマ線および紫外線感受性と突然変異誘発について
- ガンマ線照射による鶏卵の食味変化とサルモネラの殺菌効果
- 薬剤耐性細菌の放射線殺菌効果
- 日本における食品照射の開発の経緯と今後の課題
- 照射糖培養液の微生物生育に及ぼす影響
- 乾燥食品等の形状および成分の放射線殺菌に及ぼす影響
- 照射細菌芽胞の耐熱性変化
- 放射線殺菌技術 : 放射線殺滅菌技術の利用 : 食中毒対策
- 各種培養温度条件での大腸菌等の放射線殺菌効果
- 大腸菌及び関連細菌の放射線感受性に及ぼすフリーラジカルと培養基の影響
- 外来雑草種子の繁殖防止を目的とした放射線照射効果
- 亀山研二さんを偲んで
- 食品由来病原菌の殺菌技術としての食品照射
- 世界の食品照射の現状
- イオンビーム変異による Aspergillus awamori の生澱粉消化性の改良
- 食肉中での大腸菌O157:H7の放射線殺菌効果
- 世界における食品照射の現状
- 鶏肉より分離した Listeria monocytogenes の放射線感受性と低温貯蔵下での増殖
- 放射線滅菌
- 307 線虫共生細菌Xenorhabdus speciesの分類学的研究 : 続報
- 日本において何故食品照射が必要か?
- 食品照射を巡る最近の状況
- 放射線分解生成物の安全性--シクロブタノンは大丈夫か? (特集 食品照射の疑問に答える)
- 特定総合研究での動物試験の結果について--動物試験で健全性に問題があるデータがでているのではないのか? (特集 食品照射の疑問に答える)
- なぜ食品照射か--その歴史と有用性(5)食品の照射技術、検知法と今後の展望
- なぜ食品照射か--その歴史と有用性(4)照射食品の健全性評価と放射線分解生成物
- なぜ食品照射か--その歴史と有用性(3)食品の照射効果と衛生化
- なぜ食品照射か--その歴史と有用性(2)食品微生物等に対する放射線の影響と安全性
- なぜ食品照射か--その歴史と有用性(1)わが国における食品照射技術の開発
- 放射線による炭疽菌殺菌効果に関する考察
- 国際会議報告 国際食品照射諮問グループ第15回年次総会--食品照射をめぐる最近の国際動向
- 病原性大腸菌O-157による食中毒と放射線殺菌について
- 食品照射の最近の話題--ICGFI総会に出席して
- 下水汚泥中で起こる細菌の放射線抵抗性の性質 : 汚泥の放射線殺菌に関する研究(第2報)
- 下水汚泥中の細菌数と放射線殺菌効果の季節変動 : 汚泥の放射線殺菌に関する研究(第1報)
- 放射線照射骨による培養骨髄細胞の分化
- ポジトロン・イメージング装置を用いた植物体内物質移行の計測 : 植物
- A32 昆虫寄生性線虫の共生細菌Xenorhabdas属に関する研究(線虫)
- 冷凍トロロイモ汁の放射線殺菌と粘度変化
- オガクズ培養基の放射線殺菌とキノコの栽培
- Acinetobacter radioresistens F0-1株よりのradiation-sensitive株の取得とその諸性質 : 微生物
- アフラトキシンの放射線分解と酸素効果(食品-化学(香気, 変異原-)
- 飼料用魚粉の微生物分布と放射線殺菌効果
- 配合飼料中の微生物分布と放射線殺菌効果
- 228 好気性, バクテリオクロロフィル形成細菌Pseudomonas radioraの光化学反応系について
- Acinetobacter-Moraxella関連海洋細菌の分類学的研究DNA-DNA hybridization(微生物-生態, 分類-)
- Acinetobacter speciesの分類学的研究 : A.lwoffiiの放射線感受性(微生物-生態, 分類-)
- Pseudomonas radiora及び関連細菌のDNA-DNA hybridization(微生物-生態, 分類-)
- 共生細菌Xenorhabdus株の分離、同定及び化学分類
- 香辛料の精油成分及び脂質に対するγ線照射の影響
- 食品加工における微生物制御--加熱によらない殺菌技術(紫外線,放射線,オゾン)
- 放射線殺菌処理した農林産廃棄物バガスの糸状菌による分解効果
- 揚かまぼこのガンマ-線照射による変敗抑制効果
- C-49 畑土壌から分離されたメタン資化性菌の系統解析(分類・系統,C会場,ポスター発表)
- A-31 培養法と抽出DNA法による土壌中のメタン資化性細菌の群集構造解析(土壌生態系-2,口頭発表)
- 483. 糸状菌による金含有メッキ廃液からの金の回収 (第3報) : 金蓄積菌体からの金の回収
- Aspergillus oryzaeによる金メッキ廃液からの金の回収
- 654 糸状菌による金含有メッキ廃液から金の回収
- 234 好気性光合成細菌の16S rRNA遺伝子塩基配列に基づいた分子系統
- 土壌からの新規好気性光合成細菌の分離とその分類学的諸性質 : 微生物
- 海域から分離したbuddingで増殖する好気性光合成細菌について : 微生物
- 同種保存骨のγ線照射滅菌による力学的特性変化に関する実験的研究
- ガンマ線照射による鶏肉の貯蔵期間延長効果
- 冷凍エビ中での Deinococcaceae の分布と放射線感受性
- 電子線の殺菌・滅菌効果(第86回滅菌法研究会記録)
- 放射線による食品保蔵と殺菌技術(新時代の応用放射線化学講座)
- ガンマ-線照射によるリテ-ナ成形かまぼこの変敗抑制効果
- 427 ジクロロ酢酸分解菌に関する研究
- 16S rRNA遺伝子による昆虫病原性線虫共生細菌の分子系統について : 微生物
- Acinetobacter calcoaceticus-baumannii complexについて : 微生物
- オーストラリア熱帯海域より分離された好気性光合成細菌,及び関連細菌の分子系統に関する研究 : 微生物
- フッサール現象学における修正と自我の問題
- 魚粉等の飼料原料から分離された放射線抵抗性 Acinetobacter 菌株のDNA相同性と放射線感受性
- 放射線処理による食品の衛生化 (特集 食品照射)
- 食品照射の最近の動向
- 食肉製品における電子線殺菌の可能性 (特集 食肉加工品の品質管理技術)
- 放射線による食品の殺菌効果 (特集 食品照射の動向)
- 放射線による殺菌
- 照射食品における国内・国外の動向について
- 放射線利用による殺菌効果 (トクシコロジ---毒性問題へのアプロ-チ)
- バクテリオクロロフィルを有する好気性細菌
- γ線照射とトウモロコシ,マイロのミクロフローラ : 穀類の微生物に関する研究 第11報
- γ線照射によるトウモロコシ,マイロの貯蔵効果 : 穀類の微生物に関する研究第13報
- Acinetobacter calcoaceticus S5のエチオニン耐性変異株によるエタノールからのL-メチカニン生成
- 細菌による炭化水素からの結合型リボフラビンの生成
- γ線照射による米の貯蔵効果とミクロフローラ : 穀類の微生物に関する研究 第10報
- 飼料用魚粉の微生物分布と放射線殺菌効果
- ガンマー線照射したウインナーソーセージのミクロフローラに及ぼす包装フィルムの影響
- Aspergillus oryzaeによる金メッキ廃液からの金の回収
- 放射線による幼雛用配合飼料の殺菌と貯蔵効果
- 配合飼料中の微生物分布と放射線殺菌効果
- 放射線殺菌と食品微生物
- 放射線抵抗性細菌Pseudomonas radioraの放射線感受性と放射線損傷からの回復 : 穀類の微生物に関する研究第14報