Aspergillus oryzaeによる金メッキ廃液からの金の回収
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
金メッキ液を使用して金除去能を有する菌株のスクリーニングを行った結果,49株の保存菌株および土壌からの分離株11株,計60株のなかから金除去能の優れたSUT 30218株を選択した.当株は分類学的諸性質からAspergillus oryzaeと同定した.当株を用いて金メッキ廃液から金の除去を行ったところ,初発pHを6.0に調製したYeast Malt培地で5日間振盪培養することにより,87〜93%の金を除去することができた.また,菌体から硫酸鉄(III)アンモニウム含有チオウレアなどを用いて金を高率に(75〜84%)溶離回収することができた.
- 社団法人 日本農芸化学会の論文
著者
関連論文
- 307 線虫共生細菌Xenorhabdus speciesの分類学的研究 : 続報
- 代理表面法を用いた二酸化硫黄と硝酸の乾性沈着量の測定
- 代理表面法を用いた乾性沈着量の推定
- 代理表面法とInferential法による乾性沈着量の比較
- 2A1045 代理表面法を用いた乾性沈着量の推定
- A32 昆虫寄生性線虫の共生細菌Xenorhabdas属に関する研究(線虫)
- Acinetobacter radioresistens F0-1株よりのradiation-sensitive株の取得とその諸性質 : 微生物
- 228 好気性, バクテリオクロロフィル形成細菌Pseudomonas radioraの光化学反応系について
- Acinetobacter-Moraxella関連海洋細菌の分類学的研究DNA-DNA hybridization(微生物-生態, 分類-)
- Acinetobacter speciesの分類学的研究 : A.lwoffiiの放射線感受性(微生物-生態, 分類-)
- Pseudomonas radiora及び関連細菌のDNA-DNA hybridization(微生物-生態, 分類-)
- 共生細菌Xenorhabdus株の分離、同定及び化学分類
- C-49 畑土壌から分離されたメタン資化性菌の系統解析(分類・系統,C会場,ポスター発表)
- A-31 培養法と抽出DNA法による土壌中のメタン資化性細菌の群集構造解析(土壌生態系-2,口頭発表)
- 483. 糸状菌による金含有メッキ廃液からの金の回収 (第3報) : 金蓄積菌体からの金の回収
- Aspergillus oryzaeによる金メッキ廃液からの金の回収
- 654 糸状菌による金含有メッキ廃液から金の回収
- 234 好気性光合成細菌の16S rRNA遺伝子塩基配列に基づいた分子系統
- 土壌からの新規好気性光合成細菌の分離とその分類学的諸性質 : 微生物
- 海域から分離したbuddingで増殖する好気性光合成細菌について : 微生物
- 427 ジクロロ酢酸分解菌に関する研究
- 16S rRNA遺伝子による昆虫病原性線虫共生細菌の分子系統について : 微生物
- Acinetobacter calcoaceticus-baumannii complexについて : 微生物
- オーストラリア熱帯海域より分離された好気性光合成細菌,及び関連細菌の分子系統に関する研究 : 微生物
- バクテリオクロロフィルを有する好気性細菌
- Acinetobacter calcoaceticus S5のエチオニン耐性変異株によるエタノールからのL-メチカニン生成
- 細菌による炭化水素からの結合型リボフラビンの生成
- Aspergillus oryzaeによる金メッキ廃液からの金の回収
- 20191 局部座屈と亀裂により耐力劣化した鋼部材の補修法と補修後性能に関する研究 : その3 補修前後の部材の復元力モデル(冗長性設計・補修設計,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20190 局部座屈と亀裂により耐力劣化した鋼部材の補修法と補修後性能に関する研究 : その2 実験結果の概要と補修前後の部材の解析モデル(冗長性設計・補修設計,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20189 局部座屈と亀裂により耐力劣化した鋼部材の補修法と補修後性能に関する研究 : その1 補修法と補修前後の鉄骨骨組の解析モデル(冗長性設計・補修設計,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 2003 平面異種混合構造によるRC造耐震改修の連結接合部に関する実験的研究 : その4 低層骨組の直接接合工法による連結接合部の単調載荷実験(構造)