酸化脂肪によるコイのセコケ病の発生とビタミンの予防効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The disease of carp, which is characterized by a marked loss of flesh in the back (Fig. 1) and called “Sekoke” disease, has been a serious problem for carp culturists in Japan. Besides muscle dystrophy, loss of appetite, poor growth and high mortality have been observed as symptoms. As the disease was suspected to be a dietary one due to oxidized oil in dried silk-worm pupae used as a main ingredient of feedstuff, the relation between the disease and oxidized oil was examined. Carp fingerlings were kept for about 120 days on the diet containing 10% of the oxidized saury oil (peroxide value 120-150), with or without DL-α-tocopheryl acetate (Table 1). In 60 days, typical signs of the disease appeared in the group receiving the oxidized oil without DL-α-tocopheryl acetate and the rate of ill fish amounted to 56% at the end of the experiment. The pathological examination revealed that the symptoms are quite identical with those observed on the fish in carp farms. The disease was effectively prevented by the addition of DL-α-tocopheryl acetate (50mg/100g diet). Some results of chemical analyses on the test animals are summerized in Tables 2-4. In connection with the feeding test, the turnover of vitamin E in carp was also examined. As seen in Fig. 2, it is very rapid and marked in hepatopancreas, while far less distinct in the muscle.
- 公益社団法人 日本水産学会の論文
著者
-
橋本 芳郎
東京大学農学部水産化学
-
岡市 友利
東京大学農学部水産化学研究室
-
渡辺 武
東京大学農学部水産化学研究室
-
古川 厚
内海区水産研究所
-
梅津 武司
内海区水産研究所
-
橋本 芳郎
東京大学農学部水産化学研究室
-
橋本 芳郎
東京大学農学部
-
岡市 友利
東京大学農学部
-
渡辺 武
東京大学農学部
関連論文
- 10.ビタミンB_と水産物(ビタミンB_の諸問題)
- 淺海養殖生産性の生物学的研究-I.ハマグリ種苗場に於けるハマグリ“Meretrix lusoria”及びシオフキ“Mactra veneriformis”の分布
- 紅藻オキツノリのgongrine, gigartinine含量とγ-guanidinobutyric acidの存在について
- 海藻におけるgongrineおよびgigartinineの分布について
- 紅藻オキツノリから新アミノ酸‘gigartinine’の分離
- 沖繩毒魚肝臓中の水溶性の毒,シガテリンの分離
- かつお節製造中遊離アミノ酸の変化
- 食品のイノシン酸含量-II : かつお節
- 海水中の懸濁質に関する研究-IV : 懸濁質係数と消散係数および濁度との関係
- 食品のイノシン酸含量-III : 各種水産食品
- 食品のイノシン酸含量-I : 定量法の検討
- アサリエキス中のウナギ誘引物質-II : 天然エキスの分画による有効物質の検索
- アサリエキス中のウナギ誘引物質-I : Omission testによる有効物質の検索
- 瀬戸内海底質の硬軟に就いて-I : 浅海用新型Penetrometer
- カツオ塩辛の遊離アミノ酸組成
- 魚肉のビタミンB群含量
- 尾鷲湾におけるGonyaulax sp.の赤潮発生による二枚貝の毒化について
- ウナギのビタミンB1欠乏症
- 食物連鎖による魚貝類の毒化
- 南西諸島におけるシガテラ毒魚の毒成分,シガトキシンおよびシガテリンについて
- 琉球および奄美諸島におけるシガテラ
- Aluterin: スナギンチャク (Palythoa tuberculosa) に由来するソウシハギ (Alutera scripta) の毒成分
- 琉球および奄美諸島産毒ガニのスクリーニング
- ヒラマサの毒性
- 双鞭毛藻peridinium polonicumの魚毒性物質glenodinineについて
- バイの毒性
- 3. 化学刺激と魚貝類の行動
- 酸化脂肪によるコイのセコケ病の発生とビタミンの予防効果
- 沖繩におけるシガテラ中毒魚の調査とヨダレハタの毒
- アゴハタ表皮の組織学的研究
- 水産製造並びに貯蔵中に於けるビタミンB群の変化-II : アサリ水煮缶詰
- 水産製造並びに貯藏中に於けるビタミンB群の変化-I : サバ塩水漬及びマグロ水煮罐詰
- 最近の水中懸濁物測定法に就いて
- 魚類の榮養に関する研究-V : 排泄物中のAmmonia-N竝びにUrea-Nに就て
- 魚類の榮養に關する研究 : (II) Cellulose添加に依る蛋白消化
- Cholesteryl acetateの熱分解
- スケトウタラ内臓油の高級アルコール
- ヌノサラシ科4魚種のgrammistin成分の比較
- イソメ毒 (NEREISTOXIN) の生理作用
- 棘皮動物におけるサポニンの分布
- 太平洋域におけるウモレオウギガニと数種のカニの毒性
- オウギガニ科の3種の毒ガニの毒性試験
- イソゴカイのエキス成分
- アサリのエキス成分ならびに蛋白のアミノ酸組成
- 数種魚類筋肉の遊離アミノ酸について
- ウナギの必須アミノ酸
- マグロ青肉に関する研究-II : トリメチルアミンオキサイドと青肉との関係
- まぐろ青肉に関する研究-I : トルメチルアミンオキサイドの重要性
- コイの必須アミノ酸〔英文〕
- 太平洋域のチョウセンサザエの毒性(Studies on marine toxins-31-)〔英文〕
- 魚卵毒の検索〔英文〕
- 化学刺激と魚類の行動
- サザナミハギの毒性〔英文〕
- ヒトデサポニンの生理作用〔英文〕
- ジアシルグリセリルエーテルを主要成分とする硬骨魚の筋肉油について〔英文〕
- 2,3Stromateidei亜目魚類の脂質に関する研究〔英文〕
- バイの毒の精製〔英文〕
- トリメチルアミン及びトリメチルアミンオキシドの定量法について
- 尾鷲湾で発生したGonyaulax SP.の赤潮と毒化二枚貝の毒成分〔英文〕
- ツムギハゼの毒性について〔英文〕
- コイの背こけ病に対するDPPDおよびethoxyquinの予防効果
- コイの背こけ病に対する数種抗酸化剤の予防効果
- イトヒキフエダイの毒性〔英文〕
- コイに脊こけ病を起こす酸化サンマ油の有毒成分について〔英文〕
- アワビ内臓による動物の光過敏症〔英文〕
- Studies on Suspended Matter in the sea-I:On "Suspension Factor" and its Meaning
- ヒトデの有毒成分,サポニンの確認に就いて〔英文〕
- Animal Protein Factor (APF) and vitamin B12 in Marine Products:II. Seaweeds
- Animal Protein Factor (APF) and Vitamin B12 in Marine Products:I. Aquatic Animals