コイの絶食時および四塩化炭素投与時における胆汁中 bilirubin含量と組成の変動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
絶食時および CCl4 投与時におけるコイ胆汁中の総 bilirubin (TB) 量, 抱合 bilirubin (CB) 量, 非抱合 bilirubin (UB) 量の変動を調べた。対照区, 絶食区, CCl4 10μl, 40μl, 100μl/100gBW 投与区を設け, ジアゾ法を用いて経時的に測定した。対照区の TB, CB, UB 量はそれぞれ 0.03〜0.13, 0.03〜0.08, 0.01〜0.02 mg/ml であった。絶食により TB, CB 量は除々に増加した。CCl4 を投与すると, TB, CB 量 は1日後に 8〜18 倍と急激に増加した。CCl4 投与量の大きい区では, UB 量が顕著に増加した。
- 日本魚病学会の論文
著者
関連論文
- α-トコフェロールを添加したパンの脂質酸化
- 宮崎の中華店のチャーシュウ中の脂質過酸化由来有毒アルデヒド, 4-ヒドロキシノネナール含量
- 無魚粉飼料給与ブリにおけるタウリン欠乏による緑肝の発症
- 高アスコルビン酸飼料給与によるブリの細菌性溶血性黄疸軽減の試み
- ブリの実験的細菌性溶血性黄疸とその肝臓トリグリセリドヒドロペルオキシド含量
- ブリにおける実験的細菌性溶血性黄疸と酸化ストレス
- 水産練り製品中の脂質過酸化由来有毒アルデヒド, 4-ヒドロキシヘキセナール及びマロンアルデヒド含量の変動
- 水産練り製品中の脂質過酸化由来有毒アルデヒド,4-ヒドロキシヘキセナール含量
- フェニルヒドラジン投与によるブリの高ビリルビン血症
- ウナギ好中球の殺菌における過酸化水素の重要性
- 平成18年度水産学進歩賞受賞者(魚類の自然免疫応答を用いた疾病の制御に関する研究) : 酒井正博氏
- 畜肉貯蔵中における過酸化脂質由来アルデヒド : 4-ヒドロキシノネナールおよびマロンジアルデヒドの変動 : 食品
- 魚肉は不飽和脂肪酸の過酸化によりどのようなダメージを受けるか? : 4-ヒドロキシ-2-ヘキセナールが筋肉タンパク質中のリジンと結合
- 魚類胆汁中の抱合型bilirubinの組成〔英文〕
- コイ,ウナギおよびブリのbilirubin UDP glucuronyl transferaseの細胞内分布と酸素化学的性質〔英文〕
- コイのテルペン油炎症時における好中球中のmyeloperoxidaseとglucosephosphate isomerase活性の変化〔英文〕
- ブリおよびマダイえらカルボニックアンヒドラ-ゼ活性に及ぼす温度の影響〔英文〕
- ブリ組織中の L-アスコルビン酸-2-モノリン酸マグネシウム塩分解酵素活性
- コイに対するアルキルスルホン酸系界面活性剤の致死濃度と溶血作用との関係
- パン中のマロンアルデヒド含量および貯蔵中におけるその変動
- 海産魚の非定型 Aeromonas salmonicida 感染症
- 魚類の胆汁色素排泄の多様性--魚種によりヘム代謝に特異性.ビリルビンのラジカル消去作用に興味(今日の話題)
- コイの絶食時および四塩化炭素投与時における胆汁中 bilirubin含量と組成の変動
- コイとウナギの肝臓から分離したミトコンドリア画分,粗面小胞体画分及び滑面小胞体画分の形態学的純度検定
- 養殖魚肝臓中の薬物代謝酵素におよぼすpHと温度の影響〔英文〕
- 養殖魚におけるdipeptidyl aminopeptidase 4の分布〔英文〕
- 養殖ウナギの高ビリルビン血症〔英文〕
- ニジマスおよびコイ血漿中のビリルビン含量(短報)〔英文〕
- 脂質過酸化由来アルデヒド, 4-ヒドロキシヘキセナールの細胞毒性及び凍結貯蔵ブリ筋肉中での変動
- コイのテルペン油炎症時における好中球中の myeloperoxidase と glucosephosphate isomerase 活性の変化
- 除草剤モリネートがコイ血漿のRVV凝固時間および第X因子測定用基質発色に及ぼす影響
- コイの仔稚魚に対するパラコートの急性毒性
- 養殖魚肝臓中の薬物代謝酵素におよぼすpHと温度の影響〔英文〕
- コイ,ウナギおよびブリのbilirubin UDP glucuronyl transferaseの細胞内分布と酸素化学的性質〔英文〕
- アンモニア暴露によるマダイ仔魚の成長抑制と軟骨の病変〔英文〕
- ウナギ血液のメトヘモグロビン定量法〔英文〕
- Chattonella marina赤潮に暴露した魚の鰓carbonic anhydrase活性の変化-魚のへい死と関連して〔英文〕
- Chattonella marina赤潮除去剤の検討--特に過酸化水素と高度不飽和脂肪酸から発生するフリ-ラジカルの除去能
- ブリ組織中の2-チオバルビツ-ル酸値およびα-トコフェノ-ル含量に及ぼす飼料魚粉の品質の影響
- コイの血液凝固機能に及ぼすワルファリン経口投与の影響〔英文〕
- 炎症時のコイ顆粒白血球に関する組織化学的研究〔魚類の炎症に関する研究-1-〕
- モリネ-ト暴露時に生ずるコイの血液凝固機能障害〔英文〕
- 過酸化水素,キサンチンオキシダ-ゼ反応系によるコイ赤血球の溶血とメトヘモグロビン生成〔英文〕
- 宮崎県産ボウシュウボラ(巻貝)の毒性〔英文〕
- 養殖ウナギの高ビリルビン血症〔英文〕
- コイとウナギの肝臓から分離したミトコンドリア画分,粗面小胞体画分及び滑面小胞体画分の形態学的純度検定
- 魚類保存血液のヘマトクリット値の経時変化
- コイのモリネ-ト貧血の血液形態学的特徴〔英文〕
- ブリ肝臓中生体内脂質過酸化とその防御機構に及ぼす飼料中過酸化脂質の影響〔英文〕
- 魚類血漿中のビリルビン含量はジアゾ法で測定すべきではない
- 高α-トコフェロ-ル魚粉餌料給餌によるブリ組織の脂質過酸化抑制および生体防御能強化の試み
- 魚類胆汁中の抱合型bilirubinの組成〔英文〕
- A case report of tetrodotoxin poisoning following ingestion of a trumpet shell "Boshubora".
- コイの血液凝固時間〔英文〕
- Seasonal changes in the activity of aminopyrine N-demethylase, one of drug metabolizing enzymes, in the liver of yellowtail.
- パン中のマロンアルデヒド含量および貯蔵中におけるその変動