Posture Manipulation for Rescue Activity via Small Traction Robots
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We discuss a conceptual design of rescue robots against nuclear-power plant accidents. We claim that the rescue robots in nuclear-power plants should have the following properties. (1) The size is small. (2) The structure is simple. (3) The number of the robots is large. This paper studies the rescue robots to rescue people in an area polluted with radioactive leakage in nuclear power institutions. In particular, we propose a rescue system which consists of a group of small mobile robots. First, small traction robots set the posture of the fainted victims to carry easily, and carry them to the safety space with the mobile robots for the stretcher composition. In this paper, we describe the produced small traction robots. And, we confirm that the robots can manipulate a 40 kg dummy doll's posture. We also examine the optimal number of robots from a perspective of working efficiency in the assumption spot.
- 一般社団法人 日本ロボット学会の論文
著者
関連論文
- 2P1-S-093 レスキュー機器と技能の評価を目的とした標準ロボティックダミーの開発 : 第12報:痛みの定量化と提示に関する考察(レスキューシステム・レスキュー工学5,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 1P2-S-093 レスキューロボットコンテストシーズジャンボリー実現に向けて(レスキューシステム・レスキュー工学3,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- レスキュー機器と技能の評価を目的とした標準ロボティックダミーの開発 : 第7報:第1試作1号機の評価(レスキューシステム・レスキュー工学3)
- レスキューロボットコンテストシーズのフィロソフィー(レスキューシステム・レスキュー工学2)
- 実世界の性質を利用した知覚と制御
- ポアンカレ写像に基づく準受動的歩行のロバスト制御器の設計とその効果(2足歩行ロボット2)
- レスキューロボットのコンテスト(災害対応のためのロボティクス)
- 柔軟全周囲クローラ(FMT) : 無限軌道と脊椎構造を用いた新しい移動機構
- 座談会 : 産と学を繋ぐ学会の役割(アイサイ50年とシステム・制御・情報)
- 2A1-2F-B1 小型牽引ロボット群による救助活動のための動作計画について : 人体姿勢マニピュレーションハンドの試作
- 719 柔軟全周囲クローラの移動特性について(機械力学・計測制御IV)
- トルクユニットマニピュレータの全状態変数を制御するための運動軌道に関する考察
- 原子力施設災害における救助活動用担架構成ロボットの開発
- むだ時間系の安定解析再訪 : -受動歩行の遅延フィードバック制御まで-(2)
- 小型牽引ロボット群による姿勢変換作業について
- 連続型遅延フィードバック制御に基づく脚ロボットの準受動的歩行安定化制御
- ALL-N-009 瓦礫内探索ロボットMOIRA2の開発と実験(NEDO次世代ロボット実用化プロジェクト(プロトタイプ開発支援事業),生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 瓦礫内探索ロボットMOIRA2の開発(レスキューシステム・レスキュー工学4)
- RoboCup-Rescue(最終回)ロボティクスが創る新しい社会インフラ
- 2P1-S-061 画像情報に基づく飛行船ロボットシステム(飛行ロボット4,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 小型牽引ロボット群による救助活動のための動作計画について : 人体姿勢マニピュレーションハンドの改良(レスキューシステム・レスキュー工学3)
- 防護壁を構成する小型ロボット群の開発 : 連結と壁構築機構の検討(レスキューシステム・レスキュー工学2)
- 1P1-2F-B1 災害対策小型ロボット群の追従移動軌道計画 : 実験的検討
- 540 農業用重量物ハンドリングロボットのロバストゲインスケジュールド制御
- 農業ロボットのMinimal Equipmentアプローチの提案 : ロバスト制御を用いたアクティブビジョン(農業用ロボット・メカトロニクス)
- 連続型DFCによる準受動的歩行ロボットQuartetIIIの歩行実験(2足歩行ロボット2)
- 胴体の姿勢制御を伴う2足歩行ロボット Emu の受動的歩行 : 安定解析と歩行実験
- 「午前4時」の戦い!
- F11(4) 受動的動歩行に埋め込まれた適応機能(【F11】身体・脳・環境の相互作用による適応的ロコモーション機能の発現機構に関するフォーラム)
- 18・3 レスキューシステム(18.ロボティクス・メカトロニクス,機械工学年鑑)
- 2P2-A10 災害対策小型ロボット基本ユニットの概要
- 双腕型レスキューマニピュレータのマスタースレーブ制御(レスキューシステム・レスキュー工学3)
- 制御理論を応用した持続可能な開発のための教育の方法論とその有効性の確認
- 2A1-G10 形状情報を用いた能動索状体の運動制御(フレキシブルロボット・メカニズム)
- 2A1-K05 レスキュー活動用担架構成連結ロボットの開発(特殊移動ロボット・メカトロニクス)
- 2P2-D35 不整地出動用救助資機材搬送車両BENKEI2の開発
- 1A2-H05 階段昇降機構を付加した救助支援型担架システムの開発
- 2P2-A10 救助支援型担架ロボットの開発 : 担架ロボットの走行実験(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)
- 2P1-L06 救助支援型担架ロボットの開発 : 担架機構の基礎実験(サーチ&レスキューロボット・メカトロニクス)
- 2P1-I10 プラント等災害時における救助支援ロボット群の開発 : ステレオビジョンによるトレース追従移動方法の検討(作業移動ロボット・メカトロニクス)
- 1A2-B26 階段昇降機構を付加した救助支援型担架システムの開発 : 第3報 小型軽量化の効果に対する実験的検証
- 制御理論を応用した持続可能な開発のための教育の方法論とその有効性の確認
- Posture Manipulation for Rescue Activity via Small Traction Robots