抗炎症薬の研究(第1報) モルモット Arachidonic acid 皮膚発赤に対する抗炎症薬の作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
arachidonic acid 40μg/site をモルモット側腹部に皮内注射すると3〜5分後より注射部位に徐々に発赤が生じ,同様に prostaglandin E<SUB>2</SUB> を注射した場合には直ちに発赤が生じた.arachidonic acid による発赤は,prostaglandins 生合成阻害作用をもつ酸性非ステロイド系抗炎症薬によって抑制されたが,prostaglandins 生合成阻害作用がないか,あるいは弱い塩基性非ステロイド系抗炎症薬,ステロイド系抗炎症薬および抗酸化剤には抑制作用は認められなかった.cyproheptadine 30mg/kg,p.o. ならびに morphine 20mg/kg,s.c. には,ほとんど抑制作用は認められず,この発赤には histamine,serotonin ならびに中枢神経系の関与はないものと思われる.prostaglandin E<SUB>2</SUB> による発赤に対する酸性非ステロイド系抗炎症薬の抑制作用は認められなかった。arachidonic acid 類似の不飽和脂肪酸である linoleic acid,linoleni acid および γ-linolenic acid の皮内注射では発赤は認められなかった.bishomo-γ-lhlolenic acid の皮内注射で発赤が生じ,これは bishomo-γ-linolenic acid が type I の prostaglandins に変換されて生じるものと考えられ,diclofenac sodium によって抑制された.以上のことは,皮膚に注射した arachidonic acid が prostaglandins に変換することによって発赤を生じるという考え方を支持しており,モルモット arachidonic acid 皮膚発赤法は,抗炎症薬などの prostaglandins 生合成阻害剤の作用を <I>in vivo</I> で調べるための手段となり得るものと思われる.
- 社団法人 日本薬理学会の論文
著者
-
小友 進
大正製薬総合研究所
-
樋口 昭平
大正製薬株式会社開発研究所薬理研究室
-
樋口 昭平
大正製薬株式会社 開発研究所
-
大関 正弘
大正製薬株式会社 総合研究所
-
小友 進
大正製薬株式会社・健康科学研究所・薬効評価研
-
田中 誠
大正製薬株式会社総合研究所薬理研究室
-
後藤 佳也
大正製薬株式会社総合研究所薬理研究室
-
長田 祐子
大正製薬株式会社総合研究所薬理研究室
-
小友 進
大正製薬株式会社 総合研究所 薬理研究室
-
長田 祐子
大正製薬株式会社 総合研究所 薬理研究室
-
後藤 佳也
大正製薬株式会社 総合研究所 薬理研究室
-
樋口 昭平
大正製薬株式会社 総合研究所 薬理研究室
-
大関 正弘
大正製薬株式会社 総合研究所 薬理研究室
-
田中 誠
大正製薬株式会社 総合研究所 薬理研究室
関連論文
- 373 TxA_2拮抗薬ON-579のモルモット遅発型喘息モデルに対する作用
- 372 TxA_2拮抗薬ON-579のモルモット・ラット即時型喘息モデルに対する作用
- 活性型ビタミンDアナログの卵巣摘出, 坐骨神経切断併用術処置ラットにおける骨減少抑制機序
- 活性型ビタミンDアナログは骨吸収抑制作用により骨量を維持する
- ラットの卵巣摘出,あるいは卵巣摘出,坐骨神経切断併用術後の海綿骨減少機序
- Effect on Carbon Lengthening at the Side Chain Terminal of 1α, 25-Dihydroxyvitamin D_3 for Calcium Regulating Activity
- 新規非ステロイド系抗炎症物質2-〔4-(3-Methyl-2-butenyl)phenyl〕propionic acid(TA)の抗炎症・鎮痛・解熱作用
- 新規非ステロイド系抗炎症物質2-〔4-(3-Methyl-2-butenyl)phenyl〕propionic acid(TA-60)および2-〔4-(2,2-dichlorovinyl)phenyl〕propionic acid(TA-668)の抗炎症・鎮痛作用の機序と消化管粘膜に対する作用
- 塩基性非Steroid系抗炎症薬のラット足浮腫抑制作用
- AspirinとSalicylic acidの抗炎症・鎮痛作用
- ラットAdjuvant急性炎症足跛行反応に対する抗炎症薬の作用
- 非ステロイド性抗炎症薬Oxaprozinの抗炎症作用
- カテプシン活性阻害剤(CA-315)の実験的骨粗鬆症モデルに対する作用
- 骨芽細胞における 25-hydroxyvitamin D3-24-hydroxylase による 1,25-dihydroxyvitamin D3 とそのフッ素誘導体の代謝について
- 化学的に安定な新規PGI_2誘導体Clinprostを脂肪乳剤に溶解した製剤(TTC-909)のハムスター頬袋微小血管系における抗血栓作用の検討
- アンスラニル酸関連化合物の抗炎症作用(第2報) : アクリジン・モノおよびジカルボン酸, オキソアクリダン・モノカルボン酸誘導体について
- Hydrocortisone 17-butyrate 21-propionateの視覚及び聴覚に及ぼす影響
- Hydrocortisone 17-butyrate 21-propionateの 特殊毒性に関する研究
- 体温低下の水泳行動に及ぼす影響
- カニクイザルにおける卵巣摘出後の骨代謝動態
- カニクイザルにおける卵巣摘出後の肋骨骨形態計測と骨代謝マーカーの変化
- ヒドロコルチゾン17,21-ジエステル類の合成と抗炎症作用
- 血液, 尿中のD-ペニシラミンおよび代謝物の定量
- In vivo/in vitro の骨吸収系に対する26, 27-hexafluoro-1, 25(OH)_2D_3の作用(第2報)
- Hydrocortisone 17-butyrate 21-propionateの毒性研究 : 6. イヌの経皮投与における亜急性毒性試験
- Hydrocortisone 17-butyrate 21-propionateの毒性研究 : 5. ラットの経皮投与における慢性毒性試験
- Hydrocortisone 17-butyrate 21-propionateの毒性研究 : 4. ラットの皮下投与における慢性毒性試験
- Hydrocortisone 17-butyrate 21-propionateの毒性研究 : 3. ラットの経皮投与における亜急性毒性試験
- Hydrocortisone 17-butyrate 21-propionateの毒性研究 : 2. ラットの皮下投与における亜急性毒性試験
- Hydrocortisone 17-butyrate 21-propionate の毒性研究 : 1. Hydrocortisone 17-butyrate 21-propionate 及びその類縁化合物の急性毒性試験
- Anti-ulcer Effect of Isoprenyl Flavonoids. II. Synthesis and Anti-ulcer Activity of New Chalcones related to Sophoradin
- Synthesis and Antiinflammatory Activity of Alkenylphenylpropionic Acids
- 抗炎症薬の赤血球膜安定化作用(第3報)非Steroid系抗炎症薬とα-Tocopherolの比較
- 抗炎症剤の赤血球膜安定化作用(第2報) : 紫外線照射によるイヌ赤血球の溶血現象とLipid Peroxidation, 抽出脂質のLipid Peroxide生成および紫外線照射脂質による溶血におよぼす影響
- 抗炎症剤の赤血球膜安定化作用(第1報) : H_2O_2によるイヌ赤血球の溶血現象とLipid Peroxidationにおよぼす影響
- 1. COX-2特異的阻害剤
- COX-2特異的阻害剤の研究開発の現状 (レビュー:プロスタグランジンとその周辺X)
- 新規非ステロイド系抗炎症物質 2-[4-(3-Methyl-2-butenyl)phenyl] propionic acid (TA) の抗炎症・鎮痛・解熱作用
- 塩基性非Steroid系抗炎症薬のラット足浮腫抑制作用
- AspirinとSalicylic acidの抗炎症・鎮痛作用
- 新規非ステロイド系抗炎症物質2-[4(3-Methyl-2-butenyl)phenyl]propionic acid(TA-60)および2-[4-(2,2-dichlorovinyl)phenyl]propionicacid(TA-668)の抗炎症・鎮痛作用の機序と消化管粘膜に対する作用
- ラットAdjuvant急性炎症足破行反応に対する抗炎症薬の作用
- 非ステロイド性抗炎症薬Oxaprozinの抗炎症作用
- Hydrocortisone 17-butyrate 21-propionateの薬理学的研究
- 抗炎症薬の研究(第1報) モルモット Arachidonic acid 皮膚発赤に対する抗炎症薬の作用
- D-Penicillamine の研究(第5報) D-Penicillamine および抗リウマチ薬のラットAdjuvant 関節炎におよぼす影響
- D-Penicillamine の研究(第4報) 抗体産生系に対する作用
- D-Penicillamine の研究(第3報) 免疫調節作用の検討
- D-Penicillamineの研究(第2報) ラットにおけるD-Penicillamineの抗VitaminB6作用と金属排泄作用について
- D-Penicillamineの研究(第1報)ヒトγ-globulinのCu++-熱変性抑制作用について
- Chlorphenesin carbamateの薬理学的研究 ―耐薬性試験―
- Phase I study of EST, a new thiol protease inhibitor. The 1st report: Safety and pharmacokinetics at single administration.:The 1st Report: Safety and Pharmacokinetics at Single Administration
- Phase I study of EST, a new thiol protease inhibitor. The 2nd report: Safety and pharmacokinetics in continuous administration.:The 2nd Report: Safety and Pharmacokinetics in Continuous Administration