塩基性非Steroid系抗炎症薬のラット足浮腫抑制作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
塩基性非steroid系抗炎症薬(以下BNSAIDと略)のcarrageenin足浮腫抑制作用を局所投与および全身投与実験で検討した.薬物を起炎剤とともに足蹠に投与した場合,酸性非steroid系抗炎症薬(以下ANSAIDと略)であるindomethacin,phenylbutazoneおよびketoprofenはcarrageenin足浮腫を抑制した.一方,BNSAIDであるmepirizole,tiaramide·HClおよびaminopyrineはcarrageenin足浮腫に対し,全く抑制作用を示さなかった.これに対し,経口および皮下投与の場合にはBNSAIDのtiaramide·HClやbenzydamineなどは足浮腫を抑制したが,その抑制作用は非絶食ラットよりも絶食ラットで強く認められた.ANSAIDは,両ラットで作用に差は認められなかった.以上のことから,BNSAIDの足浮腫抑制作用は,炎症局所で発揮されるのではなく,何らかの全身的作用によるところが大きいと考えられる.
- 社団法人 日本薬理学会の論文
著者
-
樋口 昭平
大正製薬総合研究所
-
小友 進
大正製薬総合研究所
-
樋口 昭平
大正製薬(株)・開発研究所・薬物動態研究室
-
樋口 昭平
大正製薬株式会社 開発研究所
-
小友 進
大正製薬(株)特別研究プロジェクト
-
相原 弘和
大正製薬株式会社総合研究所
-
樋口 昭平
大正製薬(株)開発研究所
-
相原 弘和
大正製薬(株)総合研究所薬理研究室
関連論文
- 373 TxA_2拮抗薬ON-579のモルモット遅発型喘息モデルに対する作用
- 372 TxA_2拮抗薬ON-579のモルモット・ラット即時型喘息モデルに対する作用
- 活性型ビタミンDアナログの卵巣摘出, 坐骨神経切断併用術処置ラットにおける骨減少抑制機序
- 活性型ビタミンDアナログは骨吸収抑制作用により骨量を維持する
- ラットの卵巣摘出,あるいは卵巣摘出,坐骨神経切断併用術後の海綿骨減少機序
- Effect on Carbon Lengthening at the Side Chain Terminal of 1α, 25-Dihydroxyvitamin D_3 for Calcium Regulating Activity
- 新規非ステロイド系抗炎症物質2-〔4-(3-Methyl-2-butenyl)phenyl〕propionic acid(TA)の抗炎症・鎮痛・解熱作用
- 新規非ステロイド系抗炎症物質2-〔4-(3-Methyl-2-butenyl)phenyl〕propionic acid(TA-60)および2-〔4-(2,2-dichlorovinyl)phenyl〕propionic acid(TA-668)の抗炎症・鎮痛作用の機序と消化管粘膜に対する作用
- 塩基性非Steroid系抗炎症薬のラット足浮腫抑制作用
- AspirinとSalicylic acidの抗炎症・鎮痛作用
- ラットAdjuvant急性炎症足跛行反応に対する抗炎症薬の作用
- 非ステロイド性抗炎症薬Oxaprozinの抗炎症作用
- 骨芽細胞における 25-hydroxyvitamin D3-24-hydroxylase による 1,25-dihydroxyvitamin D3 とそのフッ素誘導体の代謝について
- 化学的に安定な新規PGI_2誘導体Clinprostを脂肪乳剤に溶解した製剤(TTC-909)のハムスター頬袋微小血管系における抗血栓作用の検討
- Hydrocortisone 17-butyrate 21-propionateの 特殊毒性に関する研究
- 抗体を機能***材として用いる精神分裂病治療薬 NE-100 及び代謝物の高選択的分析法の開発
- Chlorphenesin Carbamate(CPC)の代謝におよぼす腸肝循環の影響(第2報)胆汁中CPC-Glucuronideの代謝
- ヒドロコルチゾン17,21-ジエステル類の合成と抗炎症作用
- ミノキシジルの発毛作用について
- In vivo/in vitro の骨吸収系に対する26, 27-hexafluoro-1, 25(OH)_2D_3の作用(第2報)
- ラット脳各部位におけるLithiumの分布と電解質・Norepinephrine代謝に対する作用
- Synthesis and Antiinflammatory Activity of Alkenylphenylpropionic Acids
- ミノキシジル発毛剤の開発 : 毛髪組織を標的とする薬物の特性を考慮して
- Hydrocortisone 17-butyrate 21-propionateの薬理学的研究
- D-Penicillamineの研究-5-D-Penicillamineおよび抗リウマチ薬のラットAdjuvant関節炎におよぼす影響
- 抗炎症薬の研究-1-モルモットArachidonic acid皮膚発赤に対する抗炎症薬の作用
- D-Penicillamineの研究-4-抗体産生系に対する作用
- D-Penicillamineの研究-3-免疫調節作用の検討
- D-Penicillamineの研究-2-ラットにおけるD-Penicillamineの抗Vitamin B6作用と金属排泄作用について
- D-Penicillamineの研究-1-ヒトγ-globulinのCu++-熱変性抑制作用について
- 1. COX-2特異的阻害剤
- COX-2特異的阻害剤の研究開発の現状 (レビュー:プロスタグランジンとその周辺X)
- 新規非ステロイド系抗炎症物質 2-[4-(3-Methyl-2-butenyl)phenyl] propionic acid (TA) の抗炎症・鎮痛・解熱作用
- 塩基性非Steroid系抗炎症薬のラット足浮腫抑制作用
- AspirinとSalicylic acidの抗炎症・鎮痛作用
- 新規非ステロイド系抗炎症物質2-[4(3-Methyl-2-butenyl)phenyl]propionic acid(TA-60)および2-[4-(2,2-dichlorovinyl)phenyl]propionicacid(TA-668)の抗炎症・鎮痛作用の機序と消化管粘膜に対する作用
- ラットAdjuvant急性炎症足破行反応に対する抗炎症薬の作用
- 非ステロイド性抗炎症薬Oxaprozinの抗炎症作用
- 非ステロイド性抗炎症薬のAcetylcholine writhingに対する作用
- 非ステロイド性抗炎症薬Oxaprozinの鎮痛・解熱作用
- Hydrocortisone 17-butyrate 21-propionateの薬理学的研究
- 抗炎症薬の研究(第1報) モルモット Arachidonic acid 皮膚発赤に対する抗炎症薬の作用
- D-Penicillamine の研究(第5報) D-Penicillamine および抗リウマチ薬のラットAdjuvant 関節炎におよぼす影響
- D-Penicillamine の研究(第4報) 抗体産生系に対する作用
- D-Penicillamine の研究(第3報) 免疫調節作用の検討
- D-Penicillamineの研究(第2報) ラットにおけるD-Penicillamineの抗VitaminB6作用と金属排泄作用について
- D-Penicillamineの研究(第1報)ヒトγ-globulinのCu++-熱変性抑制作用について
- ミノキシジルの発毛効果 (特集 育毛メカニズムの最新の研究と育毛剤の開発)
- 育毛剤の開発の現状と評価法 (シンポジウム「毛包脂腺系を科学する--毛髪のサイエンスと新しい育毛剤へのアプロ-チ」)
- ラット脳各部位におけるLithiumの分布と電解質・Norepinephrine代謝に対する作用
- 非ステロイド性抗炎症薬Oxaprozinの血小板凝集抑制作用
- 2-Carboxymethoxy-4,4-bis(3-methyl-2-butenyloxy)chalcone(SU-88)の胃血流量ならびに循環動態に対する作用
- Chlorphenesin carbamateの薬理学的研究 ―耐薬性試験―