エンドファイア型超音波腹腔鏡を用いた,肝細胞癌に対する腹腔鏡的熱凝固療法について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Laparoscopic thermal ablation for hepatocellular carcinoma (HCC) is thought to be more accurate technique than percutaneous ablation, because HCC can be treated under direct vision. However, it is difficult to puncture deep-seated whepatic tumors under standard linear-type laparoscopic ultrasonography. Forward-viewing laparoscopic ultrasonography (End-Fire array), which was recently been developed, enables us to puncture deep-seated HCC exactly. We have performed laparoscopic thermal ablation for 8 HCCs out of 7 patients by using this End-Fire array. Among them, three were treated by microwave coagulation and four were by radiofrequency ablation. Six of 7 patients were completely and easily treated with this array. One patient had multiple HCCs and two relatively large HCCs were ablated for mass reduction. Thus, this new array is useful to perform laparoscopic thermal ablation against deep-seated HCC.
- 特定非営利活動法人 Microwave Surgery研究会の論文
著者
-
岩井 秀司
大阪市立大学大学院医学研究科肝胆膵病態内科学
-
藤井 英樹
大阪市立大学大学院医学研究科肝胆膵病態内科学
-
安田 隆弘
大阪市立大学大学院医学研究科肝胆膵病態内科学
-
小林 佐和子
大阪市立大学大学院医学研究科肝胆膵病態内科学
-
榎本 大
大阪市立大学大学院医学研究科肝胆膵病態内科学
-
森川 浩安
大阪市立大学大学院医学研究科肝胆膵病態内科学
-
田守 昭博
大阪市立大学大学院医学研究科肝胆膵病態内科学
-
坂口 浩樹
大阪市立大学大学院医学研究科肝胆膵病態内科学
-
河田 則文
大阪市立大学大学院医学研究科肝胆膵病態内科学
-
田守 昭博
大阪市立大学医学部
-
森川 浩安
大阪市立大学 大学院肝胆膵外科学
-
関 守一
大阪市立北市民病院内科
-
安田 隆弘
大阪市立大学医学研究科 消火器器官制御内科学
-
岩井 秀司
大阪市立大学 大学院肝胆膵外科学
-
河田 則文
大阪市立大学 大学院肝胆膵病態内科学
-
榎本 大
大阪市立大学医学部
-
坂口 浩樹
大阪市立大学医学部第三内科
-
坂口 浩樹
大阪市立大学医学部公衆衛生
関連論文
- 各種治療に抵抗性を示した自己免疫性肝炎の1例
- 門脈圧亢進症を起した腸間膜動静脈奇形の1例
- 星細胞による肝細胞増殖制御
- 1139 肝星細胞による肝実質細胞の機能制御(動物細胞工学,生体医用工学,一般講演)
- 肝細胞癌に対する腹腔鏡下マイクロ波凝固療法の成績―経皮的エタノール注入療法との比較も含めて―
- 肝細胞癌に対する腹腔鏡下マイクロ波凝固療法後の再発に関する検討
- 腹腔鏡下マイクロ波凝固療法と経皮的マイクロ波凝固療法の比較
- 肝硬変および原発性胆汁性肝硬変患者の骨塩量低下に対するビタミンK2製剤(メナテトレノン)の治療効果
- マイクロ波を用いた腹腔鏡下の肝癌治療
- 腹腔鏡下に肝部分切除を施行した肝細胞癌の2例