I-A-19 小柴胡湯の IL-4 産生及び IL-6 産生に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
著者
-
河田 則文
大阪市立大学大学院医学研究科肝胆膵病態内科学
-
長谷川 格
大阪市立大学第三内科
-
長谷川 格
大阪市立大学医学部
-
溝口 靖紘
大阪市立大学医学部第2外科
-
森澤 成司
大阪市立大医生化学
-
河田 則文
大阪市立大学医学部第三内科学教室
-
河田 則文
大阪市立大学大学院医学研究科肝胆膵病態内科学講座
-
森澤 成司
大阪市立大学医学部第一生化学
-
筒井 ひろ子
大阪市立大学第一生化学
-
市川 裕三
大阪市立大学第3内科
-
河田 則文
大阪市立大学第三内科
-
森澤 成司
大阪市立大学
-
河田 則文
大阪市立大学 大学院肝胆膵病態内科学
-
筒井 ひろ子
大阪市立大学
-
溝口 靖紘
大阪市立大学医学部内科学
-
市川 裕三
大阪市立大学第三内科
-
市川 裕三
大阪市立大学医学部第3内科
-
市川 裕三
大阪市立大学医学部第1生化
関連論文
- 各種治療に抵抗性を示した自己免疫性肝炎の1例
- 星細胞による肝細胞増殖制御
- 1139 肝星細胞による肝実質細胞の機能制御(動物細胞工学,生体医用工学,一般講演)
- 肝硬変および原発性胆汁性肝硬変患者の骨塩量低下に対するビタミンK2製剤(メナテトレノン)の治療効果
- 防風通聖散による薬物性肝障害の1例
- エンドファイア型超音波腹腔鏡を用いた,肝細胞癌に対する腹腔鏡的熱凝固療法について
- 横隔膜直下の肝癌に対するラジオ波焼灼療法の工夫
- 肝細胞癌における熱凝固療法の適応と成績
- ラット肝星細胞増殖とPDGFシグナル伝達
- 薬物アレルギ-性肝障害 (特集 薬物アレルギ-)
- 胃粘膜傷害における Stellate cell activation-associated protein (STAP)の発現動態について
- F-4 プロテアーゼインヒビターを用いたTGF-β活性化抑制を介する肝線維化治療薬の開発
- S2-03 肝線維化機構の分子形態学的解析 : 組織化学的検討を中心に(線維化機構の分子形態的解析,シンポジウム,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 腹腔鏡下に人工腹水を作製し,経皮的超音波誘導下ラジオ波凝固術を施行した肝細胞癌の1例
- 腹腔鏡下マイクロ波凝固療法の生存率と生存率に寄与する因子について
- Gomisin A の肝部分切除後肝再生におよぼす影響
- 2P003 結晶構造に基づいたヒト由来サイトグロビンのリガンド結合機構(蛋白質 A) 構造)
- 遡及調査にて判明した輸血後B型肝炎ウイルス感染の1例
- 148 実験的急性肝不全の誘導に対するガラクトシダーゼ処理LPSの影響
- HBV関連クリオグロブリン血症における抗ホスファチジルセリン・プロトロンビン複合体抗体の意義
- 肝細胞癌における局所熱凝固療法の適応と成績
- 臨床データ 茵〔チン〕蒿湯によりAST/ALT値が著明に改善した脂肪肝の1症例
- 232. 肝特異抗原 (Meyer) による自己免疫(臓器アレルギー)
- 核酸アナログ/IFN sequential治療の有用性とその限界
- 184 薬物アレルギー性肝炎に見られる肝内胆汁うっ滞について
- 181 アレルギー性肝炎モデルにおける肝非実質細胞からのシクロオキシゲナーゼ代謝産物合成活性の検討
- I-A-16 小柴胡湯による肝癌予防の試み
- 161 ラットKupffer細胞内遊離カルシウムイオン濃度に及ぼす血小板活性化因子の影響
- PP104081 肝星細胞による肝細胞増殖制御
- PP7 肝細胞と星細胞の増殖における細胞間相互作用について
- PP6 抗酸化剤N-acetylcysteine(NAC)の星細胞活性化への影響
- 50) 和漢薬による薬物アレルギー性肝炎
- 147 実験的急性肝不全モデルにおけるアラキドン酸代謝産物の関与
- II-B-3 グリチルリチンおよびグリチルレチン酸のアラキドン酸代謝に及ぼす影響
- ADCC反応による肝細胞障害と過酸化脂質(LPO)形成の関与について
- 肝内胆汁うっ滞像を伴う急性B型肝炎における催胆汁うっ滞因子の検討
- 薬物アレルギー性肝炎における肝内胆汁うつ滞の免疫学的研究 : リンホカインの関与について
- 肝線維化の分子生物学 : 星細胞活性化の遺伝子制御(新しい知見から, 第 25 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 肝類洞内皮細胞の血小板活性化因子産生に及ぼすLentinus edodes mycelia培養抽出物(LEM)の影響
- I-A-19 小柴胡湯の IL-4 産生及び IL-6 産生に及ぼす影響
- I-A-4 ゴミシン A の Kupffer 細胞および肝類洞内皮細胞内カルシウムイオン濃度に及ぼす影響
- 46) 肝類洞内皮細胞のインターロイキン 1 および血小板活性化因子産生に及ぼす麻黄附子細辛湯の影響
- 34) 実験的アレルギー性肝炎モデルに対する小柴胡湯の及ぼす影響
- 33) 肝類洞内皮細胞のインターロイキン 1 産生に及ぼす小柴胡湯の影響
- 31) マウス Kupffer 細胞のアラキドン酸代謝に及ぼす小柴胡湯の影響
- 103 薬物性肝障害における20年の歩み
- 142 ロイコトリエンB4の腸肝循環について
- II-B-2 セファランチンのアラキドン酸代謝産物に及ぼす影響
- 426 催胆汁うっ滞因子が誘導する肝内胆汁うっ滞に及ぼすプロスタグランジンE_1誘導体の影響
- 333 ヒト末梢血単核細胞によるγ-インターフェロン産生に及ぼす十全大補湯の影響
- 142.肝炎の成立と細胞性免疫に関する実験的研究(リンパ球, マクロファージ, 抗体産生細胞, 細胞性免疫)
- 76 ルポイド肝炎患者末梢血単核細胞の抗体産生に及ぼすエストロゲンの影響
- メタボリックシンドロームを基盤とした動脈硬化とNASH
- I-A-8 小柴胡湯による肝癌発症予防の試み
- I-A-2 小柴胡湯の Kupffer 細胞ならびに類洞内皮細胞内カルシウムイオン濃度に及ぼす影響
- S-5 ゴミシン A の実験的肝障害抑制作用
- 自己免疫性肝炎患者由来の肝細胞障害性T細胞クローンの樹立と自己抗原の解体
- 実験的に誘導した急性肝不全マウスに認められる肝細胞障害因子
- 418 実験的急性肝不全の誘導における補体の関与の可能性
- P-A-4 ヒト末梢血好中球細胞内遊離カルシウムイオン濃度に及ぼすサイコサポニンの影響
- P-A-3 ラット腹腔浸出細胞内遊離カルシウムイオン濃度に及ぼす麻黄附子細辛湯の影響
- 138.感作リンパ球の抗原によるブラスト化およびMIF産生の増幅について(リンパ球, マクロファージ, 抗体産生細胞, 細胞性免疫)
- 2.小柴胡湯のステロイド様作用(III ステロイドと和漢薬)
- I-C-7 グリチルリチンおよびグリチルレチン酸のヒト末梢血好中球における細胞内 Ca^ 濃度に及ぼす影響
- 肝細胞癌に対する腹腔鏡的熱凝固療法におけるマイクロ波とラジオ波の違いについて
- 32) 肝類洞内皮細胞および Kupffer 細胞の血小板活性化因子産生に及ぼす小柴胡湯の影響
- II-B-7 ラット腹腔浸出細胞からの血小板活性化因子産生に及ぼすグリチルリチンの影響
- グリチルリチンのin vitroにおける抗体産生細胞におよぼす影響
- I-D-3 ラット腹腔浸出細胞内遊離カルシウムイオン濃度に及ぼす LEM の影響
- 麻黄附子細辛湯の腹腔滲出マクロファ-ジ細胞内Caイオンに及ぼす影響
- 151 血小板活性化因子の体内動態について
- 150 各種肝疾患患者末梢血多形核白血球の血小板活性化因子産生能について
- シアニダノールの免疫賦活作用について
- 252 催胆汁うっ滞因子の作用機構 : カルシウム投与ラットに対する影響
- 251 蛍光抗体法による催胆汁うっ滞因子の産生細胞および肝組織内存在の検討
- 121 実験的に誘導した急性劇症肝炎に対するGomisinAの効果
- 73 催胆汁うっ滞因子産生に及ぼす性ホルモンの影響
- 72 催胆汁うっ滞因子産生に及ぼすKupffer細胞の影響
- 71 SDS-PAGEによる催胆汁うっ滞因子の分離
- Antibody-Dependent Macrophage-Mediated Cytotoxicityによる肝癌細胞障害におよぼすOK432の影響
- 4) 和漢薬のアラキドン酸カスケードに及ぼす影響 : 特に小柴胡湯およびゴミシン A について
- I-C-17 桃仁抽出物と人工冬虫夏草の抗肝線維化作用について
- II-A-5 小柴胡湯のインターリュウキン 3 の産生および反応性におよぼす影響
- I-B-18 ヒト末梢血単核細胞の細胞質エストロゲンレセプターに及ぼす紅参末の影響
- 十全大補湯の抗腫瘍活性およびγ-インターフェロンとインターロイキン2産生誘導能について
- 208 ラットKupffer細胞によるロイコトリエンB_4産生
- 実験的急性肝不全モデルの生存率に及ぼすAzelastineの影響について
- HBV関連クリオグロブリン血症における抗ホスファチジルセリン・プロトロンビン複合体抗体の意義
- 実験的アレルギー性肝炎モデルの作製とその肝非実質細胞におけるプロスタグランジン産生能の解析
- 肝粘着性細胞およびKupffer細胞におけるinterleukin 1の産生とprostaglandinによる制御
- 実験的急性肝不全の誘導におけるlipopolysaccharide糖鎖のおよぼす影響 : 肝粘着性細胞の産生するサイトカインについて
- タウリンの胆汁分泌促進作用と催胆汁うつ滞因子への影響
- 核酸アナログ/IFN sequential 治療の有用性とその限界
- ラット肝実質細胞のcyclooxygenase活性ならびに5-lipoxygenase活性の検出
- 非B非C型肝癌の特徴とSVR肝癌との類似点に関する解析 (特集 非B非C型肝癌の現状と問題点)
- 急性肝不全を呈するマクロファージ活性化症候群を合併した成人発症 Still 病の1例
- 肝細胞癌に対するミリプラチン動注療法後に発症した薬剤性肺障害の1例
- 肝硬変におけるサルコペニアの頻度と各種栄養評価法との関連性
- Effect of OK-432 on production of interleukin 1 and tumor necrosis factor by mouse Kupffer cells.
- Effect of interferon .ALPHA. or .BETA. on prstaglandin E2 synthesis by mouse Kupffer cells.