原発性肝細胞癌の診断と治療効果における造影超音波検査の有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-04-15
著者
-
安田 隆弘
大阪市立大学大学院医学研究科肝胆膵病態内科学
-
中山 祐史
大阪市立大学大学院医学研究科肝胆膵病態内科学
-
武田 正
大阪市立大学大学院 医学研究科 肝胆膵病態内科学
-
羽生 大記
大阪市立大学大学院医学研究科肝胆膵病態内科学
-
李 哲有
大阪市立大学大学院医学研究科肝胆膵病態内科学
-
羽生 大記
大阪市立大学 大学院医学研究科肝胆膵病態内科学
-
羽生 大記
大阪市立大学 大学院 医学研究科 肝胆膵病態内科学
-
中山 祐史
大阪市立大学医学部内科学第3教室
-
巽 信之
大阪市立大学医学部第三内科
-
福田 勝彦
大阪市立大学医学部第三内科
-
藤本 俊輔
大阪市立大学医学部第三内科
-
朝井 均
大阪市立大学第三内科
-
巽 信之
大阪市立大学 大学院肝胆膵病態内科
-
朝井 均
大阪教育大学保健センター
-
朝井 均
大阪市立大学保健体育科研究室
-
安田 隆弘
大阪市立大学医学研究科 消火器器官制御内科学
-
武田 正
大阪市立大学大学院医学研究科肝胆膵病態内科学
-
福田 勝彦
大阪市立大学医学部
-
李 哲有
大阪市立大学第三内科
-
藤本 俊輔
大阪市立大学第三内科
-
武田 正
大阪市立大学医学部附属病院 肝胆膵病態内科学
-
武田 正
大阪市立大学医学部第3内科
関連論文
- 各種治療に抵抗性を示した自己免疫性肝炎の1例
- Transient Elastometry による肝線維化ステージと累積肝発癌の評価
- 地域在住高齢者のバウムテスト(IV) : 非認知症群における年齢間の比較
- 地域在住高齢者のバウムテスト(III) : 高齢者の精神症状とバウムテスト
- 地域在住高齢者のバウムテスト(II) : 長寿者のバウムテストの追跡調査
- 地域在住高齢者のバウムテスト
- 慢性肝疾患患者を対象とした肝臓病教室での情報提供に対する医療者および患者の意識調査に関する検討
- 公開講座「楽しいダイエット教室」開催の試み : 第7報:過去8年間における腹部超音波異常所見出現頻度
- 医療と社会規範(第6報)ヒポクラテスの誓い
- 肝細胞癌に対する腹腔鏡下マイクロ波凝固療法の成績―経皮的エタノール注入療法との比較も含めて―
- 肝細胞癌に対する腹腔鏡下マイクロ波凝固療法後の再発に関する検討
- 腹腔鏡下マイクロ波凝固療法と経皮的マイクロ波凝固療法の比較
- 肝硬変および原発性胆汁性肝硬変患者の骨塩量低下に対するビタミンK2製剤(メナテトレノン)の治療効果
- マイクロ波を用いた腹腔鏡下の肝癌治療
- 防風通聖散による薬物性肝障害の1例
- エンドファイア型超音波腹腔鏡を用いた,肝細胞癌に対する腹腔鏡的熱凝固療法について
- 横隔膜直下の肝癌に対するラジオ波焼灼療法の工夫
- 肝細胞癌における熱凝固療法の適応と成績
- 減量教室受講後のメタボリックシンドローム診断基準値の変化と中高年女性の食生活との関連性
- 肥満傾向を示す中高年女性の減量におよぼす要因の検討 : 食生活を中心として
- 超音波骨評価装置での高校生における骨評価計測値に関する調査研究 : 運動及び食生活との関連性について
- 公開講座「楽しいダイエット教室」開催の試み : 食生活・栄養学的な観点からの検討(2)
- 性教育における日独比較検討
- エラストグラフィーを用いたNAFLDの肝線維化ステージ評価
- 腹腔鏡下に人工腹水を作製し,経皮的超音波誘導下ラジオ波凝固術を施行した肝細胞癌の1例
- Fibrocan502 を用いたC型慢性肝炎の肝線維化ステージ評価
- C型慢性肝炎のIFN治療効果予測における Spleen Index の有用性
- 腹腔鏡下マイクロ波凝固療法の生存率と生存率に寄与する因子について
- 超音波造影検査における腫瘍染影度と肝細胞癌の組織学的分化度との関連性についての検討
- 原発性肝細胞癌の診断と治療効果における造影超音波検査の有用性
- 医療と社会規範(第III報) : 着床前診断をめぐって
- P-286 薬剤管理指導業務支援システムの構築と運用【第 3 報】 : 第三内科病棟における薬剤管理指導記録の標準化及び効率化
- UPIでみた学生のメンタリティに関する検討
- Jog Mate Protein (高蛋白食品) 投与の身体組成,体力,自覚症状などに及ぼす効果に関する研究 : バドミントン部員における3ヶ月間での効果判定
- 超音波遠隔診断システムTele-USによる超音波画像診断(第3報) : ネットワーク経由での教育応用の検討
- 超音波遠隔診断システムTele-USによる超音波画像診断(第2報) : インターネット画像配信時の帯域変動への対応
- 超音波診断支援ソフトウェアWebAtlasに関する基礎的検討
- 超音波遠隔診断システムTele-USによる超音波画像診断 : インターネット経由での画像配信と遠隔制御
- 肥満学生に対するライフスタイル改善指導の試み--非フォロー学生群との比較検討
- 体脂肪率測定における日内変動に関する研究
- 子宮頸癌検診の年齢別構成について
- YG性格検査でみた過食を呈する学生のプロフィール
- 体脂肪率の超音波骨評価計測値の運動負荷前後における変動に関する研究
- ポータブルタイプ超音波診断装置(SDU-350XL)による頸動脈径並びに頸動脈壁厚計測の試み
- 超音波骨評価装置(AOS-100)による両側踵骨での骨評価計測値に関する比較検討
- 高周波プローブ使用での超音波診断装置(SDU-350XL)による腹壁皮下脂肪厚並びに服直筋厚の計測 : 体育会系学生と非体育会系学生との比較,並びにクラブ別にみた計測値の解析
- 公開講座「楽しいダイエット教室」開催の試み : 第6報 : 公開講座開始前における過去4年間でのメディカルチェック(血圧,心電図,血液検査,腹部超音波検査)のまとめ
- BIA法による体脂肪率の食事(昼食)接取負荷前後の変動に関する研究
- 高周波プローブ使用での超音波診断装置(SDU-350XL)による腹壁皮下脂肪厚並びに復直筋厚の計測 : BIA法による身体組成計測値との比較検討
- 公開講座「楽しいダイエット教室」開催の試み : 第5報 : ダイエットシューズの身体組成並びに骨評価計測値に及ぼす影響に関する検討
- BODYSONICのリラキセーション効果に関する検討
- 超音波骨評価装置による大教大生での骨評価に関する研究 : 生活スタイル,運動歴に関するアンケート調査との比較検討
- 身体組成評価における簡易式BIA法の両足法(TBF-401)と両手法(HBF-302)による計測値の比較検討
- 公開講座「楽しいダイエット教室」開催の試み : 第4報 : BOD POD による体脂肪率(量)の減量効果判定並びに1日の歩数との関連性に関する検討
- 高精度体脂肪測定装置(BOD POD)による身体組成測定 : その4 : 超音波骨評価計測値との相関性
- 50本プールnucleic acid amplification test陰性であったが微量HBV-DNAが検出された濃厚血小板を輸血された症例
- P-3-346 周術期栄養地域連携プロジェクト(栄養・漢方2 食道・胃,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- HBV関連クリオグロブリン血症における抗ホスファチジルセリン・プロトロンビン複合体抗体の意義
- 肝細胞癌における局所熱凝固療法の適応と成績
- 生活科学部・研究科のFD事例(第7回FD研究会報告 : 第1部本学のFDの現状と課題)
- C型慢性肝炎患者における肝組織中 Interferon α/β receptor 発現量とインターフェロンα治療の抗ウイルス効果との関連性
- W_1追-6 門脈圧亢進症の超音波診断(第16回日本消化器外科学会総会)
- 橈骨超音波骨密度測定装置(オムニセンス)による骨密度計測の試み--踵骨超音波骨密度測定装置における骨密度計測値との比較検討
- 生活の場で見るメンタルヘルス(3)適応困難学生からの検討
- 生活の場でみるメンタルヘルス(2)過疎地域の老人の生活を通して
- 生活の場で見るメンタルヘルス(1)地域社会での事例を通して
- 医療と社会規範(第V報) : 社会的とは
- 和歌山県下にある過疎村における地域保健活動 : 2003,2004年度の定期健康診断成績について
- 和歌山県下にある過疎村における地域保健活動 : ウイルス性慢性肝障害の実態
- 武満徹の音楽作品と現代の社会病理-"エクリプス"
- 医療と社会規範(第IV報) : 代理出産をめぐって
- 和歌山県下にある過疎村における地域保健活動 : 2003,2004年度のがん検診の実態
- 急性胆襄炎様症状にて発症した結節性多発性動脈炎の1例
- 肝細胞癌におけるインターフェロンの細胞増殖抑制効果に関するbasic fibroblast growth factorの役割
- Fibrocan502 を用いたC型慢性肝炎の肝線維化ステージ評価
- C型慢性肝炎のIFN治療効果予測における Spleen Index の有用性
- 姉弟に発症したいわゆるウィルソン病の臨床像
- 肝細胞癌に対する腹腔鏡的マイクロ波凝固療法,経皮的マイクロ波凝固療法及び経皮的エタノール注入療法の成績の比較
- C型慢性肝炎患者における末梢血単核細胞中のMxA蛋白の発現
- 再治療成績からみたC型慢性肝炎における インターフェロン治療の抵抗性に関する検討
- IFN抵抗性C型肝炎に対する治療の工夫
- 運動選手の不整脈 ( 2 ) 頻拍型不整脈
- 近畿地方における集検超音波部会の取り組み
- 腹部超音波検査法による腎臓 Screening
- 腹部超音波検査法による胆石 Screening - 肥満度及び肥質代謝因子の検討 -
- 腹部超音波検査法による胆石 Screening - 性及び年齢因子の検討 -
- びまん性肝疾患の超音波診断--USスコアによる肝硬変診断を中心に
- 胃癌の超音波診断
- 370 胃の超音波診断(第18回日本消化器外科学会総会)
- HBV関連クリオグロブリン血症における抗ホスファチジルセリン・プロトロンビン複合体抗体の意義
- 超音波断層法による健常腎の計測値の検討
- 正常人上腹部臓器の Ultrasonography Real Time Electronic Linear Scanning
- 高齢入院患者におけるSGAとMNAの有用性の比較
- 肝硬変におけるサルコペニアの頻度と各種栄養評価法との関連性
- 肝細胞癌に対するマイクロ波凝固療法とラジオ波凝固療法の成績の比較
- 腹部超音波における脂肪肝分類のための新たな指標(肝臓径計測と脂肪厚測定)
- Activities of Ultrasonic Screening Section, Kinki Branch, Japanese Society of Gastroenterological Mass Survey
- 障害肝合併肝細胞癌患者の周術期BCAA顆粒製剤投与を含めた運動・栄養療法の臨床効果
- 消化器がん肥満患者と術後手術部位感染との関連性に関する検討
- 通院中のNAFLD/NASH患者における食事・生活習慣に関する課題