Solemya pervernicosa Lives in Sediment underneath Submerged Whale Carcasses: Its Biological Significance
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Solemya pervernicosa, which had previously been regarded as a bathyal speciesrestricted to northeastern Japan, occurred in the sediment underneath whale carcasses submerged experimentally on the shelf off Cape Noma-misaki, Satsuma Peninsula, southwestern Japan, at depths of 219–254 m. This occurrence represents a significant range extension. Transmission electron microscopic observations of the gill tissue revealed dense bacteria in the epithelialcells. A molecular phylogenetic analysis strongly indicated that these bacteria are thioautotrophs closely related to the thioautotrophic symbionts associated with Solemya reidi and Acharax johnsoni. Analysis of carbon and sulfur isotopes of soft tissues of S. pervernicosa proved thatthis bivalve depends nutritionally on thioautotrophic symbionts. However, it is not clear at present whether the symbiont is transmitted vertically, as with some other chemosynthetic bivalves, or environmentally.
- Malacological Society of Japanの論文
著者
-
奥谷 喬司
海洋研究開発機構海洋生態・環境プログラム
-
奥谷 喬司
Japan Agency For Marine-earth Science And Technology
-
奥谷 喬司
Japan Agency For Marine-earth Science & Technology (jamstec)
-
奥谷 喬司
東海区水産研究所
-
奥谷 喬司
Japan Agency For Earth-marine Science & Technology (jamstec)
-
奥谷 喬司
海洋研究開発機構
-
奥谷 喬司
東京水産大
-
奥谷 喬司
国立科学博物館動物研究部
-
奥谷 喬司
National Science Museum
-
奥谷 喬司
Department of Zoology, National Science Museum, Tokyo
-
奥谷 喬司
日本大学・農獣医
-
奥谷 喬司
東京水産大学資源育成学科
-
藤原 義弘
Japan Agency For Marine-earth Science & Technology (jamstec)
-
藤原 義弘
独立行政法人 海洋研究開発機構 化学合成生態系進化研究チーム
関連論文
- ジャワ海溝から採集された大型のシロウリガイ類の1新種
- タコが拾ってきたモロッコの貝
- 薩摩半島沖の鯨骨付近から採集されたオオナミカザリダマ
- 海底に沈下した鯨骨に大量付着するヒラノマクラ
- 千島海溝のシロウリガイ類--新亜種とヒロバナギナタシロウリガイ(新称)の出現
- 与那国島沖の魚腹から得られたダンゴイカ科の1新種
- 凌風丸深海調査第 2 次航海によつて採集された有殻翼足類
- 深海潜水調査船が見た頭足類-IV. : 世界で初めて見たヒレギレイカの遊泳
- なつしまNT06-04航海において相模湾初島沖から採集された貝類
- もうひとつの外来種 : 築地に入荷する貝類
- インド洋中央部の熱水噴出域から採集された腹足類の新種
- 黒島海丘のメタン噴出域に産するシンカイヒバリガイ属の2新種
- 30. 南極・昭和基地付近の海藻群落に生息する貝類(日本貝類学会平成 10 年度大会(名古屋)研究発表要旨)
- 蒼鷹丸の18年間の調査(1956〜1973)によって, 相模湾・伊豆諸島近海を中心とする海域より得られたウニ類。(分類学)
- 日本近海産の珍らしいイカ類について II : アブライカ(新種)について
- カツオノカンムリ (Velella) を捕食するルリガイ
- 深海潜水調査船のみた頭足類-III : マリアナの有触毛八腕類-深海のダンボ
- 北西太平洋深海の鯨骨上に群生しているイガイ科の新種ゲイコツマユイガイ
- 日本周辺の深海化学合成生物群集におけるオトヒメハマグリガイ科二枚貝の新たな分布域
- 本州沖南海トラフから更に発見されたシロウリガイ類の 1 新種
- 沖縄トラフ伊平屋北部海嶺からの腹足類 2 新種の追加
- 小笠原諸島近海で見られたハワイヒカリダンゴイカの生態
- 南西太平洋から発見されたシロウリガイ属の1新種
- 海洋科学技術センターの深海調査システムによって四国-本州沖の南海トラフ中・西部から最近採集されたオトヒメハマグリ科二枚貝類の新種および既知種
- アコヤガイの学名--現状と論評
- 25. 沖縄本島からのウノアシガイ類の新記録種(平成 2 年度日本貝類学会総会研究発表)
- P14. ヤイバボラ(腹足綱:ヤツシロガイ上科)の解剖と生態(日本貝類学会平成19年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- 遠州灘金洲の瀬から採集されたサンカクウミタケモドキ属の新種
- 日本の熱水噴出域および冷水湧出域に生息する軟体動物 : 過去20年間に記録された分類群の総括
- スミスカルデラから発見されたシンカイウズマキガイ属(新称)(腹足綱:異鰓亜綱:ミジンハグルマガイ科)の1新種
- 黒島海丘のメタン噴出域に産するシンカイヒバリガイ属の2新種
- 15 沖縄トラフの化学合成生物群集から発見された軟体動物の新種(日本動物分類学会第39会大会講演抄録)
- 7. 日本列島周辺の化学合成生物群集から採集された深海性笠型貝類(日本動物分類学会第38会大会講演抄録)
- P-3 ホウシュエビスガイ科の一種 Seguenzia mirabilis Okutani の解剖(日本貝類学会平成 11 年度(創立 70 周年記念)大会(東京)研究発表要旨)
- 男鹿半島のカサガイ類相
- コガモガイ種群の解明と 3 新種の記載
- ツタノハガイとオオツタノハガイの関係
- 40. 日本産コガモガイ種群の分類学的再検討(平成 6 年度大会(東京)研究発表要旨)
- J. Christiaens (1980) によって香港から記載されたユキノカサガイ科 4 種の模式標本
- 新種 Nipponacmea habei カスミアオガイの記載及び形態, 種内変異型とその分布
- 新属 Yayoiacmea (ヤヨイハナガサガイ属)の解剖及び分類学的位置
- 17. ヤヨイハナガサガイの所属について(平成 5 年度大会(千葉)研究発表要旨)
- 日本海溝から無人潜水調査船「かいこう」によって採集された原鰓類4種
- 沖縄トラフ伊平屋北部海嶺の腹足類相
- 深海潜水調査船が見た頭足類II. : 相模湾の巨大イカ
- OR-22 相模湾の水深1,161mで撮られた大型イカ-速報(口頭発表,日本動物分類学会第40回大会講演抄録)
- 南西諸島の二枚貝・堀足類 : 補遺及び新記録種
- 日本海溝の化学合成生物群集に出現する軟体動物の詳細な分布特性
- Solemya pervernicosa Lives in Sediment underneath Submerged Whale Carcasses: Its Biological Significance
- Marine Science Seminar イカ学入門--魚に似すぎた軟体動物
- Key Person 奥谷喬司 XBRアドバイザーに聞く 分子生物学を裏付ける形態学の重要性を後進に説く
- 貝類の学名変更の理由と実例
- 2002〜2004年に相模湾の陸棚・斜面および漸深海帯から採集された原鰓類および異靱帯類(二枚貝綱)
- 日本近海産シロウリガイ類の系譜
- 「ちりぼたん」50年--個人的回顧の記 ([ちりぼたん]50周年記念号)
- 生物学名辞典 平嶋義宏著, 2007年, 東京大学出版会, xxii+1292pp., ISBN978-4-13-060215-0, \47,250(税込)
- 稲葉明彦名誉会員(弔辞)
- 深海潜水調査船が見た頭足類I : 変わったイカの変わったポーズ
- 懐旧記 : 晩年の貝人たち(1)
- 伊豆・小笠原諸島周辺の礁および島棚上から採集されたイモガイ類
- 2.沖縄トラフの化学合成生物群集に生息するProvanna属の分類学的再検討(日本貝類学会平成16年度大会(東京)研究発表要旨)
- 佐渡島真野湾から採集された"お化けだこ"
- 「ラベルは語る : 東京大学総合研究博物館の頭足類標本調査余録」の補足
- 日本貝類学会の現況
- 若かりし堀越さんとの日々
- 弔辞
- ラベルは語る : 東京大学総合研究博物館の頭足類標本調査余録
- 環境省自然環境局生物多様性センター(編), 2002, 生物多様性調査, 動物分布調査報告書(陸産及び淡水産貝類)(上), 1-654pp., (下), 655-1324pp.
- 平嶋義広著, 2002, 生物学名概論, 東京大学出版会, xi+249pp., ISBN 4-13-060181-4, 4600 円
- ミトコンドリアDNA塩基配列に基づくインド洋産アルピンガイ類の系統学的位置
- 南西太平洋から発見されたシロウリガイ属の1新種
- 鹿児島湾の海底噴気孔付近から採集されたキヌタレガイ類の1新種
- 四国沖南海トラフから海洋科学技術センターの無人探査機「かいこう」によって採集された興味ある深海性貝類(オトヒメハマグリ科を除く)
- ニューギニア沖の冷湧水に関連すると思われる死殻堆積中から見付かったハナシガイ科の 1 新種パプアオウナガイ(新称)
- 日本貝類学会と分類学--過去から現在まで (特集 日本分類学会連合と分類学の過去,現在,未来)
- シマイシロウリガイとナンカイシロウリガイの本州沖冷湧水域と沖縄トラフ熱水噴出域の集団間にみられる遺伝的分化
- 35. 東南極陸棚域から採集された腹足類・二枚貝類(日本貝類学会平成 9 年度大会(神戸)研究発表要旨)
- 3. 第 33・34 次日本南極地域観測隊によって東南極陸棚域及び陸棚斜面域から採集された底生性腹足類・二枚貝類(日本貝類学会平成 11 年度(創立 70 周年記念)大会(東京)研究発表要旨)
- シャコガイ類に寄生するイトカケギリガイ属の一新種
- 29. マリアナ背弧海盆熱水噴出域の腹足類相(日本貝類学会平成 10 年度大会(名古屋)研究発表要旨)
- 沖縄から採集されたミミイカ属の 1 新種
- カイコウツムバイBayerius arnoldiの分布
- 「しんかい 6500」によって日本海溝斜面から採集された腹足類と二枚貝類
- テラマチオキナエビスガイを含むパラオ諸島陸棚上の貝類相
- 沼波秀樹著, 日本の南極観測隊によって採集された腹足類の分類学的研究, 国立極地研輯報, E 集, 39 号, 1996, Taxonomic Study on Antarctic Gastropods Collected by Japanese Antarctic Research Expeditions, by NUMANAMI, Hideki, Mem. Nat. Inst. Polar Res., Ser.E, No.39, 244pp., 1996
- 波部忠重博士
- チュウシャンバイの再発見と新模式標本の指定
- 海洋科学技術センターの深海調査システムによって北西太平洋から採集されたオトヒメハマグリ科の新種および既知種
- 日本海溝の超深海から採集されたハナシガイ科の 2 新種
- A. G. ビュウ著, 1998, インド・西太平洋のウネボラ科、オキニシ科及びイボボラ科。ニューカレドニア近海産種のモノグラフと関連種の再検討, Beu, Alan G., 1998, Indo-West Pacific Ranellidae, Bursidae and Personidae (Mollusca : Gastropoda). A Monograph of the New Caledonian Fauna and Revision of Related Taxa. Resultates d
- 台湾近海の漸深海底から得られた二枚貝の 3 新種
- 台湾近海の魚腹から得られたタイワンロウバイ(新種)
- 駿河湾湾口付近の金州の瀬から採集されたツキガイ科二枚貝の一新種及び日本産ツキガイモドキ属現生種の整理
- 三陸沖と相模湾の深海底湧水域からさらなるシロウリガイ属の新種
- 新たにわが国の頭足類相に加えられるヒカリダンゴイカ亜科の3新種
- 南西日本の漸深海底のハトムギソデガイ科の1新種
- 南西日本産の珍奇なセンベイツキガイ類(ツキガイ科)の1新種及び近海の近似種
- 新属 Nipponacmea : 従来 Notoacmea とされていたアオガイ類の再検討
- 9. 日本産アオガイ類の分類学的再検討(動物分類学会第28回大会記事)
- 化学合成軟体動物研究のフロンティア (総特集 軟体動物学--動向と将来) -- (5章 化学合成群集研究のフロンティア)