奥谷 喬司 | 東海区水産研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
奥谷 喬司
東海区水産研究所
-
奥谷 喬司
National Science Museum
-
奥谷 喬司
海洋研究開発機構海洋生態・環境プログラム
-
奥谷 喬司
Japan Agency For Marine-earth Science And Technology
-
奥谷 喬司
Japan Agency For Marine-earth Science & Technology (jamstec)
-
奥谷 喬司
Japan Agency For Earth-marine Science & Technology (jamstec)
-
奥谷 喬司
海洋研究開発機構
-
奥谷 喬司
東京水産大
-
奥谷 喬司
国立科学博物館動物研究部
-
奥谷 喬司
Department of Zoology, National Science Museum, Tokyo
-
奥谷 喬司
東京水産大学資源育成学科
-
奥谷 喬司
日本大学・農獣医
-
窪寺 恒己
Faculty of Fisheries, Hokkaido University
-
奥谷 喬司
日本貝類学会
-
奥谷 喬司
Japan Agency for Marine-Earth Science & Technology (JAMSTEC)
-
佐々木 猛智
東京大学総合研究博物館
-
藤原 義弘
海洋研究開発機構
-
藤原 義弘
海洋研究開発機構(jamstec)化学合成生態系進化研究チーム(cheer)
-
夏苅 豊
長崎大学水産学部
-
藤原 義弘
Japan Agency For Marine-earth Science & Technology (jamstec)
-
藤原 義弘
独立行政法人 海洋研究開発機構 化学合成生態系進化研究チーム
-
山本 智子
鹿児島大学水産学部附属海洋資源環境教育研究センター
-
佐々木 猛智
The University Museum, The University of Tokyo
-
佐々木 猛智
The University Museum The University Of Tokyo
-
佐々木 猛智
東京大学・理・地質
-
LINDSAY DHUGAL
独立行政法人 海洋研究開発機構 海洋・極限環境生物圏領域 海洋生物多様性研究プログラム
-
窪川 かおる
東大海洋研
-
重井 陸夫
東京大学理学部臨海実験所
-
上村 清幸
千葉県水産試験場
-
藤倉 克則
海洋研究開発機構
-
河戸 勝
海洋研究開発機構
-
窪川 かおる
東京大学海洋研究所
-
山本 智子
鹿児島大学・水産
-
宮崎 淳一
Faculty of Education & Human Sciences, University of Yamanashi
-
小島 茂明
東京大学海洋研究所
-
久保田 正
東海大学海洋学部
-
窪寺 恒己
国立科学博物館動物研究部
-
Lindsay D
Japan Marine Sci. And Technol. Center (jamstec) Yokosuka Jpn
-
Lindsay Dhugal
Marine Biology And Ecology Research Program Extremobiosphere Research Center Japan Agency For Marine
-
Lindsay Dhugal
海洋研究開発機構
-
リンズィー ドゥーグル
海洋研究開発機構海洋生態・環境プログラム
-
Lindsay Dhugal
Japan Agency For Marine-earth-science And Technol.
-
Lindsay Dhugal
Japan Agency For Marine-earth-science And Technology
-
田代 征秋
Nagasaki Prefectural Fisheries Experimental Station
-
夏苅 豊
Faculty of Fisheries, Nagasaki University
-
村田 守
北海道区水産研究所
-
浜田 颯子
東海区水産研究所
-
三上 進
よみうりランド
-
窪寺 恒己
北海道大学水産学部
-
夏苅 豊
Faculty Of Fisheries Nagasaki University
-
重井 陸夫
東京大学理学部附属臨海実験所
-
山本 智子
鹿児島大学
-
三上 進
日本大学水産学教室
-
Lindsay Dhugal
Marine Biology And Ecology Research Program Extremobiosphere Research Center Japan Agency For Marine
-
Lindsay Dhugal
Marine Ecosystems Research Department Japan Marine Science And Technology Center (jamstec)
-
小菅 丈治
TETSUGEN
-
Lindsay Dhugal
海洋研究開発機構 極限環境生物圏研究センター 海洋生態・環境研究プログラム
-
Lindsay Dhugal
Marine Biology And Ecology Research Program Extremobiosphere Research Center Japan Agency For Marine
-
Lindsay Dhugal
Japan Agency For Marine–earth Science And Technology (jamstec) 237-0061 Yokosuka Japan
-
窪寺 恒己
国立科学博物館分館
-
宮崎 淳一
Faculty Education & Human Sciences, University of Yamanashi
著作論文
- タコが拾ってきたモロッコの貝
- 薩摩半島沖の鯨骨付近から採集されたオオナミカザリダマ
- 千島海溝のシロウリガイ類--新亜種とヒロバナギナタシロウリガイ(新称)の出現
- 与那国島沖の魚腹から得られたダンゴイカ科の1新種
- 凌風丸深海調査第 2 次航海によつて採集された有殻翼足類
- 深海潜水調査船が見た頭足類-IV. : 世界で初めて見たヒレギレイカの遊泳
- なつしまNT06-04航海において相模湾初島沖から採集された貝類
- 蒼鷹丸の18年間の調査(1956〜1973)によって, 相模湾・伊豆諸島近海を中心とする海域より得られたウニ類。(分類学)
- 日本近海産の珍らしいイカ類について II : アブライカ(新種)について
- カツオノカンムリ (Velella) を捕食するルリガイ
- 1955-1963 年蒼鷹丸によって主として相模湾およびその南方海域から採集された深海性掘足類について : (付)深海性二枚貝類に関する前報の補遺
- チヂミタコブネはカメガイを食う
- Janthina の生態小観察
- Carinaria の 1 新種, ヒメゾウクラゲについて
- 北西太平洋深海の鯨骨上に群生しているイガイ科の新種ゲイコツマユイガイ
- 日本近海産の珍らしいイカ類について I : 太平洋域から新記録の Joubiniteuthis portieri
- 日本近海の珍らしいイカ類について V. : 黒潮流域から採集された Ancistrocheirus lesueuri (D'ORBIGNY, 1839) の成熟雌について
- 日本近海産の珍らしいイカ類について VI : 日本新記録のヨーロッパアカイカ(亜種)について
- 相模湾の漸深海底帯から採集されたエゾバイ類の 2 新種
- Challenger 号が北太平洋の深海から採集した原鰓類(二枚貝類) 4 種について
- ジンドウイカ科イカの分類・形態学的研究 I : Loligo chinensis GRAY, 1849 の再記載
- 日本近海の珍らしいイカ類について VI : ニッポンタコイカ Gonatopsis japonicus OKIYAMA オホツク海に産す
- 日本近海産の珍らしいイカ類について III : 寒天様物質に包まれたホウズキイカ類の 1 種
- 10. 伊豆七島近海の銭洲(ぜにす)・ひょうたん瀬及び高瀬の礁上の貝類相について(研究発表要旨)
- ベンガル湾産イモガイの 1 新種
- アワビ穿孔性二枚貝, Navea subglobosa GRAY, およびその被害について
- 北部太平洋産無触腕型イカ類の 1 未記載種について(予報)
- オヨギシタダミ(新種)の記載, 特にその游泳行動について
- 腹足類の浮游機構
- アコヤガイの学名--現状と論評
- P14. ヤイバボラ(腹足綱:ヤツシロガイ上科)の解剖と生態(日本貝類学会平成19年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- 遠州灘金洲の瀬から採集されたサンカクウミタケモドキ属の新種
- Solemya pervernicosa Lives in Sediment underneath Submerged Whale Carcasses: Its Biological Significance
- Marine Science Seminar イカ学入門--魚に似すぎた軟体動物
- Key Person 奥谷喬司 XBRアドバイザーに聞く 分子生物学を裏付ける形態学の重要性を後進に説く
- 貝類の学名変更の理由と実例
- 「ちりぼたん」50年--個人的回顧の記 ([ちりぼたん]50周年記念号)
- 生物学名辞典 平嶋義宏著, 2007年, 東京大学出版会, xxii+1292pp., ISBN978-4-13-060215-0, \47,250(税込)
- 北西太平洋産テカギイカ科の新種, Gonatus madokai, n. sp. ササキテカギイカ(新種・新称)の記載と未成体期における成長に伴う形態の変化及び分布
- オオベソオウムガイの飼育下における運動, 摂餌, 交接及び産卵行動に関する観察
- 三陸沖と相模湾の深海底湧水域からさらなるシロウリガイ属の新種
- 新たにわが国の頭足類相に加えられるヒカリダンゴイカ亜科の3新種
- 南西日本の漸深海底のハトムギソデガイ科の1新種
- 南西日本産の珍奇なセンベイツキガイ類(ツキガイ科)の1新種及び近海の近似種