奥谷 喬司 | 東京水産大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
奥谷 喬司
東京水産大
-
奥谷 喬司
Japan Agency For Marine-earth Science And Technology
-
奥谷 喬司
海洋研究開発機構
-
奥谷 喬司
東京水産大学資源育成学科
-
奥谷 喬司
Japan Agency For Marine-earth Science & Technology (jamstec)
-
奥谷 喬司
National Science Museum
-
奥谷 喬司
海洋研究開発機構海洋生態・環境プログラム
-
奥谷 喬司
東海区水産研究所
-
奥谷 喬司
Japan Agency For Earth-marine Science & Technology (jamstec)
-
奥谷 喬司
国立科学博物館動物研究部
-
奥谷 喬司
Department of Zoology, National Science Museum, Tokyo
-
奥谷 喬司
日本大学・農獣医
-
斉藤 寛
国立科学博物館
-
斉藤 寛
東京水産大
-
橋本 惇
Faculty of Fisheries, Nagasaki University
-
沼波 秀樹
東京水産大学
-
藤倉 克則
Japan Agency For Marine-earth Science And Technology (jamstec)
-
沼波 秀樹
東京家政学院大
-
佐々木 猛智
東京水産大学資源育成学科
-
藤倉 克則
海洋科学技術センター
-
瀬川 進
東京水産大学資源育成学科
-
藤倉 克則
Japan Agency For Marine-earth Science And Technology
-
瀬川 進
東京水産大学
-
橋本 惇
海洋科学技術センター
-
太田 秀
Ocean Research Institute University Of Tokyo
-
太田 秀
東京大・海洋研
-
佐々木 猛智
東京大学総合研究博物館
-
土屋 光太郎
東京水産大学資源育成学科
-
奥谷 喬司
日本貝類学会
-
橋本 惇
Faculty Of Fisheries Nagasaki University
-
太田 秀
東京大学海洋研
-
窪寺 恒己
Faculty of Fisheries, Hokkaido University
-
奥谷 喬司
Japan Agency for Marine-Earth Science & Technology (JAMSTEC)
-
長谷川 和範
国立科学博物館筑波研究資料センター
-
土田 英治
Ocean Research Institute, University of Tokyo
-
土田 英治
東京大学海洋研究所
-
星合 孝男
国立極地研究所
-
佐々木 猛智
The University Museum The University Of Tokyo
-
佐々木 猛智
東京大学理地質
-
佐々木 猛智
東京大学・理・地質
-
長谷川 和範
国立科学博物館
-
藤原 義弘
海洋研究開発機構
-
藤原 義弘
海洋研究開発機構(jamstec)化学合成生態系進化研究チーム(cheer)
-
坪川 涼子
東京水産大
-
坪川 涼子
東京水産大学
-
橋本 惇
Japan Marine Science And Technology Center
-
堀 成夫
山口貝類研究談話会
-
藤倉 克則
JAMSTEC
-
堀 成夫
東京水産大学
-
井塚 隆
東京水産大学
-
長谷川 和範
東京水産大学
-
藤原 義弘
Japan Agency For Marine-earth Science & Technology (jamstec)
-
藤原 義弘
独立行政法人 海洋研究開発機構 化学合成生態系進化研究チーム
-
井上 涼子
東京水産大水産生物
-
長谷川 和範
東京水産大
-
山本 智子
鹿児島大学水産学部附属海洋資源環境教育研究センター
-
佐々木 猛智
The University Museum, The University of Tokyo
-
内藤 靖彦
国立極地研究所
-
井田 斉
北里大学水産学部
-
土屋 光太郎
東京海洋大学海洋科学技術研究科無脊椎動物学研究室
-
土屋 光太郎
東京海洋大学
-
LINDSAY DHUGAL
独立行政法人 海洋研究開発機構 海洋・極限環境生物圏領域 海洋生物多様性研究プログラム
-
窪川 かおる
東大海洋研
-
藤倉 克則
海洋研究開発機構
-
河戸 勝
海洋研究開発機構
-
窪川 かおる
東京大学海洋研究所
-
山本 智子
鹿児島大学・水産
-
沼知 健一
東海大学海洋学部
-
宮崎 淳一
Faculty of Education & Human Sciences, University of Yamanashi
-
宮崎 淳一
筑波大・生物科学
-
沼知 健一
東大・海洋研
-
小島 茂明
東京大学海洋研究所
-
松隈 明彦
国立科学博物館動物研究部
-
橋本 惇
深海調査グループ
-
ウィラン リチャード
クイーンズランド大学
-
太田 秀
東大海洋研
-
窪寺 恒己
国立科学博物館動物研究部
-
Lindsay D
Japan Marine Sci. And Technol. Center (jamstec) Yokosuka Jpn
-
Lindsay Dhugal
Marine Biology And Ecology Research Program Extremobiosphere Research Center Japan Agency For Marine
-
Lindsay Dhugal
海洋研究開発機構
-
リンズィー ドゥーグル
海洋研究開発機構海洋生態・環境プログラム
-
Lindsay Dhugal
Japan Agency For Marine-earth-science And Technol.
-
Lindsay Dhugal
Japan Agency For Marine-earth-science And Technology
-
江川 公明
神奈川県水産試験場
-
岩堀 章子
日本女子大学
-
奥谷 喬司
東京水産大学
-
渡辺 久美
東京水産大学
-
波部 忠重
東海大学自然史博物館
-
玉城 世雄
ダイビングサービス島人
-
藤倉 克則
東京水産大学
-
沼波 秀樹
東京家政学院大学
-
星合 孝男
極地研
-
橋本 惇
JAMSTEC
-
加藤 繁富
落合中
-
堀田 英一
東京水産大学
-
サルセドーバルガス マリオ・アルハンドロ
東京水産大学
-
阪地 英男
南西海区水産研
-
山本 智子
鹿児島大学
-
松隈 明彦
国立科学博物館
-
大須賀 馨
水中造形センター
-
Lindsay Dhugal
Marine Biology And Ecology Research Program Extremobiosphere Research Center Japan Agency For Marine
-
Lindsay Dhugal
Marine Ecosystems Research Department Japan Marine Science And Technology Center (jamstec)
-
小菅 丈治
TETSUGEN
-
メティビェ ベルナール
Museum National D'histoire Naturelle
-
呉 錫圭
Campus Box 315 University Of Colorado
-
Lindsay Dhugal
海洋研究開発機構 極限環境生物圏研究センター 海洋生態・環境研究プログラム
-
黒岩 道徳
海洋水産資源開発センター
-
Lindsay Dhugal
Marine Biology And Ecology Research Program Extremobiosphere Research Center Japan Agency For Marine
-
Lindsay Dhugal
Japan Agency For Marine–earth Science And Technology (jamstec) 237-0061 Yokosuka Japan
-
メティビェ ベルナール
パリ自然史博物館
-
呉 錫圭
コロラド大学博物館
-
井田 斉
School of Fishery Sciences, Kitasato University
-
窪寺 恒己
国立科学博物館分館
-
宮崎 淳一
Faculty Education & Human Sciences, University of Yamanashi
著作論文
- タコが拾ってきたモロッコの貝
- 薩摩半島沖の鯨骨付近から採集されたオオナミカザリダマ
- 千島海溝のシロウリガイ類--新亜種とヒロバナギナタシロウリガイ(新称)の出現
- 与那国島沖の魚腹から得られたダンゴイカ科の1新種
- 深海潜水調査船が見た頭足類-IV. : 世界で初めて見たヒレギレイカの遊泳
- なつしまNT06-04航海において相模湾初島沖から採集された貝類
- 北西太平洋深海の鯨骨上に群生しているイガイ科の新種ゲイコツマユイガイ
- 9. 二次元電気泳動法による日本産背楯目 4 種の心臓筋肉タンパク質成分の比較(平成 3 年度総会(鳥羽市)研究発表要旨)
- 南奄西海丘の熱水噴出域付近に産するシロウリガイ類の 1 新種
- 22. 日本周辺の熱水噴出域・冷水湧出域に分布する腹足類(平成 4 年度大会(神戸)研究発表要旨)
- 日本産 Pleurobranchaea 属(腹足綱, 後鰓亜綱, 背楯目)2 種の分類について
- 日本近海産の珍らしいイカ類について IX : カンテンイカ Chaunoteuthis mollis の大量出現
- アコヤガイの学名--現状と論評
- 25. 沖縄本島からのウノアシガイ類の新記録種(平成 2 年度日本貝類学会総会研究発表)
- P14. ヤイバボラ(腹足綱:ヤツシロガイ上科)の解剖と生態(日本貝類学会平成19年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- 遠州灘金洲の瀬から採集されたサンカクウミタケモドキ属の新種
- コガモガイ種群の解明と 3 新種の記載
- 40. 日本産コガモガイ種群の分類学的再検討(平成 6 年度大会(東京)研究発表要旨)
- J. Christiaens (1980) によって香港から記載されたユキノカサガイ科 4 種の模式標本
- 新種 Nipponacmea habei カスミアオガイの記載及び形態, 種内変異型とその分布
- 新属 Yayoiacmea (ヤヨイハナガサガイ属)の解剖及び分類学的位置
- 17. ヤヨイハナガサガイの所属について(平成 5 年度大会(千葉)研究発表要旨)
- Solemya pervernicosa Lives in Sediment underneath Submerged Whale Carcasses: Its Biological Significance
- Marine Science Seminar イカ学入門--魚に似すぎた軟体動物
- Key Person 奥谷喬司 XBRアドバイザーに聞く 分子生物学を裏付ける形態学の重要性を後進に説く
- アイソザイムによる石垣島のアオリイカ個体群の遺伝的独立性の検証
- 17. 頭足類 8 種における卵黄嚢の形態学的・組織学的研究(平成 6 年度大会(東京)研究発表要旨)
- 石垣島におけるアオリイカ産卵群による交接および産卵行動に関する一知見
- イシガイ Unio douglasiae の酸素消費速度及びアンモニア態窒素排泄速度
- 国立科学博物館所蔵の河村コレクションの研究 II : 模式標本目録及び新種ビードロタイラギの記載
- 貝類の学名変更の理由と実例
- 「ちりぼたん」50年--個人的回顧の記 ([ちりぼたん]50周年記念号)
- 生物学名辞典 平嶋義宏著, 2007年, 東京大学出版会, xxii+1292pp., ISBN978-4-13-060215-0, \47,250(税込)
- 日本海深底から採集された珍奇なベッコウタマガイ科の 1 種
- 14. 南極ブライド湾及びグンネルス堆で採集された原始腹足目貝類について(平成 3 年度総会(鳥羽市)研究発表要旨)
- 砕氷船"しらせ"によって南極海ブライド湾から採集された Brookula 属の 1 新種
- 砕氷船"しらせ"によって南極海のブライド湾及びグンネルス堆から採集されたクチキレエビスガイ類の 1 新種と 2 既知種
- (12) 第 26 次南極観測隊によってビームトロールで採集されたヒゲマキナワボラ科の分類学的研究(日本貝類学会平成元年度総会)
- 40. 昭和基地付近及びブライド湾で採集されたベッコウタマガイ科貝類の分類学的研究(平成 2 年度日本貝類学会総会研究発表)
- 23. カキウラクチキレガイモドキの分類学的位置について(平成 6 年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- 30. 軟体部の形態による日本産トウガタガイ科の分類学的再検討(平成 5 年度大会(千葉)研究発表要旨)
- 32. 海産ミズシタダミ超科の一新種の解剖と系統上の位置について(平成 5 年度大会(千葉)研究発表要旨)
- 29. 北フィジー海盆から得られたエゾバイ科及びクダマキガイ科の新種(平成 5 年度大会(千葉)研究発表要旨)
- 13. ミツカドヒザラガイ属 2 種の食性(平成 4 年度大会(神戸)研究発表要旨)
- 10. ハチジョウヒゲヒザラガイの分類学上の位置と分布について(平成 3 年度総会(鳥羽市)研究発表要旨)
- 沖縄トラフ伊平屋海凹の熱水活動域から発見された多板類の 2 新種
- 小笠原近海の熱水噴出孔付近から採集されたアマオブネガイ超科の笠型貝類の 1 新種
- (2) 小笠原西方の海形海山から発見された笠型腹足類の 1 新種(日本貝類学会平成元年度総会)
- 25. 日本産浅海性ババガゼ属について(日本貝類学会創立 60 周年記念大会(昭和 63 年度総会))
- 北海道産 Amicula gurjanovae Yakovleva, 1952 オニヒゲヒザラガイ(新称)の記載
- (9) オオバンヒザラガイに次ぐ稚内産の巨大な多板類 Amicula gurjanovae Yakovleva, 1952 オニヒゲヒザラガイ(新称)(日本貝類学会 62 年度総会)
- 日本新記録の背楯類 Pleurobranchella nicobarica Thiele, 1952 カンテンウミフクロウ(新称)について
- (20) 日本産新記録の背楯類 Pleurobranchella nicobarica Thiele, 1925 カンテンウミフクロウ(新称)(日本貝類学会 62 年度総会)
- 相模湾初島沖のシロウリガイ群集内及び周辺に棲む腹足類 5 種
- 相模湾のシロウリガイ群集付近の変色海底域にすむクダマキガイ科の 1 新種
- 南奄西海丘の温水湧出域から採集されたリュウテンサザエ科腹足類の 1 新属・新種
- 2325.底生生物-概観(海と土)
- 水産分野からの標本の運命(シンポジウム : 動物分類学会シンポジウム)
- スール海産オウムガイ類の新亜種
- 波部忠重博士
- ムチイカ科(頭足綱 : 開眼類)の新分類
- 紀伊水道の漸深海帯から得られたロウバイガイ科の 2 新種
- 蒼鷹丸によって採集された深海性多板類 II : ヒゲヒザラガイ科・ウスヒザラガイ科
- 北フィジー及びラウ海盆から得られたエゾバイ科及びクダマキガイ科の新種
- 八重山群島黒島におけるヒトデヤドリエビPerichimenes soror NOBILIのヒトデとの関係について
- 日本周辺の深海化学合成生物群集に棲息するイガイ科の 4 新種
- 三陸沖と相模湾の深海底湧水域からさらなるシロウリガイ属の新種
- 新たにわが国の頭足類相に加えられるヒカリダンゴイカ亜科の3新種
- 相模湾漸深海帯におけるシロウリガイの生体及び遺骸堆積の観察
- 南西日本の漸深海底のハトムギソデガイ科の1新種
- 南西日本産の珍奇なセンベイツキガイ類(ツキガイ科)の1新種及び近海の近似種
- 1987-1988 年調査船こたか丸により土佐湾漸深海帯から採集された腹足類
- Euprymna berryi Sasaki, 1929 ニヨリミミイカ(新称)について
- 新属 Nipponacmea : 従来 Notoacmea とされていたアオガイ類の再検討
- マリアナ背弧海盆の熱水噴出孔にすむ腹足類の 1 新種
- 日本海溝及び千島海溝の深海底から潜水艇ノチール号によって採集されたナギナタシロウリガイ(新種)
- 21. ナンヨウホタルイカ属Abraliaの亜属について(動物分類学会第24回大会記事)
- オオサルパに宿るアミダコの特異な生態
- 日本近海産の珍しいイカ類について X : 最近沖縄に出現した大型のイカ類 2 種
- チリー沖から Nototodarus 属の新発見 : 頭足綱 : アカイカ科(予報)
- 本州沖深海底から潜水艇ノチール号によって採集されたシロウリガイ類の 3 新種