佐々木 猛智 | 東京大学総合研究博物館
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
佐々木 猛智
東京大学総合研究博物館
-
佐々木 猛智
Univ. Tokyo Tokyo Jpn
-
土田 英治
東京大学海洋研究所
-
奥谷 喬司
Japan Agency For Marine-earth Science And Technology
-
佐々木 猛智
東京大学・理・地質
-
奥谷 喬司
海洋研究開発機構
-
奥谷 喬司
東京水産大
-
奥谷 喬司
National Science Museum
-
奥谷 喬司
東京水産大学資源育成学科
-
奥谷 喬司
海洋研究開発機構海洋生態・環境プログラム
-
佐々木 猛智
The University Museum, The University of Tokyo
-
黒住 耐二
千葉県立中央博物館
-
佐々木 猛智
東京大学理地質
-
松原 尚志
兵庫県立人と自然の博物館
-
伊藤 泰弘
東京大学総合研究博物館
-
奥谷 喬司
Japan Agency For Marine-earth Science & Technology (jamstec)
-
奥谷 喬司
東海区水産研究所
-
藤倉 克則
海洋研究開発機構
-
藤原 義弘
海洋研究開発機構
-
河戸 勝
海洋研究開発機構
-
窪川 かおる
東京大学海洋研究所
-
奥谷 喬司
Japan Agency For Earth-marine Science & Technology (jamstec)
-
奥谷 喬司
国立科学博物館動物研究部
-
棚部 一成
Univ. Tokyo Tokyo Jpn
-
奥谷 喬司
Department of Zoology, National Science Museum, Tokyo
-
奥谷 喬司
日本大学・農獣医
-
山本 智子
鹿児島大学
-
山本 智子
鹿児島大学水産学部附属海洋資源環境教育研究センター
-
沼波 秀樹
東京家政学院大
-
石川 裕
Uwajima-minami High School
-
西 栄二郎
横浜国立大学教育人間科学部附属理科教育実習施設
-
石川 裕
愛媛県立宇和島南高等学校
-
有山 啓之
大阪府環境農林水産総合研究所水産技術センター
-
玉置 仁
石巻専修大学
-
村岡 大祐
東北区水産研究所
-
村岡 大祐
東北区水産研究所 海区水産業研究部 資源培養研究室
-
上野 正博
京都大学フィールド科学教育研究センター
-
三本 健二
高知県高知市
-
宮村 真友子
東京家政学院大学
-
柏木 美耶
東京家政学院大学
-
小串 輝
名古屋港水族館
-
土田 英治
東京大学・海洋研究所
-
佐々木 猛智
東大・理・地質
-
土田 英治
東大・海洋研究所
-
窪川 かおる
東大海洋研
-
西 栄二郎
横浜国立大学教育人間科学部理科教育実習施設
-
西 栄二郎
横浜国立大学
-
藤倉 克則
海洋科学技術センター
-
山本 智子
鹿児島大学・水産
-
藤原 義弘
海洋研究開発機構(jamstec)化学合成生態系進化研究チーム(cheer)
-
玉置 仁
石巻専修大
-
松原 尚志
兵庫県立人と自然の博物館 地球科学研究部
-
豊原 哲彦
Akkeshi Marine Biological Station Hokkaido University:(present Address)marine Biological Research In
-
木暮 陽一
独立行政法人水産総合研究センター日本海区水産研究所
-
木暮 陽一
水産総合研究センター日本海区水産研究所
-
上野 正博
京都大学フィールド科学教育研究センター舞鶴水産実験所
-
生形 貴男
静岡大学理学部地球科学科
-
棚部 一成
東京大学理学系研究科地球惑星科学専攻
-
棚部 一成
東大地質
-
Mapes Royal.
オハイオ大学
-
佐々木 猛智
東大地質
-
Landman Neil.
アメリカ自然史博物館
-
奥谷 喬司
海洋科学技術センター
-
沼波 秀樹
東京家政学院大学
-
室 研太郎
富山大学理学部生物学科生物学教室
-
小松 美英子
富山大学理学部生物学科生物学教室
-
藤原 義弘
Japan Agency For Marine-earth Science & Technology (jamstec)
-
室 研太郎
富山大
-
小松 美英子
富山大学理学部生物学教室
-
生形 貴男
静大
-
生形 貴男
静岡大・理
-
山本 智子
鹿児島大学水産学部
-
藤原 義弘
独立行政法人 海洋研究開発機構 化学合成生態系進化研究チーム
-
生形 貴男
静岡大学理学部
-
小菅 丈治
東京大学総合研究博物館
-
豊原 哲彦
Akkeshi Marine Biological Station Hokkaido University:(present Address)marine Biological Research In
著作論文
- 神奈川県真鶴岬の潮間帯の貝類
- 薩摩半島沖の鯨骨付近から採集されたオオナミカザリダマ
- 日本人による最初の新生代貝類の記載論文(巨智部,1883)とその図示標本の発見について
- 軟体動物の解剖 : コウイカ・サザエ・ホタテガイ
- なつしまNT06-04航海において相模湾初島沖から採集された貝類
- P-14 四国の河口域から採集されたコハクカノコガイ属の新種(平成 12 年度大会(山口)研究発表要旨)
- P18.抱卵するスカシガイ科貝類Diodora sp.(日本貝類学会平成16年度大会(東京)研究発表要旨)
- 岩手県大槌湾とその周辺海域の貝類相(9) : 補遺-1
- World Congress of Malacology に参加して
- 17. 連続切片に基づくウミキセルガイの解剖学的研究(日本貝類学会平成 10 年度大会(名古屋)研究発表要旨)
- 岩手県・大槌湾から再発見されたキタノカラマツガイ
- 津軽海峡から発見されたウミキセルガイの生貝標本
- 岩手県大槌湾とその周辺海域の貝類相(7)カサガイ目
- 23. 岩手県大槌湾におけるカサガイ類の分布(平成 8 年度大会(鳥羽)研究発表要旨)
- 南マリアナ諸島のマリアナアツカサガイ(新称)
- 20. 初めて生貝がが採集された左巻貝類ウミギセルガイの形態及びその系統的意義(平成 6 年度大会(豊橋)研究発表要旨)
- 珍種ネムグリガイの発見
- 日本人による最初の新生代貝類の記載論文(巨智部,1883)とその図示標本の発見について
- 京都府舞鶴周辺の海産貝類
- 西宮市貝類館所蔵黒田徳米博士標本目録3 海産腹足網(1), 2007年3月, 大原健司・大谷洋子・高田良二(編), 西宮市具類館.
- 日本貝類学会平成19年度大会(ニュース)
- 日本生物教育学会・日本分類学会連合共催シンポジウム : "生物の一生=生活環"の多様性を比較しよう
- 駿河湾大瀬崎沖から採集されたサチコツグチ
- 宮本望氏貝コレクションI日本近海産腹足類(巻貝), 布村昇(編), 2006年3月20日, 富山市科学文化センター収蔵資料目録第19号, 202pp.
- 名古屋市の絶滅のおそれのある野生生物レッドデータブックなごや2004動物編, 2004年3月, 名古屋市, 368pp.
- 沖縄県西表島の海産貝類
- P-10 アンモノイド類と現生オウムガイの体管索の比較解剖(日本貝類学会平成 11 年度(創立 70 周年記念)大会(東京)研究発表要旨)
- 15 沖縄トラフの化学合成生物群集から発見された軟体動物の新種(日本動物分類学会第39会大会講演抄録)
- 40. 日本産コガモガイ種群の分類学的再検討(平成 6 年度大会(東京)研究発表要旨)
- ウスモミジガイの胃中から採集されたキビソデガイ
- サクラアオガイの原殻および初期終殻
- ムカシキリオレの新産地
- ユキノカサガイの最深採集記録
- マツワリダカラの保育
- 日本新記録種タイワンガサの生息状況と地理分布
- ヒトデ体表に群棲する端脚類及び半内部寄生貝の種間関係 : 炭素・窒素安定同位体比による解析
- 薩摩半島沖の鯨骨付近から採集されたオオナミカザリダマ