聾学校における教育サービスについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
聾学校における教育サービスは,1970年代以降に開始され,現在では全国のほとんどの聾学校で実施されているものと考えられる。教育サービスとしては主に「聴覚学習」・「保護者支援」が実施され,聾学校児童生徒との交流も行われていた。また,聴力検査及び補聴器適合もほとんどの聾学校で実施されていた。また,教育サービスについては校内での位置づけが明確にされ,担当者も決められていた。教育サービスの効果は児童生徒及び保護者への支援であり,課題は人的物的な条件の整備と担当者の負担であった。特別支援教育体制への移行上の課題は他関係機関との連携であった。教育サービス対象児童生徒と通級による指導の対象児童生徒の教育的ニーズは異なるものと推測され,今後も教育サービスは必要であると考えられた。The educational service in the school for the Deaf started after 1970's and it is thought that the service is executed now in most school for the Deaf in Japan. The audiometry and the fitting of hearing aid have been executed in most school for the Deaf. The educational service was organized in the school and the person in charge has been decided. The effect of the educational service supports the pupils and their parents who use it. The problem was the enchancement of personnel and material condition and the reduce of burden of the person in charge. The problem in the shift to the special support education system was the cooperation with the other related organization. It is guesses that the educational needs for the pupils using the educational service is different from the pupils using the resource room. Therefore it was thought that the educational service was necessary in the future.
- 2005-12-25
著者
関連論文
- 聴覚障害児教育における日本語獲得(習得)支援の実際を踏まえて(その3)(自主シンポジウム29,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 聾学校小・中学部における「個別の指導計画」の作成状況について
- 聴覚障害児教育における日本語獲得(習得)支援の実際を踏まえて(その2)(自主シンポジウム31,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 全国の特殊教育諸学校におけるセンター的機能の現状と課題
- 教職入門セミナー(特別支援教育教員養成課程)の実施状況について(第2報)
- 聾学校児童生徒の「生き物」に関する概念の獲得を促す要因の検討(その1)
- 特別支援教育専攻学生の「障害」との出会いについて
- 聾学校小学部第3学年児童の分数導入単元における授業展開過程について
- 教職入門セミナー(特別支援教育教員養成課程の実施状況について)
- 10 高等教育機関で学ぶ障害を有する学生に対する学習及び心理的支援について(自主シンポジウム)
- 聴覚障害を有する幼児の言語獲得支援について(第I報) : 教育相談における支援事例を通して
- 聾学校における教育サービスについて
- 聾学校における通級による指導について : 担当教員配置初年度と3年目の調査結果の比較
- 聾学校児童生徒の「生き物」に関する概念の獲得を促す要因の検討(その2)
- 聾学校における個別の指導計画の実際について
- 聾学校小・中学部における「個別の指導計画」の作成・活用に関する一考察
- 聾学校児童生徒の「生き物」に関する概念の獲得について : 語連想法による検討
- 聾学校児童の聴力変動について
- 1 幼児期軽度発達障害児の特徴と支援(準備委員会企画シンポジウム)
- 聴覚障害児教育における日本語獲得(習得)支援の実際を踏まえて(自主シンポジウム56,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 聴覚障害児教育における日本語獲得(習得)支援の実際を踏まえて(その4) : 「内省」の観点からみた思春期の課題に迫る言語運用(自主シンポジウム2,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 難聴学級児童と通常学級児童がともに学び合うための学習支援について : 小学校低学年における合同授業の分析を通して
- 聾学校生徒の生き物概念の獲得における植物概念の学習効果について
- 聾学校児童生徒の「生き物」に関する概念の階層構造の獲得について(第9報) : 絵画命名課題テストにおける学習課題効果の検討
- 聾学校における教育的サービスの現状と課題
- 聾学校における通級による指導の現状と課題について(自主シンポジウム20,日本特殊教育学会第40回大会シンポジウム報告)
- 聾学校小・中学部における教育課程編成と個別の指導計画について
- 聾学校小・中学部における「個別の指導計画」の様式について
- 聾学校児童生徒の「生き物」に関する概念の階層構造の獲得について(第8報) : 文章正誤判定課題テストにおける学習課題効果の検討
- 聾学校児童生徒の「生き物」に関する概念の階層構造の獲得について(第7報) : 絵画命名課題テストによる縦断的検討
- 聾学校児童生徒の「生き物」に関する概念の階層構造の獲得について(第6報) : 文章正誤判定課題テストによる縦断的検討
- 新時代の特別支援教育に対応する教員養成システムの研究(1)本学における特別支援教育科目の教員養成課程必修化の意義と課題(第1報)
- 絵画語い発達検査を用いた聾学校児童生徒の語彙能力の変化
- 聾学校生徒の生き物概念の獲得における植物概念の学習効果について
- 特殊教育諸学校における学校安全に関する基礎調査
- 聾学校小・中学部における教育課程編成と個別の指導計画について