聾学校における個別の指導計画の実際について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
新学習指導要領において作成が義務づけられた「個別の指導計画」に関する聾学校での現状と課題を分析した。分析した「個別の指導計画」については、聾学校等から25例を収集した。その結果、「個別の指導計画」は、実態把握に関する様式と指導計画に関する様式の2様式から構成されている事例が約半数の事例において認められ、どちらも個別化された様式であった。「個別の指導計画」は、自立活動及び教科・領域を対象にして作成されているものが多かった。また、これらの事例では、実態把握に関する様式において、幼児児童生徒の発達の全体像をとらえ、保護者の要望等を記入する傾向が認められた。指導計画に関する様式においては、個別の目標等が設定され、題材及び単元ごとに計画が作成されており、評価を記入するものもあった。今後の課題としては、複数の教員によって「個別の指導計画」を作成すること。各目標相互の関連性を検討すること。作成の効率化を図ることなどであった。The purpose of this study is to analyze the present conditions and the problems of the individualized teaching plan in the school for the Deaf. There were 25 cases on analyzing it. As a result, the individualized teaching plan composed of the format concerning the real state understanding and the format concerning the teaching plan was half in all cases. Both of these formats were individualized. The individualized teaching plan was made for Jiritsukatsudo, the subjects and the areas. In the format concerning the real state understanding, the whole image of the development for pupils was caught, and the demands of the parents were filled in. The individualized objects were set and the plan of the theme and each unit was made in the format concerning the teaching plan. Some of the formats were filled in the evaluation. It is the problems in the future that the individualized teaching plan is made by more than two teachers and that the relations between each object are exmined in it, and that the efficiency of planning is attempted.
- 大阪教育大学教育学部障害教育講座の論文
- 2001-12-25
著者
関連論文
- 聴覚障害児教育における日本語獲得(習得)支援の実際を踏まえて(その3)(自主シンポジウム29,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 聾学校小・中学部における「個別の指導計画」の作成状況について
- 聴覚障害児教育における日本語獲得(習得)支援の実際を踏まえて(その2)(自主シンポジウム31,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 全国の特殊教育諸学校におけるセンター的機能の現状と課題
- 教職入門セミナー(特別支援教育教員養成課程)の実施状況について(第2報)
- 聾学校児童生徒の「生き物」に関する概念の獲得を促す要因の検討(その1)
- 特別支援教育専攻学生の「障害」との出会いについて
- 聾学校小学部第3学年児童の分数導入単元における授業展開過程について
- 知的障害特別支援学校小学部における支援的方法論に関する実践的検討(自主シンポジウム54,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 教職入門セミナー(特別支援教育教員養成課程の実施状況について)
- 10 高等教育機関で学ぶ障害を有する学生に対する学習及び心理的支援について(自主シンポジウム)
- 聴覚障害を有する幼児の言語獲得支援について(第I報) : 教育相談における支援事例を通して
- 聾学校における教育サービスについて
- 聾学校における通級による指導について : 担当教員配置初年度と3年目の調査結果の比較
- 聾学校児童生徒の「生き物」に関する概念の獲得を促す要因の検討(その2)
- 聾学校における個別の指導計画の実際について
- 聾学校小・中学部における「個別の指導計画」の作成・活用に関する一考察
- 聾学校児童生徒の「生き物」に関する概念の獲得について : 語連想法による検討
- 聾学校児童の聴力変動について
- 1 幼児期軽度発達障害児の特徴と支援(準備委員会企画シンポジウム)
- 聴覚障害児教育における日本語獲得(習得)支援の実際を踏まえて(自主シンポジウム56,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 聴覚障害児教育における日本語獲得(習得)支援の実際を踏まえて(その4) : 「内省」の観点からみた思春期の課題に迫る言語運用(自主シンポジウム2,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 難聴学級児童と通常学級児童がともに学び合うための学習支援について : 小学校低学年における合同授業の分析を通して
- 聾学校生徒の生き物概念の獲得における植物概念の学習効果について
- 聾学校児童生徒の「生き物」に関する概念の階層構造の獲得について(第9報) : 絵画命名課題テストにおける学習課題効果の検討
- 聾学校における教育的サービスの現状と課題
- 聾学校における通級による指導の現状と課題について(自主シンポジウム20,日本特殊教育学会第40回大会シンポジウム報告)
- 聾学校小・中学部における教育課程編成と個別の指導計画について
- 聾学校小・中学部における「個別の指導計画」の様式について
- 聾学校児童生徒の「生き物」に関する概念の階層構造の獲得について(第8報) : 文章正誤判定課題テストにおける学習課題効果の検討
- 聾学校児童生徒の「生き物」に関する概念の階層構造の獲得について(第7報) : 絵画命名課題テストによる縦断的検討
- 聾学校児童生徒の「生き物」に関する概念の階層構造の獲得について(第6報) : 文章正誤判定課題テストによる縦断的検討
- 新時代の特別支援教育に対応する教員養成システムの研究(1)本学における特別支援教育科目の教員養成課程必修化の意義と課題(第1報)
- 絵画語い発達検査を用いた聾学校児童生徒の語彙能力の変化
- 聾学校生徒の生き物概念の獲得における植物概念の学習効果について
- 特殊教育諸学校における学校安全に関する基礎調査
- 聾学校小・中学部における教育課程編成と個別の指導計画について