人間の物体と空間関係表現の調査に基づく対話物体認識
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
総務省戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)特定領域重点型研究開発 次世代ヒューマンインタフェース・コンテンツ技術視覚情報に基づく人間とロボットの対面およびネットワークコミュニケーション(051303007)平成17年度〜平成19年度 総務省戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE)研究成果報告書(平成20年3月)研究代表者 久野 義徳(埼玉大学大学院理工学研究科 教授)より転載
- 日本工業出版株式会社の論文
著者
関連論文
- コンピュータ科学におけるエスノメソドロジー研究の意義(平成21年度論文賞の受賞論文紹介)
- D-12-56 オントロジーに基づくロボットビジョンの提案(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)
- 観客を話に引き込むミュージアムガイドロボット : 言葉と身体的行動の連携(エージェントデザイン,人とエージェントのインタラクション論文)
- ロボットアームの能動的物体接触による画像セグメンテーションのあいまい性改善
- 視覚によるサービスロボットのための簡略化発話の理解(マルチメディア処理)
- ユーザと環境に適応する指示物体認識のための視覚音声システム
- 人とロボットの対話の簡易化のための共同注視システム
- 人の指差し方向を見るアクティブカメラシステム
- 周辺環境情報を利用した音声入力による知的車椅子の操作(卒論セッション)
- 機械とのアイコンタクトシステム(卒論セッション)