船舶の津波対策シンポジウム(第3回東日本大震災検討会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本航海学会の論文
- 2014-03-20
著者
-
矢吹 英雄
東京海洋大学
-
中村 紳也
日本海洋科学
-
津金 正典
東海大学
-
岡崎 忠胤
東京海洋大学
-
小林 英一
神戸大学
-
芳村 康男
北海道大学
-
増田 光弘
東京海洋大学海洋工学部
-
榧野 純
東京海洋大学
-
井上 一規
東京海洋大学先端科学技術研究センター
-
榊原 繁樹
東海大学
関連論文
- 長期滞船が船体汚損に与える影響に関する研究-II
- 練習船を使用した制御技術の教育(船舶の先端運航科学技術開発研究プロジェクト)
- 情報技術(IT)を用いた船舶の先端運航科学技術の開発研究プロジェクトの概要(船舶の先端運航科学技術開発研究プロジェクト)
- 港内操船の昼夜の困難性に関する研究(Asia Navigation Conference 2009)
- 第8回Asia Navigation Conference(ANC2009)の報告(Asia Navigation Conference 2009)
- ウェザールーティングのための数値予報並列処理計算機構(Asia Navigation Conference 2009)
- ニューラルネットワークを用いた最短時間アプローチ操船制御 : モデル予測補償・ファジィ制御による性能向上(所外発表論究等概要)
- シミュレーションによるBRMシミュレータトレーニングシナリオの分析
- 2007S-G4-9 シミュレーションによるBRMシミュレータトレーニングシナリオの難易度評価(一般講演(G4))
- 2004A-G3-2 BRMトレーニングにおけるヒューマンエラー分析手法に関する研究(一般講演(G3))
- ウェザールーティングのための数値予報並列処理計算機構 : WRFモデルの導入、展開手法の提案および性能評価
- 界面活性剤による船体への海洋生物付着防止
- ウェザールーティングのための数値予報並列処理計算機構(2)海上風予測精度および計算性能の評価検討
- 内航商船アプローチ操船支援システムの検討
- 内航商船アプローチ操船ブックレットの検討
- 船体への生物付着の実態と付着防止策
- A Few Comments on Visual System of Ship Handling Simulator Based on Arriving Port(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 操船者の心的負荷の生理的及び主観的評価 : 鼻部皮膚温とNASA-TLX
- 地震誘起による火災リスク評価手法の研究(IV)(所外発表論究等概要)
- 原子力プラントの経年劣化の影響を考慮したGO-FLOW手法の改善(所外発表論究等概要)
- 人間共存型プラントのための人間の認識と理解に適合した運転・保全支援システムの研究
- 原子力プラントにおける同時多発火災リスクの評価(リスクマネジメントとその手法について)
- 同時多発火災リスク評価手法の研究
- 地震誘起火災の確率論的安全評価手法の開発(3)(所外発表論文等概要)
- グループとしての人間の総合的機能の利用技術の研究
- 風力下における停止性能の推定と自力着桟操船の限界について
- 風外力下における停止性能に関する実船実験と操船法の検討
- 衝突予防援助装置の機能向上と支援効果の評価に関する研究
- 避航操船支援システムの運航者への影響評価(所外発表論文等概要)
- ファーストトラック・シーレーン(湾内高速航行)に関する技術要件の調査研究 : 輻輳海域高速航行のシミュレータ実験結果等の評価手法
- 避航操船判断情報の支援効果に関する考察(所外発表論文等概要)
- 操船支援システムの操船者への有効性(所外発表論文等概要)
- 避航操船判断情報の支援効果に関する考察
- 航行安全に関する研究と操船シミュレータ(操船シミュレータ-航行安全とシミュレータ-)
- 輻輳海域における高速航行の支援方法の検討
- オンボードコンパクト型操船シミュレータを使用した教育訓練手法について
- ウェザールーティングのための数値予報並列処理計算機構-II : 海上風予測精度および計算性能の評価検討
- 長期滞船が船体汚損に与える影響に関する研究
- 船舶におけるバラストタンクの構造とその物理化学環境 (特集 海洋生物の越境移入と沿岸生態系の撹乱)
- 副会長就任にあたって(2)
- ISSDC2009の概要報告
- 特集 日本航海学会創立60周年記念シンポジウム : 日本航海学会と新運航技術
- 日本航海学会シンポジウム「NAVIGATION,これまでのベクトルと未来への期待-研究活動と社会貢献-」の報告
- 次世代の航路基準(Asia Navigation Conference)
- 船舶の上部構造物に制振鋼板を用いた場合の騒音減少効果(装備部,所外発表論文等概要)
- 実船実験による守錨基準の検討と錨泊状態モニタ装置の提案
- 練習船の操縦性能に関する模型実験と実海域実験(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 実海域実験による運航性能評価に関する研究
- 練習船の操縦性能に関する模型実験と実海域実験
- (9) 練習船の操縦性能に関する模型実験と実海域実験(平成13年春季講演論文概要)
- 実船データ解析による実海域推進性能推定法の検証(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 実船のデータ及び時系列データの解析による推進性能の評価について(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 確率論に基づく実海域船舶性能推定法について(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 実船データ解析による推進性能評価法の検討(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 3-4 実船データ解析による実海域推進性能推定法の検証
- 実船データ解析による推進性能評価法の検討
- 2-9 実船データ解析による推進性能評価法の検討
- 停止運動に及ぼすHighly Skewed Propellerの特性について
- 小型漁船第三新生丸の衝突転覆事故の検証
- CPP1軸1舵船の停止操船における操舵制御について
- 清水港外における船舶航行の安全確保に関する研究
- 船舶航行の安全性評価
- 練習船における操船シミュレータ訓練の効果(Asia Navigation Conference)
- オンボード操船シミュレータ訓練の効果と練習船実習への応用
- 新しい安全航行支援システムINT-NAVの開発と評価 : 景観画像と航行情報を統合表示する先進安全航行支援システム
- 海上交通状況に関する操船者の主観的危険度評価
- 88 シミュレータ実験よる大型高速船の運航体制評価(その1)
- 86 輻輳海域における大型高速船の運航体制評価手法について
- 情報技術(IT)を用いた船舶の先端運航科学技術の開発研究プロジェクトの概要
- 3級水先人の教育・訓練プログラムについて(水先人養成教育)
- 2008E-G2-1 実船の積み付け記録の調査に基づく静水荷重の統計解析(一般講演(G2))
- 日本における新しい海事社会のあり方に関する提言(Asia Navigation Conference)
- 架橋建設計画における橋脚幅の検討
- 42 船舶の確率論的安全評価手法(その1)
- 操船シミュレータと安全性評価研究への応用(日本側発表論文概要,1992年日中航海学会学術交流会)
- 水域施設における船舶操船の安全性評価方法に関する研究
- 操船シミュレータの開発と安全評価研究(訓練)への適用に関する考察
- ファジィ回帰モデルによる入港操船困難度評価方法
- 船舶運航システム設計に関する一考察
- ウェザールーティングのための数値予報並列処理計算機構
- CPP 1軸1舵船におけるミニマムアヘッドピッチによる操船法の提案
- 大型コンテナ船運航時の横G_0Mの統計解析
- 操船者からみた実際の航路(港湾航路の設計)
- BRM訓練の効果に関する実験的研究
- 水先人避航行動の特徴と衝突海難防止
- 操船シミュレータによる着桟訓練の評価手法について
- 水先人のためのOZTを用いた避航操船の評価について
- 日豪航路就航の石炭船の船体付着に関する研究(Asia Navigation Conference 2010)
- 日本船長協会自主設定分離通航方式の評価(Asia Navigation Conference 2010)
- ウェザールーティングのための数値予報並列処理計算機構-II(Asia Navigation Conference 2010)
- 第9回Asia Navigation Confrence(ANC2010)の報告(Asia Navigation Conference 2010)
- 実船データ解析による実海域推進性能推定法の検証
- 第2回超省エネ船シンポジウムの概要報告
- 2011年東北地方太平洋沖地震発生時における海員の地震体感について
- 不確実な状態下における船舶最適航路選定への実用的なアプローチ(Asia Navigation Conference 2011)
- 大地震と大津波による船舶・港湾被災に関する研究(Asia Navigation Conference 2011)
- 第10回Asia Navigation Conference (ANC2011)の報告(Asia Navigation Conference 2011)
- 水先人養成教育における操船シミュレータ訓練(水先人養成教育と操船シミュレータ訓練)
- 界面活性剤による船体付着生物の越境移動の防止
- 船舶の津波対策シンポジウム(第3回東日本大震災検討会)