風力下における停止性能の推定と自力着桟操船の限界について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effect of wind increases remarkably during the ship-handling at slow speed (e.g. docking and anchoring). For ship-handlers, it is important to know the stopping motion of a ship under windy condition and the ranges of wind direction and force under which tug assistance is necessary. Based on the results of a simulation study to investigate the effect of wind on stopping motion by a single-CPP and single-rudder ship, a method is proposed to estimate the critical range of stopping maneuver without tug assistance and effective stopping maneuver for docking and anchoring under windy condition. Under beam or quarter wind conditions, ships with large lateral area above waterline such as PCCs and ships in the ballast condition are forced to drift leeward greatly. Therefore it is recommended to set the approaching course toward the berth into the wind or before the wind. If wind direction changes to the opposite side during a stopping maneuver in the tail wind, the ship turns her head windward significantly. The size of this turning movement, however, can be sufficiently reduced by applying a little higher propeller reversing than the normal stopping maneuver.
- 2005-03-25
著者
-
矢吹 英雄
東京海洋大学
-
芳村 康男
北海道大学大学院水産科学院
-
上野 道雄
独立行政法人海上技術安全研究所操縦・制御研究グループ
-
石黒 剛
(株)アイ・エイチ・アイマリンユナイティッド
-
芳村 康男
北海道大学水産科学研究院
-
芳村 康男
北海道大学大学院
-
芳村 康男
北海道大学大学院水産科学研究科
-
芳村 康男
北海道大学
関連論文
- 情報技術(IT)を用いた船舶の先端運航科学技術の開発研究プロジェクトの概要(船舶の先端運航科学技術開発研究プロジェクト)
- ウェザールーティングのための数値予報並列処理計算機構(Asia Navigation Conference 2009)
- 浅水域の船首沈下(bow squat)の簡易推定
- ウォータージェット制御型水中観測ビークルの研究
- 深海モニター用小型ロボットシステムの技術開発
- ウェザールーティングのための数値予報並列処理計算機構 : WRFモデルの導入、展開手法の提案および性能評価
- ウェザールーティングのための数値予報並列処理計算機構(2)海上風予測精度および計算性能の評価検討
- 内航商船アプローチ操船支援システムの検討
- 内航商船アプローチ操船ブックレットの検討
- 風力下における停止性能の推定と自力着桟操船の限界について
- 風外力下における停止性能に関する実船実験と操船法の検討
- 次世代型帆装船の基礎研究
- オンボードコンパクト型操船シミュレータを使用した教育訓練手法について
- 11 2軸2舵船の操縦数学モデルについて
- 浅水域における操縦数字モデルの検討 : とくに舵利きパラメータに対する浅水影響
- 浅水域における操縦数学モデルの検討--とくに舵利きパラメ-タに対する浅水影響〔含 討論〕
- ウェザールーティングのための数値予報並列処理計算機構-II : 海上風予測精度および計算性能の評価検討
- 第23回国際水槽会議(ベニス)報告(国際会議出席報告)
- 新しい航路設計基準(港湾航路の設計)
- 次世代の航路基準(Asia Navigation Conference)
- 船舶の上部構造物に制振鋼板を用いた場合の騒音減少効果(装備部,所外発表論文等概要)
- 帆角度制御による横揺れ減揺の研究
- 2003A-OS7-3 帆の角度制御による横揺れ低減の研究(オーガナイズドセッション(OS7):漁船の性能向上と安全確保)
- 2003A-OS7-2 操舵による漁船の横揺れ低減の研究(オーガナイズドセッション(OS7):漁船の性能向上と安全確保)
- 実船実験による守錨基準の検討と錨泊状態モニタ装置の提案
- 練習船の操縦性能に関する模型実験と実海域実験(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 実海域実験による運航性能評価に関する研究
- 練習船の操縦性能に関する模型実験と実海域実験
- (9) 練習船の操縦性能に関する模型実験と実海域実験(平成13年春季講演論文概要)
- 実船データ解析による実海域推進性能推定法の検証(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 実船のデータ及び時系列データの解析による推進性能の評価について(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 確率論に基づく実海域船舶性能推定法について(運動性能部,所外発表論文等概要)
- 実船データ解析による推進性能評価法の検討(推進性能部,所外発表論文等概要)
- 3-4 実船データ解析による実海域推進性能推定法の検証
- 実船データ解析による推進性能評価法の検討
- 2-9 実船データ解析による推進性能評価法の検討
- 荒天下における航行不能船舶の漂流防止等に関する研究
- 停止運動に及ぼすHighly Skewed Propellerの特性について(所外発表論文等概要)
- 停止運動に及ぼすHighly Skewed Propellerの特性について
- 増減速を伴う操縦運動の取扱いについて
- 2007E-OS2-3 二次元模型の有効波傾斜係数に関する水槽試験(オーガナイズドセッション(OS2):IMO基凖の機能要件化に向けての非損傷時復原性評価(その5))
- 荒天錨泊時の係留力の実験的検証
- 日本の漁船スパンカーの空力特性
- ウォータージェット型水中ビークルの運動性能
- ウォータジェット型水中ビークルの運動性能
- 情報積算法による将来漁船船型の検討
- 漁船船型の操縦性能推定法
- Uncertainty analysis for the circular motion test of model ships(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 小型漁船第三新生丸の衝突転覆事故の検証
- 2007S-G1-5 港内操船を含む操縦運動時の主船体流体力モデルの検討(一般講演(G1))
- CPP1軸1舵船の停止操船における操舵制御について
- 海上公式試運転のなんでだろう(入社5年目のなんでだろう?)
- 自動イカ釣機の釣針速度制御に関する研究
- わが国の将来型漁船船型に関する研究 : 北海道160GT沖合底びき網漁船の最適船型の検討
- 2005A-G1-13 操縦流体力における舵力及び船体相互干渉の数学モデルの検討(一般講演(G1))
- 2005A-G1-19 160トン型底びき漁船転覆の解析(一般講演(G1))
- 我が国の将来型漁船の主要目に関する研究
- 漁船の操舵装置の検討と将来技術
- 練習船における操船シミュレータ訓練の効果(Asia Navigation Conference)
- オンボード操船シミュレータ訓練の効果と練習船実習への応用
- CPP1軸1舵船の停止性能について : 実船実験によるFPPとの比較
- 次世代型帆装船用ウェザールーティングシステムの開発とその評価
- 船舶の操縦性能評価技術に関する研究
- 1.舵の原理と設計(舵)
- 小型漁業調査練習船「うしお丸」の船体延長改造
- バルジによる漁船の船型改良について
- 漁船の操縦装置の検討と将来技術
- バルジによる漁船の船型改良について
- 2003S-G3-3 バルジによる漁船の船型改良について(一般講演(G3))
- バルジによる改造漁船船型の波浪中運動の基本特性
- バルジによる改造漁船船型の操縦性能
- CPP1軸1舵船の停止性能に関する実船実験 : 外乱下の回頭現象
- 3 操縦流体力の計測とその同定に関する諸問題(操縦性)
- (24) バルジによる改造漁船船型の波浪中運動の基本特性(平成14年秋季講演論文概要)
- (4) バルジによる改造漁船船型の操縦性能(平成14年秋季講演論文概要)
- 漁船関連 北海道大学水産学部練習船"うしお丸"延長改造の概要
- 操縦性基準における停止性能の検討〔含 討論〕
- 17 Study on Ship Motions and Capsizing in Following Seas (1st Report)
- 台車自動追尾による自由航走模型船の波浪中6自由度船体運動計測手法の研究
- 台車自動追尾を利用した模型船の光学式船体運動計測
- 2007S-G5-23 試験水槽台車自動追尾システムのステップ応答試験(一般講演(G5))
- 情報技術(IT)を用いた船舶の先端運航科学技術の開発研究プロジェクトの概要
- 3級水先人の教育・訓練プログラムについて(水先人養成教育)
- 船体周りの非一様流中を伝播する短波長波に関する基礎的研究
- ウェザールーティングのための数値予報並列処理計算機構
- CPP 1軸1舵船におけるミニマムアヘッドピッチによる操船法の提案
- 2-12T RTK-GPSを用いた小型滑走艇の操縦運動計測に関する実海域実験
- ウォータージェット型水中ビークルの運動性能
- 水先人避航行動の特徴と衝突海難防止
- 操船シミュレータによる着桟訓練の評価手法について
- 水先人のためのOZTを用いた避航操船の評価について
- 日本船長協会自主設定分離通航方式の評価(Asia Navigation Conference 2010)
- ウェザールーティングのための数値予報並列処理計算機構-II(Asia Navigation Conference 2010)
- 海の10モード指標の開発(GHG)
- 第9回Asia Navigation Confrence(ANC2010)の報告(Asia Navigation Conference 2010)
- 実船データ解析による実海域推進性能推定法の検証
- 不確実な状態下における船舶最適航路選定への実用的なアプローチ(Asia Navigation Conference 2011)
- 水先人養成教育における操船シミュレータ訓練(水先人養成教育と操船シミュレータ訓練)
- 船体に働く風圧力の推定法(所外発表論文等概要)
- 船舶の津波対策シンポジウム(第3回東日本大震災検討会)