深海モニター用小型ロボットシステムの技術開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Research project for developing key technologies to realize a compact deep-sea monitoring robot system that has both features of ROV and AUV has been conducted by National Maritime Research Institute and Underwater Technology Research Center, Institute of Industrial Science, the University of Tokyo. This project aims to give one of solutions to increasing demands for observation and exploration in deep-sea. These demands concern utilization of deep-sea space and resources at seabed, surveillance of sunken ships or airplanes for protecting ocean environment or seeking causes of such kind of accidents and so on. Key technologies for realizing the compact deep-sea monitoring robot system are high-speed acoustic data link for transmitting video image, optimal design of launcher's configuration from a hydrodynamic point of view, autonomy for remote control using acoustic data link and architectures of compact system. This report describes the development of these four key technologies and performance test using prototype of the vehicle in the deep-sea basin at Natinal Maritime Research Institute.
- 独立行政法人 海上技術安全研究所の論文
- 2004-02-27
著者
-
伊藤 讓
(株)海洋工学研究所
-
小島 淳一
KDDI研究所
-
浅川 賢一
独立行政法人海洋研究開発機構
-
浦 環
東京大学生産技術研究所
-
安藤 裕友
独立行政法人海上技術安全研究所海洋開発研究領域
-
前田 克弥
独立行政法人海上技術安全研究所海洋開発研究領域
-
上野 道雄
独立行政法人海上技術安全研究所操縦・制御研究グループ
-
渡辺 巌
独立行政法人海上技術安全研究所
-
二村 正
独立行政法人海上技術安全研究所操縦・制御研究グループ
-
大川 豊
独立行政法人海上技術安全研究所海洋資源利用研究グループ
-
田村 兼吉
独立行政法人海上技術安全研究所深海技術研究グループ
-
浅川 賢一
東京大学生産技術研究所海中工学研究センター
-
藤井 輝夫
東京大学生産技術研究所海中工学研究センター
-
近藤 逸人
東京大学生産技術研究所海中工学研究センター
-
小島 淳一
(株)KDDI研究所
-
久松 勝久
独立行政法人海上技術安全研究所深海技術研究グループ
-
佐伯 延博
(株)三井造船昭島研究所
-
和田 保弘
独立行政法人海上技術安全研究所深海技術研究グループ
-
伊藤 譲
(株)海洋工学研究所
-
藤井 輝夫
東京大学 生産技術研究所
-
佐伯 延博
(現)三井造船昭島研究所(株):海上技術安全研究所海洋開発研究領域
-
前田 克弥
海技研
-
安藤 裕友
海技研
-
浅川 賢一
(独)海洋研究開発機構
-
大川 豊
海上技術安全研究所
-
田村 兼吉
独立行政法人海上技術安全研究所
-
安藤 裕友
海上技術安全研究所
-
浦 環
東大
-
藤井 輝夫
東京大学生産技術研究所 マイクロメカトロニクス国際研究センター
-
久松 勝久
海上技術安全研究所海洋開発研究領域
-
藤井 輝夫
東大・生研
-
近藤 逸人
東京海洋大
-
渡辺 巌
船舶技研
-
藤井 輝夫
東京大学生産技術研究所
-
安藤 裕友
独立行政法人海上技術安全研究所海洋環境評価系
-
二村 正
独立行政法人海上技術安全研究所再生可能エネルギー系
関連論文
- 電気的TDRとFDRを用いた外装光海底ケーブルの障害位置検出(光ファイバ)
- 海中ロボットと海底ケーブルを利用する海底地殻変動観測システムの開発 (超音波)
- 水槽実験によるメタンハイドレート層モデルからの地震波応答の検討
- FPGAによる海洋生物のための音声解析システムの実装(応用2, FRGAとその応用及び一般)
- 研究速報「2本のハイドロフォンでケイソクされたクリック音の到達時間差によるマッコウクジラの自動識別」
- 2組のハイドロフォンアレイを用いたマッコウクジラの追跡観測実験
- 超音波基礎 ガンジスカワイルカの超音波観測--ガンジスカワイルカ保護のための工学的取り組み
- ガンジスカワイルカの音響観測--日本の技術がインドの希少野生動物を救う!
- 研究速報「2組のハイドロフォナレイを使ったマッコウクjジラの潜水行動の推定」
- 深海モニター用小型ロボットシステムの技術開発
- 2P1-2F-A4 水中画像観測を目的とした半自律型海中ロボットの設計と製作
- 深海を探る自律型水中ロボット : その役割と現状 (情報処理最前線)
- 海底ケーブル調査用自律走行式水中ロボットの研究開発
- (38) 海底ケーブル調査用自律走行式水中ロボットの研究開発(平成12年秋季講演論文概要)
- 自律型海中ロボットによる鯨観測の研究 : その2 座間味沖における観測実験 (海中工学)
- 海底ケーブル探査用自律型無人潜水機の機体形状の最適化
- 新しい海底ケーブル調査用自律走行式水中ロボットの開発
- (21) 海底ケーブル探査用自律型無人潜水機の機体形状の最適化 : 平成9年秋季講演論文概要
- 海底ケ-ブル調査用自律走行式水中ロボットAQUA EXPLORER 1000
- 海底ケーブル探査用自律型無人潜水機の運動制御 : その1 縦方向運動制御
- (30)海底ケーブル探査用自律型無人潜水機の運動制御 : その1 縦方向運動制御 : 平成5年秋季講演論文概要
- 電気的パルスエコ-による光海底ケ-ブルの障害点標定
- 事例 海洋土木ロボットの現状と可能性--ROVとAUVの技術 (特集 進化する"土木のロボット")
- 科学観測用海底ケーブルシステムにおけるシステムインテグレーション
- JAMSTECの最新の音響技術 : 音響通信技術、合成開口ソーナー
- 通信用光海底ケーブルを再利用した豊橋沖観測システムの概要 (総特集 プレート境界型地震監視計画(3))
- P2-28 多点型FBG水中音響センサアレイ : 温度安定化動作高速化の検討(ポスター発表)
- 伊豆東方沖地震に誘発された相模湾初島沖の海底地すべり
- 海中ロボットを利用する次世代海底地殻変動観測システムの開発
- 最新の海中ロボット搭載型海底地殻変動観測システム
- インド洋中央海嶺ロドリゲスセグメントにおける海底熱水活動の発見と熱水プルームの特徴
- ニューラルネットワークを利用した船型初期計画(第2報) : 中高速船の横切面積曲線計画ツールの構築
- ニューラルネットワークを利用した船型初期計画(第1報) : 中高速船の造波抵抗推定ツールの構築
- 環境ライフサイクルアセスメント(後編)
- 環境ライフサイクルアセスメント(前編)
- ニューラルネットワークを利用した中高速艇速力性能初期推定ツールの構築
- 研究速報「鳴音データの解析によるヨウスコウカワイルカの潜水行動およびバイオソナー特性の推定」
- クラゲの認識・追跡・捕獲を行う自律型ロボットの研究開発
- 自律型海中ロボット「r2D4」による中央インド洋海嶺潜航
- 自律型海中ロボット「r2D4」の明神礁カルデラ内への潜航とマンガンイオン濃度の計測
- AUV"r2D4"搭載インターフェロメトリック・サイドスキャンソナーによる熱水活動域等の観測結果及び海底地形マッピング
- 研究速報「黒島海丘の合成開口インターフェロメトリ海底地形計測」
- 研究速報「自立型海中ロボット「r2D4」のロタ海山への潜航」
- 自律型海中ロボット用インターフェロメトリソーナーの開発
- P31-02 航行型海中ロボット用閉鎖式ディーゼル機関
- 航行型海中ロボット「アールワン・ロボット」の閉鎖式ディーゼル機関
- 航行型海中ロボット 「アールワン・ロボット」 による手石海丘観測
- (3)自律型海中ロボットの開発
- 自律型海中ロボット「アールワン・ロボット」の開発 : 発明考案等紹介(1)
- 航行型海中ロボット「アールワン・ロボット」の田辺市沖の自律潜航と海水観測
- 閉鎖式ディーゼルエンジン・システムを搭載したAUV「アールワン・ロボット」の田辺市沖の自律潜航
- 電気的TDRとFDRを用いた外装光海底ケーブルの障害位置検出
- 19 海洋環境総合観測ロボット「FLYING FISH」の開発研究
- 海中ロボットと海底ケーブルを利用する海底地殻変動観測システムの開発(水中音響)
- FPGAによる海洋生物のための音声解析システムの実装(応用2, FRGAとその応用及び一般)
- FPGAによる海洋生物のための音声解析システムの実装(応用2, FRGAとその応用及び一般)
- 自律型海中ロボットによる鯨観測の研究 : その1 観測装置 (海中工学)
- 1A1-A08 自己組織化マップを用いた障害物回避手法とその海中ロボットへの適用
- ADCP曳航とAUV潜航で観測された伊是名海穴における底層流と高反射強度アノマリ
- 2A1-S-009 水中モザイク画像の取得を目的とした水中ロボットの開発(水中ロボット・メカトロニクス1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 水中ロボットとニューラルネットワーク
- ニューラルネットワークによる潜水艇の運動の同定 : その3 : 学習による外乱への適応
- 自律型海中ロボットの研究開発動向
- ニューラルネットによるアールワン・ロボットの海面上での運動制御
- 自己訓練と学習に基づく海中ロボットの運動制御
- ニューラルネットワークによる潜水艇の運動の同定 : その2 : 学習過程の改良とコントローラ調整への適用
- 自律型水中ロボットによる鹿児島湾たぎり噴気帯の3次元画像マッピング(第2報)複数回の全自動潜航による広域画像マッピング
- 駒場での10年から振りかえる生研のあゆみ
- 109 潮流外乱中における自律型水中ビークルの最適及び準最適航行
- 自律型水中ロボット(AUV)による水中画像マッピング
- 海中工学におけるシステムインテグレーション
- 自律型水中ロボット「トライドッグ1号」
- 自律型海中ロボット「TUNA-SAND」
- 自律型海中ロボット"r2D4"による中央インド洋海嶺地溝帯への潜航
- 水中ロボットを作る楽しさ
- 自律型水中ロボット「トライドッグ1号」 (特集 水中ロボットの最新動向)
- 自律型海中ロボット「TUNA-SAND」 (特集 水中ロボットの最新動向)
- 自律型海中ロボット"r2D4"による中央インド洋海嶺地溝帯への潜航 (特集 水中ロボットの最新動向)
- 自律型水中ロボットによる鹿児島湾たぎり噴気帯の3次元画像マッピング
- 根本廣太郎氏の御提言に対して
- これからの日本造船学会のあり方
- 研究速報「Zero-G型水中ロボットの開発:内部ジャイロアクチュエータによる自由姿勢制御」
- Zero-G型水中ロボットの開発:内部ジャイロアクチュエータによる自由姿勢制御
- 2A1-S-011 沈没船内調査を想定した自律型水中ロボットの観測活動(水中ロボット・メカトロニクス1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 自律型水中ロボットによる人工構造物の観測
- 2003A-GS4-3 複数自律型水中ロボットの協調行動による船舶および水中構造物の全自動検査(一般講演(GS4))
- 自律型海中ロボット"Tri-Dog 1"の設計とミッション (Roboticsの展開)
- 海中ロボットの知能化に関する研究 : その1 : 汎用テストベッドの開発と水槽実験
- 自己生成型ニューラルネットコントローラシステムの開発と潜水機の運動制御への適用 : その2:フォワードモデルの改良と無索テストベッドによる実験
- アンカーの性能と錨地の評価に関する研究
- 自律型海中ロボットの訓練システム : その1 障害物回避行動の教示と自己学習
- 繋留された浮体の過渡応答に関する基礎的研究
- 第3回「海底ケーブルの科学利用及び関連技術に関する国際ワークショップ」報告 (平成15年度助成研究・援助金報告)
- 海底ケーブル式海洋観測技術の進化と世界の動向 (沈み込み帯の科学と海洋観測技術) -- (4章 海洋観測技術(海底ケーブル))
- B-10-72 海底科学観測ケーブル向けラマン変調器の高速化に関する検討(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)
- 第3回「海底ケーブルの科学利用及び関連技術に関する国際ワークショップ」報告
- 1P1-A14 地形照合によるリアルタイム測位手法 : 自律型水中ロボットによる深海底の観測
- 2基のハイドロフォンアレイを用いたマッコウクジラの集団潜水行動への考察
- 開発物語 海底ケーブル建設・保守技術の開発 : 水中ロボットを中心に
- 海洋における衛星通信利用の現状と展望 : 広帯域海洋観測ネットワークの実現にむけて(移動衛星通信,放送,誤り訂正,無線通信一般)