P2-28 多点型FBG水中音響センサアレイ : 温度安定化動作高速化の検討(ポスター発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A novel wavelength division multiplexing fiber Bragg grating (FBG) underwater acoustic sensor array using electric feedback circuit is proposed in order to realize fast temperature response. To evaluate temporal response of thermally stabilizing system, we applied step-like temperature variation (25℃→85℃) to the sensor. The time constant of the system is measured to be 1.9 s. Because the time constant in the previous system is 13 s, the temporal-response of the sensor proves to be seven times faster than the previous one.
- 2006-11-15
著者
-
浅川 賢一
独立行政法人海洋研究開発機構
-
澤 隆雄
海洋研究開発機構
-
浅川 賢一
海洋研究開発機構
-
高橋 信明
防衛大通信
-
横須賀 泰輝
防衛大通信
-
田中 哲
防衛大通信
-
稲本 清之
防衛大通信
-
高橋 信明
防衛大学校 電気情報学群 通信工学科
-
高橋 信明
防衛大 通信
-
横須賀 泰輝
防衛大学校 電気情報学群 通信工学科
-
田中 哲
防衛大
-
田中 哲
防衛大学校
-
高橋 信明
防衛大学校
-
田中 哲
防衛大学校 電気情報学群 通信工学科
関連論文
- 電気的TDRとFDRを用いた外装光海底ケーブルの障害位置検出(光ファイバ)
- 海洋ロボットと位置情報について
- 深海モニター用小型ロボットシステムの技術開発
- 2P1-2F-A4 水中画像観測を目的とした半自律型海中ロボットの設計と製作
- 深海を探る自律型水中ロボット : その役割と現状 (情報処理最前線)
- 海底ケーブル調査用自律走行式水中ロボットの研究開発
- (38) 海底ケーブル調査用自律走行式水中ロボットの研究開発(平成12年秋季講演論文概要)
- 自律型海中ロボットによる鯨観測の研究 : その2 座間味沖における観測実験 (海中工学)
- 海底ケーブル探査用自律型無人潜水機の機体形状の最適化
- 新しい海底ケーブル調査用自律走行式水中ロボットの開発
- (21) 海底ケーブル探査用自律型無人潜水機の機体形状の最適化 : 平成9年秋季講演論文概要
- 海底ケ-ブル調査用自律走行式水中ロボットAQUA EXPLORER 1000
- 海底ケーブル探査用自律型無人潜水機の運動制御 : その1 縦方向運動制御
- (30)海底ケーブル探査用自律型無人潜水機の運動制御 : その1 縦方向運動制御 : 平成5年秋季講演論文概要
- 電気的パルスエコ-による光海底ケ-ブルの障害点標定
- 科学観測用海底ケーブルシステムにおけるシステムインテグレーション
- JAMSTECの最新の音響技術 : 音響通信技術、合成開口ソーナー
- 通信用光海底ケーブルを再利用した豊橋沖観測システムの概要 (総特集 プレート境界型地震監視計画(3))
- P2-28 多点型FBG水中音響センサアレイ : 温度安定化動作高速化の検討(ポスター発表)
- 伊豆東方沖地震に誘発された相模湾初島沖の海底地すべり
- 電気的TDRとFDRを用いた外装光海底ケーブルの障害位置検出
- 19 海洋環境総合観測ロボット「FLYING FISH」の開発研究
- 海中ロボットと海底ケーブルを利用する海底地殻変動観測システムの開発(水中音響)
- 自律型海中ロボットによる鯨観測の研究 : その1 観測装置 (海中工学)
- 2008S-G5-6 数式モデル構築のための自律型無人潜水機の実運動特性試験(一般講演(G5))
- 光波センシング技術研究会企画 : 光のスペクトルに着目した光波センシング
- 深海巡航AUV「うらしま」によって得られた相模湾初島沖の海底地すべり音響イメージ
- G-3 P-Geにおける赤外PA信号の非線形特性(光音響)
- 第3回「海底ケーブルの科学利用及び関連技術に関する国際ワークショップ」報告 (平成15年度助成研究・援助金報告)
- JAMSTECの最新の音響技術 (第19回研究成果発表会講演録) -- (特別セッション 海を啓(ひら)く最新の音響技術)
- H-4 マルチパス環境下におけるQAM音響通信実験(水中音響)
- 16QAM変調方式を用いた水中音響伝送実験について
- 超深海11,000m級トランスポンダ
- 回転運動がもたらす慣性航法誤差の軽減効果
- 自律型無人潜水機の動揺が合成開口ソーナに与える影響のシミュレーション結果
- 海洋・水中音響 合成開口ソーナー--コンピュータ処理で大幅に能力が向上した水中用音響探査機器
- 相関処理に2次元の参照関数を用いた合成開口ソーナー(非線形音響/一般)
- 2005A-OS1-10 海中探査機用閉鎖式燃料電池システムの開発(オーガナイズドセッション(OS1):新しい展開をみせる水中ロボット技術)
- 燃料電池搭載自律型無人潜水機「うらしま」
- P1-33 ファイバレーザ光源を用いた温度補償型FBG振動センサ(ポスターセッション1,ポスター発表)
- P1-32 帰還回路を用いたFBG振動センサの温度安定化(ポスターセッション1,ポスター発表)
- DFBレーザを用いた高性能FBG振動センサの試作
- P1-22 ASE光源を用いた温度安定化FBG振動センサ(ポスターセッション1,ポスター発表)
- インコヒーレント光源を用いたFBG振動センサの温度安定化
- 金属板一体型FBGハイドロホンの試作
- OE02 インコヒーレント光源を用いたFBG振動センサ(バルク波デバイス)
- FBG Bragg反射波長のひずみ依存性
- FBGによる酔う音波振動の検出
- A compact optical fiber hydrophone using fiber Bragg grating
- 光ファイバブラッググレーティングハイドロホン
- PF-9 FBGを用いた固体の超音波振動検出
- FBGによる振動検出
- 高周波領域でのFBG水中音響センサの動作実験
- Fiber Bragg Gratingを用いたWDM水中センサの動作実験
- OG1 Fiber Bragg Gratingを検出素子とする水中音響センサ(海洋音響,口頭発表)
- Fiber Bragg Gratingを用いた水中音波の検出III -反射型センサの動作実験-
- Fiber Bragg Gratingを用いたWDM水中センサの動作実験
- 海底ケーブル式海洋観測技術の進化と世界の動向 (沈み込み帯の科学と海洋観測技術) -- (4章 海洋観測技術(海底ケーブル))
- 2P2-17 光ファイバロータリジョイントを用いたFBGによる回転体の振動計測(ポスターセッション)
- 強度変調方式による長周期光ファイバグレーティング振動センサ : 感度のクラッドモード次数への依存性
- 1P3-5 異なるクラッドモード次数を用いた長周期光ファイバグレーティング振動センサの特性(ポスターセッション)
- 1J3-1 FBG を用いたファブリ・ペロー干渉計による振動センシングの検討(光-超音波エレクトロニクス/水中音響)
- 水中映像ソーナー用音響レンズ研究の現状と将来
- 海洋音響トモグラフィー用200Hz音源のM系列信号に対する特性計測
- B-10-72 海底科学観測ケーブル向けラマン変調器の高速化に関する検討(B-10.光通信システムB(光通信),一般講演)
- K-2 合成開口ソーナーの解像度に動揺が与える影響(水中音響)
- 長周期光ファイバグレーティングを用いた振動計測
- 1-04-02 センサ用長周期光ファイバグレーティングの試作 : 特性評価と振動計測への応用(光-超音波エレクトロニクス)
- 多波長同時発振可同調レーザーの試作とFBG振動センサアレイへの応用
- P2-27 半導体光増幅型可同調レーザを用いた温度補償機能付FBG振動センサアレイ(ポスター発表)
- FBGセンサー用波長可変光ファイバレーザー : 温度補償型FBG振動センサーへの応用
- P3-65 可同調フィルタ型ファイバレーザを用いた温度補償機能付FBG水中音響センサ(ポスターセッション3(概要講演))
- P3-53 帰還制御方式FBGセンサアレイによる振動/温度同時測定(ポスターセッション3(概要講演))
- J-1 温度無依存型波長分割多重FBG振動センサアレイ(光-超音波・光音響法)
- 波長切換型光ファイバレーザーを用いたFBGセンサアレイ : 振動検出の温度無依存・時分割多重動作
- 海洋・水中音響 DFBレーザ光源を用いたFBG水中音響センサアレイの温度補償動作
- P1-60 広帯域光源を用いた温度無依存時分割型FBG水中音響センサアレイ(ポスターセッション1(概要講演))
- P1-59 DFBレーザ光源を用いたFBG水中音響センサアレイの温度補償動作(ポスターセッション1(概要講演))
- インコヒーレント光源を用いた時分割型FBG振動センサアレイ
- 超音波計測 波長切換型光ファイバレーザを用いたFBG振動センサアレイ
- P2-E-41 共振器切替型ファイバレーザを用いた温度補償型多点観測振動センサ(光-超音波・光音響法,ポスターセッション2(概要講演))
- FBG振動センサの時分割型波長多重動作
- ファイバブラッググレーティングによる水中音波の多点計測 (特集 遠隔精密計測技術)
- 光波センシング技術研究会
- 干渉計測
- 第3回「海底ケーブルの科学利用及び関連技術に関する国際ワークショップ」報告
- 光ファイバーブラッググレーティングを波長選択素子とする多波長レーザー : 超音波計測への応用
- P3-75 受信信号のアンダーサンプル記録が合成開口ソーナーに及ぼす影響(ポスターセッション3(概要講演))
- 合成開口ソーナーの基礎研究と水槽実験の結果
- 深海巡航AUV「うらしま」で得られた熊野灘北縁海底扇状地の音響イメージ
- 3Pb2-11 長周期ファイバグレーティングの屈曲特性を利用した光ファイバ振動センサ(ポスターセッション)
- 1J1-2 チャープFBGを用いたファビル・ペロー干渉計の特性解析 : 振動計測への応用(超音波物性,材料,フォノン物理,光超音波エレクトロニクス)
- Q&Aコーナー(コーヒーブレーク)
- 水中音響を用いた海底資源探査 : 合成開口ソーナの活用
- 長周期光ファイバーグレーティングを用いた振動計測 (最近の光ファイバーセンサー技術)
- 水中グライダーによる海洋観測
- 光ファイバブラッググレーティングを用いた超音波計測
- 海底熱水鉱床探査のための精密磁気・電気探査システムの開発
- 人工電流を用いた海底下浅部比抵抗の連続モニタリング
- 海洋における衛星通信利用の現状と展望 : 広帯域海洋観測ネットワークの実現にむけて(移動衛星通信,放送,誤り訂正,無線通信一般)