人工電流を用いた海底下浅部比抵抗の連続モニタリング
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-11-23
著者
-
木下 正高
JAMSTEC
-
三ヶ田 均
東京大学地震研究所
-
木下 正高
東海大海洋
-
木下 正高
(独)海洋研究開発機構地球内部変動研究センター
-
木下 正高
海洋研究開発機構・地球内部変動
-
木下 正高
海洋研究開発機構
-
三ケ田 均
日本シュルンベルジェ(株)
-
三ケ田 均
東大震研
-
荒木 英一郎
海洋研究開発機構
-
荒木 英一郎
東大 海洋研
-
荒木 英一郎
独立行政法人海洋研究開発機構 海洋工学センター 海底地震・津波ネットワーク開発部
-
笠谷 貴史
海洋研究開発機構
-
浅川 賢一
海洋研究開発機構
-
後藤 忠徳
Jamstec
-
Goto Tada-nori
Institute For Research On Earth Evolution Japan Agency For Marine Science And Technology (jamstec)
-
Goto Tada-nori
Japan Agency For Marine-earth Science And Technology
-
Goto Tada-nori
Japan Agency Of Marine-earth Science And Technology
-
浅川 賢一
(独)海洋研究開発機構
-
Goto Tadanori
Department Of Environmental Earth Sciences Aichi University Of Education
-
Goto Tadanori
Research Center For Earthquake Prediction Disaster Prevention Research Institute Kyoto University
-
木下 正高
Ifree Jamstec
-
木下 正高
海洋科学技術センター
-
三ケ田 均
シュルンベルジェ株式会社
-
三ケ田 均
京都大学
-
三ケ田 均
京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻
-
三ヶ田 均
海洋科学技術セ
-
Goto T
Aichi Univ. Education Aichi Jpn
-
木下 正高
独立行政法人海洋研究開発機構地球内部ダイナミクス領域
-
笠谷 貴史
海洋研究開発機構 地球内部ダイナミクス領域
-
藤谷 淳司
京大大工
-
後藤 忠徳
京大大工
-
武川 順一
京大大工
-
三ケ田 均
京大大工
-
横引 貴史
海洋研究開発機構
関連論文
- 科学掘削におけるメタンハイドレートの物理検層解析 : 熊野堆積盆地の例
- S-32 台湾チェルンプ断層掘削計画HoleBコア試料分析プロジェクトの概要とその成果速報((3)南海トラフ地震発生帯研究の最前線とこれから,口頭発表,シンポジウム)
- 糸魚川-静岡構造線活断層系神城断層の浅層および極浅層反射法地震探査
- S-53 層序と年代からみた熊野沖南海トラフ付加体と前弧海盆の発達 : NanTroSEIZE Stage 1A掘削概要((8)「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯掘削計画ステージ1Aの成果[総括],口頭発表,シンポジウム)
- P-50 メタン湧水域における海底自然ガンマ線異常 : 日本海東縁・台湾南西沖の計測結果(11.海洋地質,ポスター発表,一般講演)
- O-66 Logging-while-drillingで明らかになった熊野海盆南縁部IODP Site C0002の層序とメタンハイドレートの産状(8.「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯掘削計画ステージ1Aの成果,口頭発表,一般講演)
- 千屋断層(花岡)を横断する浅層反射法地震探査: データ取得と処理について
- A06 阿蘇カルデラ(南郷谷)の地下構造
- PA-49 深海底熱水活動域堆積物中における微生物分布(2)(極限環境,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- PA-48 深海底熱水活動域堆積物中における微生物分布(1)(極限環境,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)