反射法地震探査および地震前後の海底観察から推定される東北地方太平洋沖地震の断層運動メカニズム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-09-13
著者
-
辻 健
京大
-
芦 寿一郎
東大・海洋研
-
木下 正高
JAMSTEC
-
木下 正高
東海大海洋
-
木下 正高
(独)海洋研究開発機構地球内部変動研究センター
-
木下 正高
海洋研究開発機構・地球内部変動
-
伊藤 喜宏
東北大
-
芦 寿一郎
東大
-
藤倉 克則
JAMSTEC
-
木下 正高
Ifree Jamstec
-
木下 正高
海洋科学技術センター
-
松岡 俊文
京大
-
松岡 俊文
京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻 エネルギー資源開発工学(japex)研究室
-
木下 正高
独立行政法人海洋研究開発機構地球内部ダイナミクス領域
関連論文
- 自己組織化マップを用いたサイスミックアトリビュート解析による南海トラフ沈み込み帯におけるプレート境界面の物性評価
- P-40 干渉SARによる平成19年新潟県中越沖地震に伴う柿崎地域の地表変動解析(9.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- P-53 日本海溝におけるゆっくり地震検出のための海底地震・測地および湧水観測 : YK08-06航海の概要と成果(11.海洋地質,ポスター発表,一般講演)
- O-113 反射法地震探査および「しんかい6500」による観察から推定される日本海溝陸側斜面内断層(11.海洋地質,口頭発表,一般講演)
- 109 海洋性玄武岩の有効圧下における弾性波速度と間隙率の関係 : クラックの閉鎖が弾性波速度に与える影響(ラボで拓く技術,未来を拓く新技術-岩石力学の新たな展望-,オーガナイスドセッション4)
- 千倉層群畑層中に見られる大規模コンボリュート葉理と火炎構造(口絵)
- S-25 反射法地震探査データから推測される地震断層付近の特徴((3)南海トラフ地震発生帯研究の最前線とこれから,口頭発表,シンポジウム)
- 反射法地震探査データとシミュレーションから推測される熊野沖分岐断層の特徴(8.海洋地質)
- モホ面の音響的特性 : 大水深域基礎調査報告2(8.海洋地質)
- 室戸岬沖三次元反射法地震探査データから推定される南海トラフプレート境界面の特徴((5)三次元地震探査データ解析技術と地質モデル)