次世代型帆装船用ウェザールーティングシステムの開発とその評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For our sustainable development, it is required to reduce CO_2 emission also in the field of the shipping. There seems to be a possibility of reducing CO_2 emission by improving the navigation. The conventional weather routing system provides a minimum time route using the isochrone algorithm. However, from the environmental point of view, a new weather routing system aiming to reduce CO_2 emission must be provided. Therefore, in order to reduce CO_2 emission from ships, a new weather routing system for a novel sail assisted ship is developed. The new system has features that not only choose sea route, but also adjust ship speed. In the calculation of the new system, a bulk carrier of the transpacific route is selected as the novel sail assisted ship. Equilibrium equations of longitudinal force, lateral force, yaw moment and heel moment are solved to estimate ship speed in actual seas. From the numerical examinations, it becomes clear that the new system reduces 17.4% of CO_2 emission.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
- 2004-09-25
著者
-
藤田 裕
日本郵船(株)
-
上野 道雄
独立行政法人海上技術安全研究所操縦・制御研究グループ
-
辻本 勝
独立行政法人海上技術安全研究所耐航・復原性能研究グループ
-
廣岡 秀昭
日本郵船(株)
-
辻本 勝
独立行政法人 海上技術安全研究所
-
藤田 裕
株式会社MTI
-
廣岡 秀昭
株式会社MTI
関連論文
- 海の10モード指標計算法
- 帆装型洋上風力発電浮体の最適航行に関する研究(所外発表論文等概要)
- 2007K-OS2-3 帆装型洋上風力発電浮体の最適航行に関する研究(オーガナイズドセッション(OS2):実海域性能と海象気象)
- 深海モニター用小型ロボットシステムの技術開発
- 風力下における停止性能の推定と自力着桟操船の限界について
- 次世代型帆装船の基礎研究
- 次世代型帆装船開発のための基礎研究(所外発表論文等概要)
- 2004A-OS6-1 次世代型帆装船の開発並びに運航評価 : 環境に優しい船舶、通年平均約15%以上の燃料消費低減を目指して(オーガナイズドセッション(OS6):環境調和型船舶技術)
- DEVELOPMENT OF A WEATHER ADAPTIVE NAVIGATION SYSTEM FOR COASTAL SHIPPING AND ITS ONBOARD EXPERIMENT(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 内航船用船速計画システムの実船試験とその評価(所外発表論文等概要)
- 粒子法による船舶の波浪衝撃解析手法の開発 : 水槽試験による甲板打込水の可視化計測と数値計算検証データの取得
- 実海域性能を考慮した内航船用船速計画システムの開発(所外発表論文等概要)
- 6 内航船用船速計画システムの実船試験とその評価
- 内航船用船速計画システムの実船試験について(所外発表論究等概要)
- 実海域性能を考慮した内航船用船速計画システムの開発
- 2006K-OS6-7 内航船用船速計画システムの実船試験について(オーガナイズドセッション(OS6):実海域における船舶性能)
- 実海域性能を考慮した内航船の船速計画システム(所外発表論文等概要)
- 2005A-G1-22 実海域性能を考慮した内航船の船速計画システム(一般講演(G1))
- 波浪中抵抗増加と船首水面上フレア形状の関係について
- 2006A-OS5 若い技術者に魅力のある造船技術・造船事業のために : 第2部パネルディスカッション(オーガナイズドセッション(OS5):日本の造船事業の将来を切り開く)
- SBDの概念による実海域性能を考慮した高速船の船型設計法の研究(CFD)
- 実海域実験による運航性能評価に関する研究
- 荒天下における航行不能船舶の漂流防止等に関する研究
- 2007E-OS2-3 二次元模型の有効波傾斜係数に関する水槽試験(オーガナイズドセッション(OS2):IMO基凖の機能要件化に向けての非損傷時復原性評価(その5))
- 2007S-OS2-11 帆走型洋上風力発電施設の設備利用率向上と成立性評価に関する研究(オーガナイズドセッション(OS2):リニューアブルエネルギー)
- バラスト状態での波浪中抵抗増加の推定
- 4 漁船「第五龍寶丸」転覆事故の要因について(セッションテーマ:委託研究計画説明)
- 日本近海の波と風の統計的性質(所外発表論究等概要)
- 日本近海の波と風の統計的性質(学会賞受賞論文紹介(1))
- 次世代型帆装船用ウェザールーティングシステムの開発とその評価
- 次世代型帆装船用ウェザールーティングシステムの開発とその評価(所外発表論文等概要)
- 2-6 次世代型帆装船用ウェザールーティングシステムの開発とその評価
- 次世代型帆装船用ウェザールーティングシステムの開発
- 海の10モード指標計算プログラム(SPICA)
- 波浪中抵抗増加の実用的修正法(所外発表論文等概要)
- 2008E-G4-2 実海域おける船速低下について(一般講演(G4))
- 短波長城の抵抗増加に影響を及ぼす要素について(所外発表論文等概要)
- 2008S-OS1-8 短波長域の抵抗増加に影響を及ぼす要素について(オーガナイズドセッション(OS1):実海域性能とモニタリングデータ解析)
- 2008S-OS1-9 波浪中抵抗増加の実用的修正法(オーガナイズドセッション(OS1):実海域性能とモニタリングデータ解析)
- 短波長域における波浪中抵抗増加計算法の開発
- 船舶の操縦性能評価技術に関する研究
- 13 ビデオ画像を用いた船側相対水位計測手法の開発(ポスターセッション,セッションテーマ:委託研究計画説明)
- 台車自動追尾による自由航走模型船の波浪中6自由度船体運動計測手法の研究
- 台車自動追尾を利用した模型船の光学式船体運動計測
- 2007S-G5-23 試験水槽台車自動追尾システムのステップ応答試験(一般講演(G5))
- 斜波中における肥大船の性能推定について
- 船体周りの非一様流中を伝播する短波長波に関する基礎的研究
- 船舶の実海域性能計算法(フォーカス)
- 海の10モード指標計算法
- 日本近海の波と風の統計的性質
- 波浪推算値による日本近海の波と風の統計的性質(所外発表論文等概要)
- 2-12T RTK-GPSを用いた小型滑走艇の操縦運動計測に関する実海域実験
- (2)バラスト水規制への対応と課題(2.4バラスト水排出の規制)(第2章排出物制御の変遷)(船舶からの排出規制)
- 波浪中抵抗増加と船首水面上フレア形状の関係について(所外発表論文等概要)
- 高効率船舶の基盤技術の開発
- 海の10モード指標の開発(GHG)
- バラスト状態での波浪中抵抗増加の検討 : 斜波中試験及びトリム影響(所外発表論文等概要)
- On a Calculation of Ship Speed in a Ballasted Condition in Regular Waves and a Validation by Onboard Measurement(Summaries of Papers published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 海の10モード指標計算法(所外発表論文等概要)
- 海の10モード指標計算法(所外発表論文等概要)
- 肥大船の斜波中における抵抗増加について(所外発表論文等概要)
- 実海域おける船速低下について(所外発表論文等概要)
- A Practical Correction Method for Added Resistance in Waves(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 波高-波周期-波向の3相関統計データと船体応答長期予測法への適用について
- 14 日本近海の波浪統計データ : (波高-波周期-波向)の3相関統計データとその利用(ポスターセッション,セッションテーマ:委託研究計画説明)
- 海の10モード指標
- 船体に働く風圧力の推定法(所外発表論文等概要)
- 国際海運からの温室効果ガス排出削減 : エネルギー効率指標(EEDI, SEEMP)に対する当所の取り組み(海上技術安全研究所の国際活動の推進)