実海域おける船速低下について(所外発表論文等概要)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 独立行政法人海上技術安全研究所の論文
- 2009-06-30
著者
-
辻本 勝
独立行政法人 海上技術安全研究所
-
辻本 勝
大阪大学大学院:(現)運輸省船舶技術研究所
-
柴田 和也
東京大学大学院
-
高木 健
東京大学
-
枌原 直人
海上技術安全研究所
-
黒田 麻利子
独立行政法人 海上技術安全研究所
-
辻本 勝
海上技術安全研
関連論文
- バラスト状態での波浪中抵抗増加の推定
- 実海域性能評価--海の10モードと実海域再現水槽
- 海の10モード指標計算法
- 帆装型洋上風力発電浮体の最適航行に関する研究(所外発表論文等概要)
- 2007K-OS2-3 帆装型洋上風力発電浮体の最適航行に関する研究(オーガナイズドセッション(OS2):実海域性能と海象気象)
- 最新の粒子法シミュレーションに関する研究紹介 : 東京大学越塚・酒井研究室(ラボラトリーズ)
- 次世代型帆装船の基礎研究
- 長水槽での大型コンテナ船の風・波併存下自由航走模型試験(所外発表論文等概要)
- 19 長水槽での大型コンテナ船の風・波併存下自由航走模型試験
- DEVELOPMENT OF A WEATHER ADAPTIVE NAVIGATION SYSTEM FOR COASTAL SHIPPING AND ITS ONBOARD EXPERIMENT(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 2008S-OS1-6 大型コンテナ船の風・波併存下自由航走模型試験(オーガナイズドセッション(OS1):実海域性能とモニタリングデータ解析)
- 内航船用船速計画システムの実船試験とその評価(所外発表論文等概要)
- 粒子法による船舶の波浪衝撃解析手法の開発 : 水槽試験による甲板打込水の可視化計測と数値計算検証データの取得
- 実海域性能を考慮した内航船用船速計画システムの開発(所外発表論文等概要)
- 6 内航船用船速計画システムの実船試験とその評価
- 内航船用船速計画システムの実船試験について(所外発表論究等概要)
- 実海域性能を考慮した内航船用船速計画システムの開発
- 2006K-OS6-7 内航船用船速計画システムの実船試験について(オーガナイズドセッション(OS6):実海域における船舶性能)
- 実海域性能を考慮した内航船の船速計画システム(所外発表論文等概要)
- 2005A-G1-22 実海域性能を考慮した内航船の船速計画システム(一般講演(G1))
- 粒子法による水波計算のための透過境界条件の開発
- 波浪中抵抗増加と船首水面上フレア形状の関係について
- 1601 商用映像制作への粒子法シミュレーションの適用(キーノート講演,OS-16A,OS-16 CGと計算力学)
- DEM粗視化モデルによる気泡流動層の数値解析
- SBDの概念による実海域性能を考慮した高速船の船型設計法の研究(CFD)
- 実海域実験による運航性能評価に関する研究
- レーザーシート光を用いた船側波形計測システムの開発
- 船舶の実海域性能指標検証のための実船計測(フォーカス)
- 2007S-OS2-11 帆走型洋上風力発電施設の設備利用率向上と成立性評価に関する研究(オーガナイズドセッション(OS2):リニューアブルエネルギー)
- バラスト状態での波浪中抵抗増加の推定
- 4 漁船「第五龍寶丸」転覆事故の要因について(セッションテーマ:委託研究計画説明)
- 日本近海の波と風の統計的性質(所外発表論究等概要)
- 日本近海の波と風の統計的性質(学会賞受賞論文紹介(1))
- 2006A-OS4-1 波浪時における船体の大振幅運動の粒子法による3次元数値解析(オーガナイズドセッション(OS4):水波と浮体の強非線形相互作用)
- 2005A-OS2-4 船体の強制運動を伴う海水打ち込みの粒子法による3次元数値解析(オーガナイズドセッション(OS2):水波と物体の強非線形相互作用)
- 2004A-G1-3 海水打ち込み解析のための3次元粒子法公開コードの開発(一般講演(G1))
- 次世代型帆装船用ウェザールーティングシステムの開発とその評価
- 926 船体の強制運動を伴う海水打ち込みの粒子法による3次元数値解析(OS-9F,OS-9 メッシュフリー/粒子法)
- 917 映像制作に向けた粒子法の大規模並列シミュレーション(OS-9D,OS-9 メッシュフリー/粒子法)
- 2004A-G1-1 船体運動を伴う甲板冠水の粒子法による3次元数値解析(一般講演(G1))
- 2003A-OS4-3 粒子法による3次元甲板冠水解析コードの開発(オーガナイズドセッション(OS4):粒子法の船舶海洋工学分野への応用)
- 粒子法によるジェット分散挙動の数値解析
- 海の10モード指標計算プログラム(SPICA)
- 波浪中抵抗増加の実用的修正法(所外発表論文等概要)
- 2008E-G4-2 実海域おける船速低下について(一般講演(G4))
- 短波長城の抵抗増加に影響を及ぼす要素について(所外発表論文等概要)
- 2008S-OS1-8 短波長域の抵抗増加に影響を及ぼす要素について(オーガナイズドセッション(OS1):実海域性能とモニタリングデータ解析)
- 2008S-OS1-9 波浪中抵抗増加の実用的修正法(オーガナイズドセッション(OS1):実海域性能とモニタリングデータ解析)
- 短波長域における波浪中抵抗増加計算法の開発
- 肥大船の斜波中における抵抗増加について
- 13 ビデオ画像を用いた船側相対水位計測手法の開発(ポスターセッション,セッションテーマ:委託研究計画説明)
- 自動車運搬船及び大型油槽船の実船計測による速力低下計算法の検証
- 実船計測による実海域性能評価法の検証
- 斜波中における肥大船の性能推定について
- 実海域における船体応答の長期予測法に関する研究
- 船舶の実海域性能計算法(フォーカス)
- 海の10モード指標計算法
- 実船計測による性能評価--海の10モード指標計算法の検証
- 海の10モードの研究開発(フォーカス)
- OS-1 : 実海域性能とモニタリングデータ解析(オーガナイズドセッション報告,春季講演会)
- OS-2 : 実海域性能と気象海象(オーガナイズドセッション報告,関西支部秋季講演会)
- 波浪中運動性能を考慮した船型改良について (続報)
- 波浪中運動性能を考慮した船型改良について
- 日本近海の波と風の統計的性質
- 波浪推算値による日本近海の波と風の統計的性質(所外発表論文等概要)
- 波浪中抵抗増加と船首水面上フレア形状の関係について(所外発表論文等概要)
- 高効率船舶の基盤技術の開発
- 海の10モード指標の開発(GHG)
- バラスト状態での波浪中抵抗増加の検討 : 斜波中試験及びトリム影響(所外発表論文等概要)
- On a Calculation of Ship Speed in a Ballasted Condition in Regular Waves and a Validation by Onboard Measurement(Summaries of Papers published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 海の10モード指標計算法(所外発表論文等概要)
- 海の10モード指標計算法(所外発表論文等概要)
- 肥大船の斜波中における抵抗増加について(所外発表論文等概要)
- 実海域おける船速低下について(所外発表論文等概要)
- A Practical Correction Method for Added Resistance in Waves(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 粒子法による水波計算のための透過境界条件の開発(奨励賞(乾賞)授賞論文紹介(2),平成23年度日本船舶海洋工学会賞授賞論文紹介)
- 設計支援ツールとしての船型要目最適化プログラム"HOPE"(所外発表論文等概要)
- 波浪中抵抗増加低減STEPの開発と考察
- バラスト状態での波浪中抵抗増加の推定(所外発表論文等概要)
- 実海域性能評価へのソリューション--海の10モード
- Optimum Navigation for Minimizing Ship Fuel Consumption-Investigation of Route, Speed and Seakeeping Performance(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- Weather Routing(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 波高-波周期-波向の3相関統計データと船体応答長期予測法への適用について
- 14 日本近海の波浪統計データ : (波高-波周期-波向)の3相関統計データとその利用(ポスターセッション,セッションテーマ:委託研究計画説明)
- 海の10モード指標
- 実船計測による実海域性能評価法の検証
- 自動車運搬船及び大型油槽船の実船計測による速力低下計算法の検証
- 斜波中における肥大船の性能推定について
- 実海域における船舶の性能評価に関する研究 : 船速, 燃料消費量, 主機馬力について
- 実海域における船舶の性能評価に関する研究 : 船速,燃料消費量,主機馬力について
- 6-21 実海域における船舶の性能評価に関する研究 : 船速,燃料消費量,主機馬力について
- 実海域における船速に関する研究 : 船速の確率密度関数
- 3-2 実海域における船速に関する研究 : 船速の確率密度関数
- 粉末成形体の構造解析に関する基礎研究
- 実運航性能シミュレータの開発
- 波浪中抵抗増加低減のための船首水面上STEPの効果について
- Evaluation of Fuel Consumption for Ships in Actual Seas
- 国際海運からの温室効果ガス排出削減 : エネルギー効率指標(EEDI, SEEMP)に対する当所の取り組み(海上技術安全研究所の国際活動の推進)
- 実海域での燃料消費量評価法
- OS-2 : 我が国の海洋産業について考える(その2)(オーガナイズドセッション報告,秋季講演会)